未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

きぼう学級校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
向ヶ丘遊園駅を出発しました。(副校長)

きぼう学級校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼です。お弁当を食べて、公園で楽しんでいます。(副校長)

きぼう学級校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍染体験の最中です。とても熱中しています。(副校長)

きぼう学級校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本民家園に到着しました。生徒たちは一件一件丁寧に見学しています。

きぼう学級校外学習

画像1 画像1
本日はきぼう学級の校外学習です。8時55分に千歳船橋駅を出発しました。(副校長)

期末考査最終日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては実技教科の定期考査は初めてになります。
基本的には、5教科と同じように、日頃の授業で学習したことの確認です。
生徒たちは、しっかりと準備をして、テストに臨んでいるようです。
(副校長)

期末考査最終日2

画像1 画像1
画像2 画像2
多少の小雨が降る中での登校でしたが、
期末考査ということもあり、
生徒たちは早めに登校していました。
経営支援部の記事にもあったように、この3日間早めに登校して、
朝から勉強をしている生徒が多く見られました。
最後に、友達同士で確認し合ったり、教え合ったりすることは、
学習したことの定着につながります。
試験前だけでなく、日頃から、休み時間などを活用し、一緒に確認する機会などを設けてみてもよいと思います。
(副校長)

職員室の校庭側の緑

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の緑のカーテンは、
3年生が技術の授業で「アサガオ」を育てています。
だんだんと伸びてきて、きれいな花が咲いています。
また、職員室前には「あじさい」もきれいに咲いています。
(副校長)

草刈り

画像1 画像1
きぼう学級の先生が、校庭に緑の部分の雑草刈りをしてくれました。
事務主事さんや学校主事さんたちと相談しながら、校内の緑化の整備・推進に取り組んでいます。(副校長)

期末考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃から授業を大切にしている成果がテストの結果に表れることを期待しています。
(副校長)

若手教員の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
若手教員の研修会を行いました。
校長先生を講師として「本校の課題と将来のビジョン」というテーマで実施しました。
校長先生の問いかけに対して、現状や将来のことなどを踏まえながら考え、答えることで、「教育」についての考えをさらに深めていました。
主幹教諭の先生や11年目の先生も参加しています。(副校長)

目安箱周辺リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から職員室前掲示板を整頓していたのですが、今日一段落したため、生徒会の目安箱まで着手しました。
昨年度、色紙で綺麗にした落とし物置き場ですが、1年間でぼろぼろになってしまったため、現在は対応策を検討中です。

そんななか、最新の落とし物と置き場を共有していた目安箱を、生徒会専用のスペースに変更しました。
生徒の皆さん、これからは落とし物は目安箱横の黄色いカゴの中をチェックしてみてくださいね。

また、気づいた方もいるかも知れませんが、職員室前廊下の照明を、2個に1個から全部点灯にしました。
これで、掲示物も生徒会コーナーも部活動掲示板も明るく見やすくなったと思います。


経営支援部 松本

期末考査(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちはしっかりと準備をしてきたようです。
問題に向かう姿に気合いが感じられます。
写真は2年生の数学のテストの様子です。
(副校長)

本日より期末考査です。

画像1 画像1
本日より期末考査が始まります。
最後の詰めとばかりに、朝から先生に熱心に質問している生徒がいました。
みんながんばってください。
(副校長)

道徳の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間では「受験生あっこの日記」という教材を使い、授業を進めていました。
生徒たちは自分だったらどうするかという考えから、話し合いや人の意見を聞いて、さらに考えを深めていました。
「節度、調和のある生活」というねらいに迫っていました。
(副校長)

道徳の時間(1年生)

画像1 画像1
1年生の道徳の時間は「おばあちゃんのこころ」という教材を使い、授業を進めていました。
先生の発問に対して、生徒も自分の考えを答えていました。
「家族愛」というねらいに迫っていました。
(副校長)

バドミントン部も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダブルスで勝利しました。(副校長)

野球部勝利

画像1 画像1
画像2 画像2
1対0で勝利しました。丁寧なピッチングと堅実な守備とチャンスを生かしたバッティングの勝利でした。(副校長)

野球部夏季大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンスもピンチもありましたが、いまだに0対0です。

野球部夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3時過ぎに試合が始まりました。両投手ががんばり、まだ0対0です。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4
(月)
全校朝礼 安全指導
専門委員会
7/5
(火)
歌舞伎鑑賞教室
7/7
(木)
都学力調査
7/8
(金)
避難訓練

学校だより

保健だより

学校運営委員会だより

各種おしらせ

部活動

学校概要・基本情報