学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

ネットリテラシー醸成講座

世田谷区教育委員会では、平成27年度から全ての小学校において、ネットリテラシー醸成講座を開催しています。7月1日、池之上小学校においてもこの講座が開かれました。6年生の子供たちが参加し、インターネットを使う上で大切なことを教えていただきました。
○メールや書き込みのやり取りは途中に必ず記録が残ってしまう
○プロフィールやコメントを知らない大人も見ている
○メールやチャットだけでは、お互いの気持ちはうまく伝わらない
○困った時、不安な時、悩んだ時に本当に頼りになるのは周りの大人
大切なことをたくさん学習しました。子供たちの講座の後は、保護者の皆様向けの啓発講座がありました。お集まりいただきました保護者の皆様と情報を共有させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの時間

3・4年生の水泳指導が始まりました。天候不順によりプール開きのみ体育館で行った3・4年生。「今日はきっと入れるね」そんな期待をもちながら登校した子も多かったようです。プールに入る前に準備体操をしっかり行いました。ゴム草履やサンダルをていねいに並べて置くことの指導が先生からありました。くつの向きを手でしっかり整える3・4年生がたくさんいました。見事にそろったサンダルの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの時間

シャワーを浴びます。水に慣れること、体を清潔に保つこと、シャワーにも大切な役割があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの時間

3・4年生最初の水泳指導です。水泳指導時の笛の音が意味することの確認をしました。入水するとき、先生の話に注目するとき、水からあがるときなどいろいろな場面によって笛の音や回数が異なります。水泳指導ではルールを守ることが何よりもの優先事項になります。安全を意識してこれからの水泳指導を行っていきたと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの時間

「もぐる」練習です。先生がいろいろなポーズをします。子供たちは先生のポーズを見てまねして、最後にゆっくりもぐる練習をしました。何度ももぐるたびに、ポーズが変わり、楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの時間

「浮く」練習です。だるま浮き・大の字浮き・クラゲ浮き・ラッコ浮きなど、様々な形で浮きました。ラッコ浮きでは、おへそを前に出して、耳を水に近づけるといった浮き方のこつを先生が伝えました。そのこつを使って、上手に浮く子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの時間

泳ぎの基本になる「ふしうき」「けのび」を行いました。気持ちよさそうに体を伸ばし、けのびに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31