ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H28年7月11日(月)の給食

画像1画像2画像3
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 11 日分)
【献立】鮭ごはん・豚汁・メロン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
じゃがいも 長崎県
鮭 チリ
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
にんじん 千葉県
万能ねぎ 福岡県
ごぼう 群馬県
ねぎ 茨城県
大根 北海道
メロン 茨城県
カリカリ梅 和歌山県
こんにゃく 群馬県



中央と右側の写真は、子どもたちに人気の
鮭の皮せんべいです。
鮭の身をほぐしたあと、皮をパリパリに焼きました。

【6年生】サギソウが続々と!

6年生の育てているサギソウが次々と花を咲かせています。
たくさんつぼみがついていますので、これから続々と可憐な花を咲かせてくれそうです。
画像1
画像2

【1、2年生】2年生ありがとう 2

画像1画像2画像3
梅ジュースは、甘く仕上がっており、子どもたちは美味しそうに飲んでいます。
「ウメって苦手かも…」と心配していた子も、その甘さに驚いていました。
保護者の皆様、コップのご用意ありがとうございました。

【1、2年生】2年生ありがとう

画像1画像2画像3
学校探検や遠足で、2年生にたくさんお世話になった1年生が、作った梅ジュースをお礼の気持ちを込めてプレゼントしました。
これからも、学年をこえて友達として仲良くしていきましょうね。

【4年生】ごみを減らすために

画像1画像2画像3
4年生は社会科の学習でごみについて考えています。
今日のテーマは「ごみを減らすためには」です。
グループごとに相談をして、子どもたちにもできそうなことを考えました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、嬉しそうな4年生でした。

【3年生】世田谷かるたを楽しむ!

画像1画像2画像3
3年生が社会科で学習を進めてきた世田谷区。
今日は世田谷のことが紹介されている「世田谷かるた」を楽しみました。
歴史と伝統のある世田谷。
3年生たちはますます世田谷が好きになったようです!

土曜授業がありました!

画像1画像2画像3
今日は1学期最後の土曜授業日でした。
あいにくのお天気になりましたが、大変多くの保護者の皆様にご参観いただき、校内はとてもにぎわっていました。
子どもたちも保護者の皆様にご参観いただけて大満足!
2学期もぜひご来校下さい。

【6年生】サギソウが咲いた!

画像1
画像2
6年生が大切に育てているサギソウが咲きました!
世田谷区の花にもなっているサギソウ。
可憐です!

【高学年】プールで泳ぎこみ!

画像1画像2画像3
5、6年生が4回目の水泳をしていました。
ちょっと肌寒い中でしたが、力いっぱいの泳ぎでした。
さすがは若小の高学年。
しっかりとした泳ぎこみができていました。

火災想定!避難訓練を行いました2

画像1画像2画像3
代表の先生と4年生以上の先生たちが消火器による初期消火を行います。
消火器から噴き出すお水を観て、消火器の威力の大きさを確認してもらうことができました。

火災想定!避難訓練を行いました1

画像1画像2画像3
今日の2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
放送をよく聞き、活動を中断してすぐに避難の体制に移ります。
どの学年も真剣に取り組み、静かに校庭への避難を終えることができました。

【金曜恒例】朝の読書時間

画像1画像2画像3
金曜の若小は朝読書から始まります。
放送委員さんが流す音楽がなると、各クラスで読書が始まります。
静かに活字に向かう若小の子たちです。

クラスによっては保護者の方による読み聞かせをしていただいています。
ご多用の中のご協力ありがとうございました!

玄関にトウモロコシ

画像1画像2画像3
栄養士さんが玄関にトウモロコシの株を飾ってくれました。
トウモロコシにはこのように花が咲き、このように実が付きます。
始業前の玄関では早くも子どもたちが興味津々のようでした!

H28年7月8日(金)の給食

画像1画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月  8 日分)
【献立】ジャージャーめん・もやしのごま風味・蒸しとうもろこし・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 埼玉県
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
にんじん 千葉県
にら 栃木県
きゅうり 青森県
たまねぎ 愛知県
もやし 栃木県
とうもろこし 千葉県
にんにく 青森県
生姜 高知県
ごま パラグアイ




【1年生】手巻きずしにドキドキ!

画像1画像2画像3
1年生は給食の時間に手巻きずしを経験しました。
普段とは違う食べ方でしたが、みんな丁寧にまきまきして美味しく食べていました。
かわいい手で美味しく食べられましたね。

【熱中症対策】校庭遊びはお休みです

画像1
今日は非常に気温が高く、熱中症指数が基準値を超えたため校庭遊びは中止になりました。
子どもたちも残念そうですが、涼しい室内で楽しそうに過ごしていました。

【4年生】リズム会議

画像1画像2画像3
4年生が音楽の時間を楽しみました。
拍のイメージを感じ取って、みんなで言葉を言います。
「あさくさ」、「とうきょう」など、4音の音が複雑に組み合わさりリズムができます。
みんなで拍を意識して、上手に言うことができました。

【1年生】図書室大好き!

画像1画像2画像3
1年生が1学期最後の図書の時間を過ごしています。
図書室が大好きな1年生。
みんな静かに読書に取り組むことができていました。
夏休みもしっかりと読書をして、心の栄養補給をしましょう。

【学力調査中】がんばれ、5年生!

画像1
今日は5年生で東京都の学力調査が行われました。
やる気満々の5年生。
4教科をしっかりと取り組み、達成感を味わっていたようです。

プール開き!

画像1画像2画像3
1、2年生と3、4年生がプール開きを行いました。
待ちに待ったプール開き!
みんなでしっかりとあいさつし、一年間の学習の充実を誓いました。
最高のプール日和に、みんな大喜び!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18
(月)
海の日
7/19
(火)
朝読書 4時間授業
7/20
(水)
終業式 4時間授業
7/21
(木)
夏季休業日始 夏季水泳指導 サマースクール 個人面談始
7/22
(金)
夏季水泳指導 サマースクール