3・4年生 体力テスト
22日(水)1・2校時、3・4年生が合同で体力テストに取り組みました。担任が測定を分担し、子どもたちが各種目に積極的にチャレンジしました。
6月22日(水)給食食材産地わかめごはん 牛乳 沢煮椀 さんまのかばやき風 【食材・産地】 にんじん………千葉県 だいこん………青森県 長ねぎ…………茨城県 こまつな………埼玉県 もやし…………群馬県 ぶた肉…………群馬県 さんま…………台湾 セイフティ教室3
4校時は保護者の方に集まっていただき、講師のお話を聞きました。家庭で気をつけるべきことについて、わかりやすく説明していただき、参加した保護者の方もことの重要性を理解していただいたようです。今後、この内容について、できるだけ多くの皆さんにも聞いていただき得るようにしたいと考えています。
セイフティ教室2
3校時は高学年のセイフティ教室です。上の写真は、講師の先生の「家でネットを使っている時間が1時間以内の人?」という質問に答えて手を挙げているところです。約3分の2の児童が手を挙げていました。その後、2、3,4,時間以内と進んで、4時間以上という質問でも数人の子が手を挙げていました。講師の先生からは、家の人とよく話をして、自分でルールを決めることの大切さについてお話ししていただきました。
朝会の後で
朝会が終了し、全校児童が教室に戻ったところで、6年生がセイフティ教室の準備を手伝ってくれました。
セイフティ教室1
21日(火)から学校公開が始まりました。朝からたくさんの保護者・近隣の皆さんが学校を訪れました。午前中には、毎年実施しているセイフティ教室を行いました。2校時は低学年。今回は、都のファミリーeルール事務局から講師をお招きして、ネットの正しい使い方、注意すべき琴について、低学年にもわかりやすくお話ししていただきました。
朝会
20日(月)は開校記念日で学校はお休みでしたから、21日(火)が今週のスタート。朝から雨が降っていたため、朝会は体育館で行いました。本校は開校74周年。講話ではそれにちなんだ話をしました。まず「74」という数字を出して、何の数字でしょう?・・・これはすぐにわかりました。今度は「二子玉川」の地名の由来について話しました。川崎の「二子」という地名と、現在も町の名前となっている「玉川」を駅を作るとき合体したのはそもそもの始まりのようです。最後に、卒業生台帳を見せて、昨年までの74年間で、7900人以上の卒業生が出ていることを伝え、今エンドの卒業生の中で、区切りのよい「8000」番の人が出るということも話したところ、みんながどよめきました。
6月21日(火)給食食材産地ケロケロ揚げパン 牛乳 ポトフ みかんゼリー 【食材・産地】 にんじん………千葉県 玉ねぎ…………群馬県 じゃがいも……長崎県 きゅうり………茨城県 セロリ…………長野県 パセリ…………千葉県 ぶた肉…………群馬県 ベーコン………群馬県 ウインナー……群馬県 4年プール開き2
セレモニーを終え、いよいよプールに入ります。1年ぶりの学校プールです。夏を思わせる照りつける太陽の下、元気に水しぶきをあげる子どもたちの姿がプールにもどってきました。
5・6年体力テスト
5・6校時、5・6年生が体力テストに取り組みました。1・2校時は12年生の補助をがんばった6年生は、今度は自分の番です。握力、反復横跳び、体前屈、立ち幅跳びの4種目の計測をしました。
教育実習生授業3
実習生による2年生の国語の授業です。国語の教科書の例文を、句読点やかぎ括弧を使って、読みやすくわかりやすく書く学習です。例文を見ながら、意見を出し合い、最後には原稿用紙に自分で書いて、学習したことを確かめました。子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。3人の実習生は、この日、子どもたちに別れを告げて、2週間の実習を終了しました。
教育実習生授業2
教育実習生1年の国語の授業です。原稿用紙の使い方の学習です。お家の人に向けて、手紙を書き、原稿用紙の使い方の決まりに基づいて書きます。黒板に張り出された例文を見て、間違っているところを見つけて発言しあい、正しい使い方を習熟していきました。元気に手を挙げて応える子どもたちです。
教育実習生授業1
先週から2週間、1・2・6年の各1クラスで3人の大学生が教育実習を行っていました。その実習も今日が最終日。それぞれの授業を参観しました。6年生は算数の授業。分数でしか正確に表せない数量と、小数の数量を分数に変えて計算する学習です。準備もしっかりして、授業に臨んでいました。子どもたちも一生懸命学習していました。
1・2年体力テスト2
12年生が上手にできるようにアドバイスしたり、困っている子に優しく声をかけたりと、とても頼りになるお兄さん、お姉さん役を務めた6年生でした。
1・2年体力テスト1
17日(金)、1・2年生の体力テストを行いました。この日は6年生全員が補助としてついて、記録を正確にとれるようにしました。グループに数人の6年生がお世話役としてついて、計測のコーナーに案内したり、計測の係を務めました。
川場移動教室3日目ハイライト12
最後は各クラスで担任から話を聞き、思い思いの「締め」をして帰りました。天候は不順でしたが、5年生全員が参加、全部の予定を実施、そして大けがや重病人もなく、3日間を過ごすことができました。子どもたちもこの3日間でグンと成長したことを実感しています。川場移動教室のようすは、学校日記に掲載しています。ご家族での話の種に、振り返ってご覧ください。
川場移動教室3日目ハイライト11
帰校式で話を聞く子どもたちの脳裏には、楽しかったこの3日間の光景がめぐっていたことでしょう。
川場移動教室3日目ハイライト10
バスは予定より少し遅れて二子玉川に到着。本校の教員が総出でバスの到着場所付近で迎えてくれました。学校に戻り帰校式を行い、移動教室を振り返りました。
川場移動教室3日目ハイライト9
道の駅「田園プラザ」の芝の上で昼食です。これで3日間の川場村での活動は終了です。この後、バスに乗って一路世田谷を目指します。
川場移動教室3日目ハイライト8
人と自転車しかわたれない立派な吊り橋「ふれあい橋」をわたり、村めぐりのゴール、田園プラザも目の前です。
|
|