すくすくタイム 2年生
2年生の「すくすくタイム」は「よくかむことは『あいなのだ』」です。かむことの大切さを読み聞かせを通して学びました。歯の健康を保つために自分の生活を振り返ることもしました。
すくすくタイム 3年生
3年生の「すくすくタイム」は「目指せ☆そうじの達人 レベル2」です。掃除用具の使い方や場所に応じたそうじの仕方を学びました。今年度から取り組んでいる「もくもくタイム」など、そうじの時間に池之上小学校が大切にしている立ち居振る舞いの確認もしました。もくもくタイムとは、黙って心静かに学校やお世話になっている教室をきれいにする時間です。
すくすくタイム 4年生
4年生の「すくすくタイム」は「元気が出る朝ごはん」です。3色の食べ物について考え分類していきました。食べ物の栄養を学ぶ機会になりました。
すくすくタイム 5年生
5年生の「すくすくタイム」は、「私たちの食の安全と衛生」です。給食が衛生管理のもと、調理されていることを知り、自分や学級の配膳や食べ方を振り返りました。
すくすくタイム 6年生
6年生の「すくすくタイム」は、5・6時間目に行う「車いす体験」の事前学習でした。先生から「目的をもって体験することが大切」というお話がありました。掲示コーナーには、共に生きる「共生」と題した調べ学習や人権に関する新聞記事があろ、これらを使って5・6時間目にどのような目的をもって授業に臨んだらいいのか、皆で確認をしていました。健やかに生きるためには、豊かな思いやりのある心が必要です。
富士の学び舎 富士中学校体育大会
6月11日、暑い日差しの中、富士の学び舎 富士中学校の体育大会が行われました。池之上小学校の卒業生たちもがんばっていました。障害物走、1200メートル走、学級対抗綱引き大会など、たくさんの種目があり、多くの生徒たちの活躍が光っていました。
4年生の体育の授業
4年生の体育の授業の様子です。今日は「キャッチバレーボール」です。子供たちはしっかり自分たちで準備を行っていました。友達と声も掛け合っていました。「壁にぶつかるよ」「ゆっくりおろしてね」など、やさしく声が行きかう4年生のあたたかな姿に触れることもできました。
4年生の体育の授業
練習の時間もがんばりました。
4年生の体育の授業
試合の前と後のあいさつも大切です。「よろしくお願いします」と礼をして、終わりには「ありがとうございました」と互いの健闘をたたえます。子供たちの中から自然と握手を交わす姿も見られました。
4年生の体育の授業
キャッチバレーボールの試合が始まりました。お互いに声を出して動きを確認する子供たち。試合を重ねるごとにぐんぐん上手になっていきます。互いの動きを、ふわふわ言葉で応援する姿も見られました。さっと集まり、作戦タイムを行うグループもあり、子供たちの試合に向かうチームワークのすばらしさを感じました。
4年生の体育の授業
片付けもしっかりできました。ネットのたたみ方も先生からコツを教わりました。みんなで協力して活動できる4年生。とても立派な態度でした。
5年生の算数の授業
5年生の算数の授業の様子です。今日は「図形の角」の学習です。四角形の4つの角の和を調べました。ICT機器を効果的に活用しました。ICT機器で確認したことを課題解決にしっかり生かしすこともできました。
5年生の算数の授業
今日の算数は課題解決的な学習を行いました。実際の四角形を手に取り、今日のめあての解決を図りました。このような活動を算数的活動といって、算数の授業では大切にしている時間です。こうした活動を通して自分たちで考えを深めました。その後、黒板に考えた結果を書き、みんなで確認し合いました。今日のめあては四角形の4つの角の和が360度になることです。しっかり確認ができた授業になりました。
1年生の道徳授業
1年生の道徳の授業の様子です。とてもいい姿勢であいさつを行ってから、授業が始まりました。登場する動物たちの気持ちを考えていきました。意見を発表する意欲をもった子供たちでいっぱいです。手もまっすぐにぴんと挙げています。教科書を読む姿勢も立派でした。
1年生の道徳授業
池之上小学校では、道徳に関する教科書を黒い袋に入れて、いつでも取り出せるように机の横にかけています。子供たちは先生の一言でさっと教科書を取り出したりしまったりしていました。1年生は先日、袋が配られまたばかりですが、もうすっかり身についているようです。また、話す友達の方を向いて聞く姿勢も立派にできていました。最後に、自分たちで出し合った意見を先生と確認して道徳の授業が終わりました。動物たちの気持ちをしっかり考えていた子供たち。みんなで考える道徳の授業になりました。
2年生の国語の授業
2年生の学級に教育実習の先生がいらして4週間が過ぎようとしています。明日が、実習最後の日になります。学校の先生になるために、学校現場で4週間、様々なことを学んでいただきました。6月9日は、実習のまとめとして研究授業を行いました。国語の学習です。アーノルド=ローベル作の「お手紙」を読み深めました。たくさんの先生が見に来ているせいか、子供たちは少し興奮気味です。でも、チャイムが鳴ると、一生懸命に授業に向かう姿勢になりました。本を読む姿勢も手の挙げ方も立派です。
2年生の国語の授業
教科書を読んで、「がまくん」と「かえるくん」の気持ちがわかる言葉を捜し、アンダーラインを引きました。自分で見つけた言葉や文章を隣の友達に伝え合って、考えを確認したり深めたりすることができました。みんな仲良く話し合っていました。
2年生の国語の授業
「がまくん」と「かえるくん」がお手紙を待っているときの気持ちを考えて発表しました。二人のかえるくんたちになりきって、自分の考えを友達に伝えることができました。
プールが現れる
季節は梅雨を迎えました。気温が上がり、夏の訪れを感じる日もあります。学校では6月22日から水泳指導が始まります。その準備として、人工芝のふたをあける工事が本日行われました、校庭にプールが現れました。しばらくの間、人工芝で遊ぶことはできなくなりますが、安全で楽しい水泳指導を行っていきたいと考えています。
安全運転呼びかけ隊
6月8日、安全運転呼びかけ隊の活動がありました。今日も、地域の皆様、北沢警察署の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、子供たちの安全をお見守りいただきました。子供たちは、元気に「さよなら」のあいさつをしながら下校していきました。
|
|