7月9日(土)
【学校感染症発生状況】
7月1日〜7月9日(土)までの学校感染症の発生報告はありません。 6/29 ねづやま夢の学び舎の日(代田小)
今日は、今年度第1回目の学び舎の日を代田小学校で行いました。
代田小は、道徳の研究を進めていて、2年目に入っています。 今日は、3つの学級の授業を公開し、梅丘中学校、松原小学校、そして代田小学校の3校の教員で、意見交流を行いました。 後半の分科会では、道徳を進めていく上での、実践交換、情報交流も行えました。 6/27 まち探検に、行って来ました。(2年生)2年生の生活科の学習では、自分たちの住んでいる代田・梅丘などの地域について勉強しています。「自分のお気に入りスポット」を挙げることから始め、27日の3・4時間目、いよいよまち探検に出発。今回は、代田・新代田方面へ探検に出ることにしました。 環七の大通りを歩いて、まず目指すは代田区民センター。図書館や児童館が入った建物です。行くまでにいくつものお店や建物を見ながら、一人ひとりが多くの発見をしていました。折り返して、代田の住宅街を歩きながらも、2年生の興味は止まりません。家の造りや屋根の色など、歩きながら気付いたことを話していました。 学校にもどり、白地図に発見を書きこみ、オリジナルの地図を作成。「今度はどこに探検しようかな。」子どもたちのまち探検は、始まったばかりです。 6/22 音楽朝会に向けて(2年生)音楽の時間では、合奏「たぬきのたいこ」を学習しています。合奏は来月の音楽朝会で発表ということで、今から練習にも熱が入ります。けんばんハーモニカだけではなく、木きんや合唱も加えての発表ということで、一人ひとりが一生けん命に取り組んでいます。本番までは、あと2週間!!心を合わせたハーモニーを目指します♪ 6/22 車いすとアイマスク体験(4年生)世田谷区社会福祉協議会の方々がご準備くださり、45分間の中で、子どもたち一人ひとりが介助する側とされる側双方の体験ができました。 初めてのことに、子どもたちは「楽しい!」という感想をもちましたが、坂道や段差のある道などを通ると、「乗り越えられない」「前に落ちそうになって怖かった」「大変だった」など、車椅子を操作するのも、車椅子に乗るのも、容易いことではないことを学んでいました。 アイマスクでの歩行体験では、前が見えない恐怖を体感しました。介助する側も、指示語を使っても通じないことから、言葉だけで伝える難しさを体感していました。また、介助する時は、先に何があるのかなどを、優しい声で伝える大切さも学んでいました。 最後に、子供たちは、いつもの暮らしを振り返り、自分にできることがあるか考えました。 この体験を通し、人の気持ちに寄り添い、助け合おうとする心が養われたのではないかと感じています。今後は、道徳の学習にも結びつけ、考えをさらに深められるよう指導をしていきます。 6/20 羽根木公園を探検だ!野原でオオバコを見つけ、友達と草ずもう。 シロツメクサやツユクサを見つけて花束づくり。 シロツメクサで指輪づくり。 モンシロチョウやダンゴムシなどの生き物も見つけました。 短い時間でしたが、たくさんの発見があった公園探検でした。 6/13 全校朝会「梅雨〜不思議をたくさん探そう」
今日の全校朝会は、副校長より梅雨が起きる理由についての話から、紫陽花の花の色がいろいろなのはなぜだろう?台風はなぜ夏に来るのだろう?等、不思議に思うことをたくさん見付けてほしいという内容でした。
不思議に思ったら、まず自分でその答えを予想して、それから調べてみようという話でした。 科学的な思考を育てる意味からも、不思議な発見をたくさんしてほしいと思っています。 6/11 あいさつ運動ボランティア(梅丘中生徒)
今日は、代田小学校の登校時刻に合わせて、中学生があいさつ啓発のためのボランティアに来てくれました。大きな声で小学生に向かってあいさつしてくれ、代田の子どもたちもそれにこたえて、元気にあいさつができました。
本日あいさつボランティアの予定人数を大きく上回ったため、お揃いのベストが足りなかったということです。本当にありがとうございました。 6/7 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)1年生はドードド…とタンギングをして、先生がメロディを演奏しての大合奏。 最後にダイナミックな講師演奏を聴き、これからの学習に対する期待が高まりました。 6/6 5月の2年生の様子「わたしたちのやさい、そだてよう」さて、生活科の時間には学年園にナス・ピーマン・キュウリ・ゴーヤを、また個人の植木鉢にはミニトマトを植え、育てています。植えてから日を追うごとに、どんどん大きくなる野菜を観察しながら、子どもたちも嬉しそうです。野菜も、子どもたちの学習意欲も、ぐんぐん伸びた5月になりました。 6/3 町探検「北コース」(3年生)6/1 水道キャラバン!(4年生)6/2 職員の救命救急講習
本日、松原小学校で、松原小と代田小(他校の教員も数名)の教員の救命救急講習を行いました。
毎年講習し、いざというときに備えています。 水泳学習も第3週から始まります。 今年度も、安全第一で、水泳学習が進めていきたいと考えています。 ご家庭では、持ち物の確認、また、当日の健康観察をよろしくお願いいたします。 5/28 運動会無事終了
雲がいい具合に直射日光をカバーしてくれ、運動会には、ちょうどいい環境の中で、実施しました。
子どもたちは、自分の競技に一生懸命取り組んでいました。また、自分のチームが1位にゴールするよう、大声援を送っていました。 保護者の皆様・地域の皆様の大声援のもと、運動会は無事大成功でした。 今日までの練習では、大きな音が近隣に響き渡ったことと思います。地域の皆様にご理解ご協力いただき、感謝しております。 5/23 運動会全体練習1日目
暑い日でした。今日は、週末に迫った運動会の全体練習の1回目を行いました。
入場行進、歌、準備運動、応援、綱引きの練習をしました。 炎天下の中でしたが、よく練習していました。 2〜5時間目も、それぞれの学年の練習を頑張っていました。 明日に備えて、お家ではゆっくり休んでほしいと思っています。 5/17 消防の学習(4年生)また、本日17日には、松原の消防署に見学に行ってきました。4つの班に分かれ、ポンプ車が出動するまでの様子や、放水体験、消防少年団のDVD視聴に消防署内見学と、盛りだくさんのことを学ばせていただきました。 これらの学習を通し、安全なくらしについてより一層理解を深めることができました。子ども達はこれから学んだことを新聞にまとめます。 5/16 朝会のお話(副校長)
今日は、副校長から「運動会に向けて」話がありました。
校庭での練習も、いよいよ本格化してきましたね。 まずは、ルールややり方を覚えましょう。次に、練習して、自信をもちましょう。次に必要なことは何でしょうか。 ダンスを例に、アマは自分が楽しむことが目的、プロは、人を楽しませることが目的。 見ている人に感動を与えるためには、みなさんの心を合わせる必要があります。 1 覚える 2 自信をもつ 3 皆で協力する を頭に入れて、あと2週間、頑張ってください。期待していますよ。 という話でした。 あわせて、カラスが巣づくりのため、かなりの数が飛んでいます。帽子をかぶって、なるべく複数で歩くようにしましょう。 5/14 3年生 社会科 町たんけん【南コース】5/12 消防団の方へインタビュー!(4年生)5/6 遠足「中学年」 |
|