ようこそ、若林小学校ホームページへ。

今日もよい天気です。

天気はくもり。
朝の会ではラジオ体操を行いました。運動委員の児童が前に出て、みんなの手本として活躍しました。
司会担当の児童も、しっかり役割を果たしました。
画像1
画像2

【6年生】ラヴァーズ・コンチェルト

画像1画像2画像3
6年生が音楽の時間にグループごとの合奏をしています。
曲は「ラヴァーズ・コンチェルト」です。
さすがは6年生。
まだいくらも練習をしていないのに、もう形になっています。
色々な楽器を試しながらハーモニーを作り上げていました。

【中休み!】校庭で元気に遊ぼう!

画像1画像2画像3
雨が降りそうで降らなかった中休み。
子どもたちは元気いっぱいに校庭遊びをしました。
1年生もすっかり若小での校庭遊びに慣れています。
今日はドッジボールかな?
観ているだけでも楽しい、若小の校庭遊びの様子でした。

【4年生】みんなで投げよう!

画像1画像2画像3
4年生が体育の時間に投擲をしました。
来週に控えたスポーツテストに向けた準備の一環です。
子どもたちの全力投球!
新記録が次々に生まれていました。

【ありがとうございました】朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は火曜日、若小朝読書の日です。
学級によっては保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
みんな静かにお話に聴き入っています。
ご多用の中のご協力ありがとうございました!

【4年生】熱唱!YELL!!

画像1画像2画像3
4年生が音楽の時間にYELLを熱唱しました。
4月から少しずつ練習を重ねてきたこの曲。
難しいのですが、みんな自信をもって歌えるようになってきました。
音楽の先生も思わずにっこり!

【6年生】分数の計算

画像1画像2画像3
6年生は算数の時間に分数についての学習をしています。
1よりも大きいのか小さいのか、それによって商も変わってきます。
今までの学習を生かし、色々な場合を考えながら答えを見つけることができた6年生でした。

【児童会】熊本地震への義援金

画像1画像2画像3
昨日から児童会が始めた熊本地震の被災地に向けた義援金募金活動が今日もありました。
早くから登校して募金を呼び掛けています。
先生たちも思わず協力。
ご協力をいただける方はぜひお願いいたします。
期間は今週の土曜日までです。

H28年6月7日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月  7 日分)
【献立】ごはん・鯖の塩焼き・キャベツの甘酢かけ・大根とひじきのサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さば ノルウェー
キャベツ 神奈川県(横浜市)
きゅうり 埼玉県
だいこん 青森県
赤ピーマン 高知県
とうもろこし(冷凍) 北海道
ごま パラグアイ
ひじき 熊本・長崎・鹿児島県


火の神、登場!

心配だった天気も、夜までもち、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。
火の神が登場し、点火してからは、ジンギスカンやマイム・マイムなどの踊りやレクリエーションを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

川場のおいしさ

宿舎からの景色は、世田谷とは別世界。中には「この絶景を先生のカメラで撮って下さい。」と言ってくる児童がいるほどです。
おいしい空気と、川場のアイスで満たされたら、周辺散策に出発です。
画像1
画像2
画像3

開室式

宿舎に着きました。
開室式では、同じ期間に施設を共同で利用する多聞小と挨拶を交わしました。
また、若小の校旗をあげました。児童代表の言葉も立派にできました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】「ろ」を書こう!

画像1画像2画像3
1年生がひらがなの学習をしています。
今日は「ろ」の字です。
先生の説明を聞きながら上手にかけていました。
丸くなっているところが難しかったですね!

【児童会】熊本地震に向けて

画像1画像2画像3
児童会が熊本地震の被害を受けた被災地に向けた募金活動を始めました。
今朝から代表委員さんと児童会役員さんが職員室前に立って募金活動をしています。
ご協力をいただける方は、どうぞよろしくお願いいたします。

【1年生】ボールつきリレー

画像1画像2画像3
1年生は体育の時間にボールつきリレーをしました。
バトン代わりのボールをドリブルしながら次の子に引き継ぎます。
いつも一生懸命の1年生らしい、熱い競走になりました!

校庭で元気に遊ぼう!

画像1画像2画像3
5年生が川場移動教室に行っているため、いつもよりもちょっと広く感じる若小の校庭です。
みんなで仲良く遊べていました。

【3年生】お習字は楽しい!

画像1画像2画像3
3年生が国語の時間に毛筆を使った書写の学習をしています。
しっかりと筆を持ち、丁寧に筆を運びます。
今日はきれいな「二」の文字がたくさん並んでいました。

朝会の最後は・・・

画像1画像2画像3
朝会の最後は6年生による鼓笛の演奏です。
円熟の域に達した演奏は、下級生たちにとっても歩きやすいマーチです。
足並みをそろえて行進する下級生を見ながら、校庭を一周パレードします。
道行く人の注目を集めるくらい、素晴らしい演奏でした。
若小らしい朝会の終わり方です!

全校朝会(5年生は不在です)

画像1画像2画像3
5年生は川場移動教室に行っている中ですが全校朝会がありました。
いつもと違う雰囲気の中でも、とてもしっかりとした態度で朝会に臨めています。
6年生の代表児童に合わせて元気にあいさつをしました。
副校長先生のお話も最後まで聴けましたね。
嬉しいことに転入生も登場!
今週もよい一週間になりそうです、

H28年6月6日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 6 日分)
【献立】ごはん・豆入り筑前煮・野菜のひと塩・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
大豆 北海道
さつまあげ たら…アメリカ・エソ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん・しょうが 熊本県
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう・きゅうり ごぼう…青森・きゅうり…埼玉
たまねぎ・こんにゃく 群馬県
キャベツ 神奈川県(横浜市)
青のり 愛知県
じゃがいも 鹿児島県
ごま パラグアイ


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20
(月)
運動朝会
6/21
(火)
朝読書 世田谷杜の学び舎合同研修会(城山小)
6/22
(水)
クラブ活動
6/23
(木)
音楽朝会
6/24
(金)
朝読書