ようこそ、若林小学校ホームページへ。

PTA主催!親子交通安全教室

画像1画像2画像3
今日はPTA主催の親子安全教室がありました。
役員さんたちが入念に準備を進めてくださったおかげで、とても緊張感のある教室になりました。
実際に運送会社の方にお越しくださり、本ものの車両を使って危険な場所についての学習をすることができました。
ご担当の保護者の皆様、素晴らしい教室をありがとうございました!

【3年生】バレーボール型ゲームを楽しむ

画像1画像2画像3
3年生がバレーボール型ゲームをしていました。
ネットを張ったコートをつかって、ボールを打ち合っています。
投げるのとは違う感覚が楽しかったですね!

水曜恒例!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
水曜日恒例のふれあいウェンズデーが行われました。
地域の方にご来校いただき、子どもたちと楽しい時間をすごしていただきました。
ふれあいウェンズデー独自のアイテムも大人気!
1学期は今日で最終回でしたが、2学期も地域の方と楽しく過ごしてくださいね。

ご来校いただきました皆様、ありがとうございました!

【2年生】「お手紙」にチャレンジ!

画像1画像2画像3
2年生は国語で学習をしていた「お手紙」のテストに挑戦しています。
国語の教科書をみながら回答していきます。
よく考えて、書かれていることを読み取りながら、問題に答えていました。
とても集中してテストに臨める2年生たちです。

【4年生】写真に題名をつけよう

画像1画像2画像3
4年生が国語で学習をしている「写真に題名をつけよう」で、
自分たちが撮影した写真をつかって、題名を付けました。
ストレートな題名から、ひとひねりをしている題名まで、楽しい題名が揃いました。
写真と題名の関係、とても楽しかったですね!

【5年生】川場新聞

画像1画像2画像3
5年生の教室前に川場新聞が掲示されています。
先月の移動教室を受けて、1枚の新聞に活動を感動をまとめています。
雨乞山の登山についての記述が最も多かったのですが、激しくも楽しかった川場移動教室の様子が伝わってきます。
ご来校の際はぜひご覧ください。

H28年7月6日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 6 日分)
【献立】夏野菜のカレー・わかめサラダ・メロン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(ルー) 日本
とり肉 岩手県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
トマト 青森県
さやいんげん 青森県
なす 栃木県
キャベツ 群馬県
きゅうり 埼玉県
たまねぎ 愛知県
セロリー 長野県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
メロン 千葉県
わかめ 三陸
ダイスチーズ ニュージーランド


水曜名物「若小朗誦」

画像1画像2画像3
今日は水曜日です。
毎週水曜日は若小名物の若小朗誦が行われています。
1年生も元気いっぱい、力いっぱいの声で朗誦しています。
もちろん上級生たちも負けてはいません。
どのクラスからも松陰先生の言葉が響いていました。

【1・3・5年】体育館で熱唱!

画像1
画像2
7月5日
保護者会に先立って、1、3、5年生が体育館で歌を披露しました。
たくさんの保護者の皆様にご覧いただきながら、緑のラララとスマイルアゲインを熱唱!
保護者の皆様を前に、しっかりと歌い上げることができました。
ご参観ありがとうございました!

H28年7月5日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 5 日分)
【献立】ごはん・鯖の梅肉焼き・即席漬・夏野菜の南蛮かけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さば ノルウェー
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
赤ピーマン 宮崎県
かぼちゃ 鹿児島県
なす 栃木県
キャベツ 群馬県
きゅうり 青森県
練り梅 和歌山県
しょうが 高知県





【1・3・5年生】保護者会へのご参加ありがとうございました!

画像1画像2
今日は1、3、5年生の保護者会がありました。
大変多くのご参加をいただきましてありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

4年生社会科見学レポート15

画像1
社会科見学が終わりました。
予定よりも20分程度、早めの帰校になりました。
帰校式もしっかりとできて、さすがは4年生です。
明日からさっそく「社会科新聞」に学習したことをまとめます。
素晴らしい学びになりましたね!

最後になりましたが、お弁当等のご準備にご協力をいただきましてありがとうございました!

4年生社会科見学レポート14

浅草寺の見学を終えて、帰りのバスが出発しました。
道も順調で、楽しい社会科見学もそろそろ終わりを迎えようとしています。
画像1

4年生社会科見学レポート13

下町の賑わいを楽しんでいます。
若林とはまた違った雰囲気でしたね。
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学レポート12

隅田川を遡ります。
橋をくぐる度に子どもたちも興奮!
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学レポート11

日の出桟橋から水上バスに乗船です。
人生初の船旅をする子もいます。
緊張しながら出港です。
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学レポート10

昼食の後は、再びレインボーブリッジを渡り、日の出桟橋に向かいます。
食後ということもあって、ちょっと眠そうな4年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学レポート9

みんなでお昼ご飯をいただいています。
広い原っぱを独り占めで楽しいお昼の時間となりました。
画像1
画像2

4年生社会科見学レポート8

続いて水の科学館を見学します。
様々な実験コーナーがあり、水について体験できます。
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学レポート7

見学先の水再生センターを出て、水の科学館に向かいます。
車内ではおやつタイムを迎えています。
甘い香りが立ち込めています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6
(水)
4時間授業
7/7
(木)
東京都学力向上を図るための調査
7/8
(金)
朝読書 避難訓練 漢字検定
7/9
(土)
土曜授業 学び舎合同学校運営委員会
7/11
(月)
全校朝会 安全指導 学校運営委員会
7/12
(火)
朝読書 若小タイム