駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

A組伏見稲荷

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地は伏見稲荷です。有名な千本鳥居をくぐり抜けて、おもかる石までたどり着きます。石の重さはどう感じましたか?(校長)

バスの車窓から

画像1 画像1
バスの車内ではガイドさんといっしょは京都にちなんだクイズを楽しんでいます。車窓の下には琵琶湖が見えます。(C組)

3年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が修学旅行に行っているため、3年生のフロアーや教室には誰もいません。明日からまた、3年生が元気に登校してくるのを静かに待っています。(遠藤)

不滅の法灯を見ました

画像1 画像1 画像2 画像2
1200年間一度も消えたことのない不滅の法灯を見学し、写経も体験して心が洗われました。最後の見学地の東福寺に向かいます。(C組)

クラス別バス行動(龍安寺、妙心寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
B組のバス行動は龍安寺、妙心寺と続きます。充実した時間を過ごしています。(田村)

A組茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
宇治川のほとりにある茶室で茶道体験です。お茶の名産地で味わうお抹茶は別格の味わいだったことでしょう。(校長)

写経体験しました

画像1 画像1
写経体験しました。願い事は?

三千院より(D組)

画像1 画像1 画像2 画像2
風情のあるお庭で心休まります。(片桐)

延暦寺で写経体験中

画像1 画像1
C組は比叡山延暦寺で写経体験をしています。写経とともに願い事も書いて本堂に納めます。(小林)

宝泉院にて抹茶体験(D組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしい(苦い?)抹茶とお菓子をいただきました。(片桐)

クラス別バス行動(金閣寺)

画像1 画像1 画像2 画像2
B組のバス行動は金閣寺からになります。やはり本物の迫力はすごいです。(田村)

A組平等院

画像1 画像1
10円玉でおなじみの、宇治平等院鳳凰堂に来ています。極楽浄土の美しさです。(校長)

クラス行動の始まりです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日はクラスごとに考えたコースを巡っていきます。最後の京都を満喫しましょう。(校長)

実行委員のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食のあと、実行委員から昨日の班行動についての話がありました。全班時間通りに行動できたこと、スローガンを達成できたことなどを学年全体で確認できました。最終日のクラス別バス行動もがんばりましょう。(田村)

朝食(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行もいよいよ最終日。このあとはクラス行動です。(片桐)

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行も最終日です。早速起床し、荷物整理を進めています。(田村)

自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでおしゃべりやゲームをしながら最後の夜を楽しんでいます。(片桐)

実行委員はがんばっています。

画像1 画像1
和やかな雰囲気の中にも緊張感を欠かさずに最後のミーティングです。さすが実行委員会です。(校長)

室長会

画像1 画像1
宿舎で最後の会には実行委員も一緒に参加し、入念な打ち合わせをしています。座禅体験の後だけあって、ものすごい集中力を発揮しています。(校長)

座禅体験

画像1 画像1 画像2 画像2
座禅体験体験を終えました。前半は実際の座禅体験、後半は座禅の意味についてお話をいただきました。皆さん真剣に取り組みました。(田村)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20
(月)
期末考査
6/21
(火)
期末考査
セーフティ教室
6/22
(水)
歯科講話AM(1)
歯科個別指導AM
学び舎の日(弦巻小)
6/24
(金)
移動教室前兼プール前検診PM

学校概要・基本情報

1学年だより

2学年だより

3学年だより

あじさい学級だより

図書館だより

給食献立

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

令和3年度 学校だより