ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】サギソウが咲いた!

画像1
画像2
6年生が大切に育てているサギソウが咲きました!
世田谷区の花にもなっているサギソウ。
可憐です!

【高学年】プールで泳ぎこみ!

画像1画像2画像3
5、6年生が4回目の水泳をしていました。
ちょっと肌寒い中でしたが、力いっぱいの泳ぎでした。
さすがは若小の高学年。
しっかりとした泳ぎこみができていました。

火災想定!避難訓練を行いました2

画像1画像2画像3
代表の先生と4年生以上の先生たちが消火器による初期消火を行います。
消火器から噴き出すお水を観て、消火器の威力の大きさを確認してもらうことができました。

火災想定!避難訓練を行いました1

画像1画像2画像3
今日の2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
放送をよく聞き、活動を中断してすぐに避難の体制に移ります。
どの学年も真剣に取り組み、静かに校庭への避難を終えることができました。

【金曜恒例】朝の読書時間

画像1画像2画像3
金曜の若小は朝読書から始まります。
放送委員さんが流す音楽がなると、各クラスで読書が始まります。
静かに活字に向かう若小の子たちです。

クラスによっては保護者の方による読み聞かせをしていただいています。
ご多用の中のご協力ありがとうございました!

玄関にトウモロコシ

画像1画像2画像3
栄養士さんが玄関にトウモロコシの株を飾ってくれました。
トウモロコシにはこのように花が咲き、このように実が付きます。
始業前の玄関では早くも子どもたちが興味津々のようでした!

H28年7月8日(金)の給食

画像1画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月  8 日分)
【献立】ジャージャーめん・もやしのごま風味・蒸しとうもろこし・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 埼玉県
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
にんじん 千葉県
にら 栃木県
きゅうり 青森県
たまねぎ 愛知県
もやし 栃木県
とうもろこし 千葉県
にんにく 青森県
生姜 高知県
ごま パラグアイ




【1年生】手巻きずしにドキドキ!

画像1画像2画像3
1年生は給食の時間に手巻きずしを経験しました。
普段とは違う食べ方でしたが、みんな丁寧にまきまきして美味しく食べていました。
かわいい手で美味しく食べられましたね。

【熱中症対策】校庭遊びはお休みです

画像1
今日は非常に気温が高く、熱中症指数が基準値を超えたため校庭遊びは中止になりました。
子どもたちも残念そうですが、涼しい室内で楽しそうに過ごしていました。

【4年生】リズム会議

画像1画像2画像3
4年生が音楽の時間を楽しみました。
拍のイメージを感じ取って、みんなで言葉を言います。
「あさくさ」、「とうきょう」など、4音の音が複雑に組み合わさりリズムができます。
みんなで拍を意識して、上手に言うことができました。

【1年生】図書室大好き!

画像1画像2画像3
1年生が1学期最後の図書の時間を過ごしています。
図書室が大好きな1年生。
みんな静かに読書に取り組むことができていました。
夏休みもしっかりと読書をして、心の栄養補給をしましょう。

【学力調査中】がんばれ、5年生!

画像1
今日は5年生で東京都の学力調査が行われました。
やる気満々の5年生。
4教科をしっかりと取り組み、達成感を味わっていたようです。

プール開き!

画像1画像2画像3
1、2年生と3、4年生がプール開きを行いました。
待ちに待ったプール開き!
みんなでしっかりとあいさつし、一年間の学習の充実を誓いました。
最高のプール日和に、みんな大喜び!!

あら静か!若小名物朝読書

画像1
今朝は特別に朝読書がありました。
でもいつも通り、とても静かな教室です。
ページをめくる音だけが響いていました。
若小らしい一日のスタートです。

H28年7月7日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 7 日分)
【献立】手巻きずし・七夕汁・すいか・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 埼玉県
とり肉 岩手県
油揚げ 大豆…国産
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
そうめん 小麦粉…日本・オーストラリア
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
たけのこ 九州
きゅうり 岩手県
かんぴょう 栃木県
生椎茸 秋田県
のり 国産
小玉すいか 茨城県


PTA主催!親子交通安全教室

画像1画像2画像3
今日はPTA主催の親子安全教室がありました。
役員さんたちが入念に準備を進めてくださったおかげで、とても緊張感のある教室になりました。
実際に運送会社の方にお越しくださり、本ものの車両を使って危険な場所についての学習をすることができました。
ご担当の保護者の皆様、素晴らしい教室をありがとうございました!

【3年生】バレーボール型ゲームを楽しむ

画像1画像2画像3
3年生がバレーボール型ゲームをしていました。
ネットを張ったコートをつかって、ボールを打ち合っています。
投げるのとは違う感覚が楽しかったですね!

水曜恒例!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
水曜日恒例のふれあいウェンズデーが行われました。
地域の方にご来校いただき、子どもたちと楽しい時間をすごしていただきました。
ふれあいウェンズデー独自のアイテムも大人気!
1学期は今日で最終回でしたが、2学期も地域の方と楽しく過ごしてくださいね。

ご来校いただきました皆様、ありがとうございました!

【2年生】「お手紙」にチャレンジ!

画像1画像2画像3
2年生は国語で学習をしていた「お手紙」のテストに挑戦しています。
国語の教科書をみながら回答していきます。
よく考えて、書かれていることを読み取りながら、問題に答えていました。
とても集中してテストに臨める2年生たちです。

【4年生】写真に題名をつけよう

画像1画像2画像3
4年生が国語で学習をしている「写真に題名をつけよう」で、
自分たちが撮影した写真をつかって、題名を付けました。
ストレートな題名から、ひとひねりをしている題名まで、楽しい題名が揃いました。
写真と題名の関係、とても楽しかったですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21
(木)
夏季休業日始 夏季水泳指導 サマースクール 個人面談始
7/22
(金)
夏季水泳指導 サマースクール
7/25
(月)
夏季水泳指導 サマースクール 日光林間学前健診6年
7/26
(火)
夏季水泳指導 日光林間学園6年
7/27
(水)
夏季水泳指導 日光林間学園6年