世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

プレ展覧会?!

 今年度の展覧会は1月に予定されておりますが、芦花の校内を歩いていると素敵な展示物にたくさん出会います。まるで「展覧会」本番を待ちきれない作品たちが、あちらこちらで微笑んでいるかのようです。
 図工以外にも、各教科で学習してきた足跡の力作も至る所で目にします。ご来校された折に、ご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖3日目・学園での最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖畔で散策後に学園での最後の朝食をとりました。みんなしっかり食べ、褒められています。

河口湖3日目・朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。河口湖は晴れ、学園での朝会でも富士山を眺めることができました。今日は予定通りの活動ができそうです。

河口湖2日目の夜

画像1 画像1 画像2 画像2
子供会では6年生が最後の言葉を語りました。
その後就寝前の時間にみんなでミニゲームをしました。6年生と一緒に過ごす河口湖も明日まで・・たくさん思い出を作って帰りましょうね。

河口湖2日目・子供会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
芦花小学校の子供たちの司会で子供会が始まりました。歌にダンスにゲームと楽しんで活動しています。

河口湖2日目・河口湖畔で

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に戻った後は、河口湖畔の大石公園に出かけました。ラベンダーの香の中、河口湖を眺めました。

楽しみだね! 町たんけん

 2年生の生活科、町たんけんへ向けて計画を立てています。先生から指示された内容について話し合うのではなく、まず町たんけんへ出かけるためには何を話し合ったらよいのかを考えるところから、授業は始まりました。主体的に活動に臨んでいかれるよう、重視している部分です。
 子どもたちから出された意見を基に、行き先、めあて、約束などを各自で決めたり、全体で交流したりしました。芦花の町をさらに知って、もっともっと愛着をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の丘のために自分たちができること

 本校では毎年、3年生が花の丘へ出かけ、お花の栽培をお手伝いしています。地域のゲストティーチャーにも大変お世話になっています。
 3年生が総合的な学習の時間、花の丘のために、何か役立てられることはないかを考えていました。ワークシートに書いたり、発表し合ったりして、みんなで確認したことを「有言実行」、3年生なりに実行に移していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食

〈今日の献立〉
・あわごはん
・豆腐のすまし汁
・さわらのごまみそ焼き
・お浸し
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 「あわごはん」は、米と一緒に、もちあわ、もち米を入れて炊いたごはんです。白いごはんよりもモチモチ感が増し、甘味もあります。雑穀は栄養もあるので、ぜひ家庭でも試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖2日目・サファリパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が不安定なため、今日はバス6台で富士サファリパーク見学に来ています。大きな動物を近くでみながら、驚きの歓声があがっています。

交通安全教室 1・3年生

 1年生は安全な歩行について、3年生は正しい自転車の乗り方を学びました。ここに載せた画像は後者の様子です。自転車の点検の仕方についても、合言葉とともに教えていただきました。実際に自転車に乗り、体育館の特設コースを走って実体験もしていきます。交通事故ゼロを目指しましょう。
 本日は成城警察署の方々にお世話になりました。また、校外委員さんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖・2 日目の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。河口湖2日目は曇り空でのスタートです。みんなで園庭で体操をしました。子どもたちは元気でいます。

河口湖・キャンプファイヤーが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。歌に踊りに盛り上がっています。

河口湖・夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂に15校の学級が集まっての夕食です。食事当番、配膳なども協力しながら進めました。今日はカレーライス、みんなしっかり食べています。

河口湖・ハガキ書き

画像1 画像1 画像2 画像2
家族に河口湖から手紙を出そうと、みんなでハガキを書きました。何と書こうか?の問いかけに、お土産を楽しみにしていてね・・ハイキング頑張ります・・と書こうとの返答もありましたよ〜。

河口湖・入浴にむけての支度開始〜

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔散策、園庭での遊びを終え、入浴準備開始です。親元を離れ、自分のことを自分で行う・・繰り返し練習しながら自分でできることが増えていきますね。

河口湖畔散策

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練、開園式の後、荷物整理をして河口湖畔散策にきました。

湖畔に押し寄せる波音を聞きながら、それぞれが楽しんでいます。

クラブ活動訪問シリーズ パート2

 今日も3つのクラブに潜入取材。カメラ制作に興味津々の科学クラブ、イラスト描きに全力投球のその名もイラストクラブ、名刺作りはお任せ?!なパソコンクラブです。
 いずれのクラブにも共通していたことは、それぞれ活動のめあてに沿って、一人一人がじっくりと先生の説明を聞いたり、作業をしたりしていた点です。学級を離れても規律ある態度で行動できる、メリハリのある芦花小上学年。クラブ参加の有資格者だけのことはありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

〈今日の献立〉
・コーンピラフ
・トマポテスープ
・大根とツナのサラダ
・カフェオーレゼリー
・牛乳

 「トマポテスープ」は、“トマト”と“じゃがいも”を入れたスープです。夏野菜のトマトは、これからどんどん美味しくなります。甘〜い完熟トマトを使ったスープ、家庭でもぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖・宿舎に着きました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着〜記念撮影ををしてお弁当タイムです。
みんな元気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種おしらせ

学校評価

学校だより

学年だより

PTA