学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

高学年リレーの練習

4時間目、5・6年生の運動会練習が終わりました。45分間の練習を終えて、子供たちは少し疲れ気味です。そんな5・6年生が、もう校庭で4年生を入れてリレーの練習をしていました。大忙しですが子供たちは真剣です。とても生き生きとしています。すごいエネルギーをもっているなと感心しました。チームごとに、バトンを渡すタイミングの練習や走り方の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレーの練習

練習が終わると、同じグループのメンバーが集まり、振り返りを行っていました。これからの練習の方法や今日の課題を話していました。チームワークの良さも高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

5月18日、第1回の運動会全体練習を行いました。今日は、入場行進・開会式を中心に練習しました。手を大きく振って力強く行進している子もたくさんいます。応援団の大きな声が響き渡り、緊張感のあるいい練習になりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

1年生のことば、運動会の歌の練習、準備体操も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団

赤組応援団と白組応援団が、何やら話し合っています。よりよい応援になるように、敵も味方もなく、相談し合う子供たちがすてきです。
画像1 画像1

朝の活躍

5月18日、朝の時間の校庭に、鼓笛隊・応援団・プラカード誘導の子供たちが練習をしていました。鼓笛隊は、指揮を見ながら堂々と行進しています。応援団は、精一杯の声を出しています。プラカードの子供たちは、素早い行動で誘導しています。いろいろな係の子供たちが入り交ざった校庭でしたが、一生懸命ながんばりでいっぱいでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの学びの環境

子供たちが登校する朝や放課後、学校主事は子供たちの学びの環境を整えています。見えにくい仕事ですが、廊下や昇降口、校庭、花や植木の手入れなど、本当に様々な仕事に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

4年生の運動会の練習風景です。体育館から「ソーレ!」「ヤー!」と元気いっぱいの声が聞こえてきました。体育館をのぞくと4年生が八木節の練習をしています。力強い動き、列をそろえた動きを大切に練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習

5月16日からリレーの練習も始まりました。これまら2週間、練習に励んでいきます。技術だけでなく、チームワークも大切にし、精一杯の力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生をお迎えして

5月16日から1ヶ月間、教育実習の先生をお迎えすることになりました。大学に通い、これから先生になるための勉強をこの池之上小学校行っていきます。2年生を中心に実習を行いますが、いろいろな学年・学級で、たくさんの子供たちに関わっていきます。1日目・・・子供たちとあいさつをして、実習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生をお迎えして

さっそく、2年生の子供たちと運動会の練習に取り組みました。休み時間には、先生と一緒に話をしたり運動会の練習をしたりする子がたくさんいました。今日から1ヶ月の実習期間になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

2年生の運動会の練習です。縄跳びをつかって演技しています。一人一人の技が集まって、つくり上げる演技がたくさんあります。みんなで協力し合い、声を掛け合いがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいるルーム

5月16日の全校朝会で「すまいるルーム」のお話をしました。

♪学校にはたくさんのお部屋があります。体調が悪くなったり心の元気がなくなったときには「保健室」、お友達のことやいろいろなことで相談したいことがあったら「松の木ルーム」、そして、5月から「すまいるルーム」もできました。クラスのようなたくさんのお友達がいるところでは自分の力を発揮しにくい場合もあります。そんなときに場所を少し変えて学習するのがこのお部屋です。心も体も元気になって、違うみんなの違うよさをいっぱいいっぱい伸ばしていく学校にしましょう。そして、友達みんなを応援し合いましょう。♪

そんなお話をしました。みんなしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練・引き取り訓練

5月14日、地区班活動に引き続き、引き渡し訓練・引き取り訓練を行いました。この訓練は、「震度5弱以上の地震の警戒宣言」が発令された場合の学校での対応を知る訓練です。校内放送で「すぐに支度をして避難してください。」という連絡が入ると、教室では、素早い行動で帰りの支度をしている子供たちの姿がありました。毎月行われる避難訓練、様々な場面を想定して行っていきます。6月は、第二次避難場所(駒場野公園)に避難する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

防災頭巾をしっかりかぶり、「おさない・かけない・しゃべらない・ちらばらない」を守って避難した子供たち。こうした練習を繰り返し行うことで、災害に備える心構えを育てていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

避難訓練が終わると、保護者の皆様に子供たちを引き渡す訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班活動

5月14日、第1回地区班活動が行われました。この活動は、子供たちと保護者の皆様、地域の皆様がお互いの「顔を知り合う」会です。地区班活動が行われる教室に、6年生が1年生を案内しました。やさしい6年生の様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班活動

地区班活動には、たくさんの地域の皆様と保護者の皆様がお集まりくださいました。自己紹介を行ったり、通学路の危険箇所を確認したりしました。ご参会いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

1年生の算数の授業の様子です。隣のお友達と問題を出し合いながら、今日の学習の定着を行っていました。自分の意見をはっきり言うこともできました・手の挙げ方がまっすぐですばらしい学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

保健・給食委員会の活動の様子です。保健・給食委員会の活動の一つに、各学級の配膳台のそうじがあります。学級できれいにしている配膳台を、月1回、保健・給食委員が一層きれいにする活動です。もくもくと活動する5・6年生、見えないところでたくさんの仕事をしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31