川場だより6 6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後はマスつかみに挑戦です。魚の素早い動きに悪戦苦闘しながらも全員が捕ることができました。
4時には焼きあがったマスをおいしくいただきました。

川場だより5 6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨乞山登山は天候が心配されるので8時に宿舎を出発しました。急な上り坂が続く山道を互いに励まし合って一歩ずつ
進んで行きました。全員が10時前に山頂に到着しました。雨具を使うことがなく12時前に下山しました。子どもたちにとって大きな自信になったようです。

川場だより4 6月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場の朝は小雨です。でも、元気な顔がそろい、朝会では 代表が登山の決意を披露しました。朝食の準備も素早くできました。

4年生歯磨き学習

校医の高見澤先生に、歯肉炎について詳しく教えていただきました。その後、実際に、歯の染め出しをして、正しい歯磨きの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培委員会 栽培記録

 昨年度、種を植えたさぎそうは、花芽が見えるまで育っています。このままいくと、来週には花が咲きそうです。花が咲きましたら、昇降口に飾るので、楽しみにしていてください。
 今年度栽培を始めた野菜も順調に育っています。フルーツトマトは続々と花が咲き、実がなり始めています。子どもたちとの収穫祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)の給食

【献立】  磯おこわ  牛乳
      かきたま汁
      きびなごのから揚げ

【主な食材と産地】
  にんじん    千葉
  さやえんどう  岩手
  ねぎ      千葉
  こまつな    埼玉
  しょうが    高知
  たまご     青森
  生わかめ    韓国
  鶏肉      山梨
  きびなご    長崎

画像1 画像1

川場だより3 6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里山体験プログラムから戻ると飯盒炊爨に挑戦です。家庭科の時間でのカレー作りの練習成果もあり、どの班もおいしく仕上がりました。
しかし、梅雨どきのため薪が湿っていてなかなか火がつかず苦労しました。

川場だより2 6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは里山体験プログラムです。枝打ちや間伐などの森林の
手入れについて学んだ後、炭焼き小屋まで行きました。里山は人々の生活に深くかかわっていることを知りました。
また、草笛でも遊びました。

川場だより1 6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に川場のなかのビレッジに着きました。途中、高速道路は深い霧に包まれ神秘的でした。尾山台小学校と移動教室の開室
式をして、川場での生活がスタートしました。

6月29日(水)の給食

【献立】  青菜のチャーハン  牛乳
      麻婆汁
      きゅうりの甘酢かけ

【主な食材と産地】

  チンゲン菜    千葉
  にんにく     香川
  しょうが     高知
  にんじん     千葉
  ねぎ       千葉
  きゅうり     埼玉
  たまご      青森
  豚肉       千葉

画像1 画像1

6月29日(水) 川場移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5年生が川場移動教室に向かいます。
37名の児童が寝起きを共にし、協力しながら生活する二泊三日の間でどれだけ成長して帰ってくるのか、今から楽しみです。

6/28 3年生 GEによる出前授業

 今日はGEという会社の方に、風力発電について教えていただきました。
 初めに、会社を作ったエジソンのことや風力発電についてのお話を聞きました。それから、クラスに分かれて、風車作りをしました。子どもたちは風車が回るとライトがつく仕組みに興味を持ち、どうしたらよく回るか考えることができました。
 たくさんの社員の方がいらして、グループごとに丁寧に教えていただきました。一人一人の子どもの名前も覚えてくださって、子どもたちは親しみを感じていました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)の給食

【献立】  黒ざとうパン  牛乳
      トマトスープ
      いかのマリネソース
      パセリポテト

【主な食材と産地】

  にんじん    千葉
  たまねぎ    愛知
  キャベツ    群馬
  トマト     秋田
  パセリ     千葉
  たまねぎ    愛知
  ピーマン    茨城
  じゃが芋    茨城
  イカ      ペルー
画像1 画像1

4年生 環境学習

「水道キャラバン」の出前授業がありました。東京都水道局の取組について、前半では、動画や寸劇を活用して、水道水源林から家庭もで水が届く経過や、江戸時代から始まる水道の歴史を学びました。後半は、実際に実験することで、濁った水がきれいになる仕組みを擬似体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)の給食

【献立】  スタミナ丼  牛乳
      茎わかめの中華風スープ
      小玉すいか

【主な食材と産地】
 
  にんにく    香川
  しょうが    高知
  たまねぎ    愛知
  にんじん    千葉
  ピーマン    茨城
  小玉すいか   茨城
  豚肉      千葉
  鶏肉      山梨
  茎わかめ    三陸
画像1 画像1

6/24 3・4年生プール開き

 今日は3・4年生のプール開きでした。クラスの代表の子が水泳のめあての話をしたり、お世話になる先生方のお話を聞いたりしました。
 普段の健康管理をしっかりし、安全に気をつけて、一人一人、目標目指して練習に励んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)の給食

【献立】  ナシゴレン  牛乳
      野菜スープ
      大豆とコーンのフリッター

【主な食材と産地】
 
  しょうが    高知
  にんにく    青森
  ピーマン    宮崎
  赤ピーマン   高知
  レモン     広島
  パセリ     北海道
  たまねぎ    愛知
  キャベツ    青森
  豚肉      茨城
  
画像1 画像1

6/23 1.2年 体育

画像1 画像1
 今日は、3.4時間目にプールで水遊びの学習の予定でしたが、天候に恵まれず中止になりました。1.2年生は体を動かしたい様子だったので、体育館で合同体育をしました。
 前半は、体全体を使ってみみず→へび→かえる→人間とじゃんけんで勝ったら進化していくゲームをして楽しみました。
 後半はマットを使った運動遊びをして、マットの上でぐるぐる転がって一本のまっすぐな木になりました。
 1.2年で協力して楽しく学習することができました。
 来週はよい天気のもとプールの学習をしたいです。

6/23 6年 キャリア教育

 6年生は、自分の今後の生き方や考え方を育てる「キャリア教育」の一環として、人生の先輩方に話を聞く授業をおこなっています。
 5.6時間目に本校の在籍児童の保護者の方に、学生時代の挑戦や今のお仕事についてお話をしていただきました。
 講話後の子どもたちのグループワークをみると、「困難を受け入れてベストをつくすこと」「自分で新たな道を創っていくこと」という話が特に印象に残り、子どもたちは物事に取り組む勇気や、自分の将来に対する意欲がわいたようです。
 2学期にも、保護者の方々をお招きして、お話を伺う機会を作りたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)の給食

【献立】  冷やし中華  牛乳
      ベイクドポテト
      さくらんぼ

【主な食材と産地】

  きゅうり    長野
  しょうが    高知
  にんじん    千葉
  もやし     栃木
  じゃが芋    長崎
  さくらんぼ   山形
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/30 川場移動教室2日目 定期健康診断終
7/1 川場移動教室3日目
7/4 保護者会(低)
7/5 お誕生日給食(7月分) 委員会