夏の図書室開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、本日と天候不順のため、水泳指導は中止となりましたが、図書室には大勢の子どもたちが訪れました。夏休み、本に親しむとても貴重な機会です。来週の月曜日からも大勢の子どもたちに来てほしいなあと願っています。 紙漉〜夏の教室
昨日と本日、来週の27,28日、伝統工芸室では、夏の教室を行っています。今週は、うちわ作り、来週はお札と同じ和紙を漉く体験をします。この2日間、大勢の子どもたちが参加しました。思い思いの模様をいれてうちわを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北沢警察署に行ってきました〜4年生
4年生は社会科見学で北沢警察署に行ってきました。警察の仕事について学んできました。警察官の方のお話を伺い、たくさんの質問をしました。その後、白バイやパトカーに乗せてもらったりもしました。見学の後、将来、警察官になりたくなった人が増えました。1学期の終わり、充実した学習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山崎太鼓が新しくなりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、8月27日のこどもまつりでの演奏のために、新しい太鼓で練習しました。とても迫力がある響きでした。こどもまつり、本番が楽しみです。 校内研究会〜1年2組〜「友達にしたいこと」を考えました![]() ![]() ![]() ![]() 杜の学び舎 第2回合同研修会がありました
2回目の研修会は世田谷中学校で行いました。5校時の授業参観後、全体で4月に行った学習習得確認調査の結果を学び舎として分析し、改善策を確認しました。その後、各教科や各分掌(担当)ごとでさらに話し合いました。学び舎の教員が一つとなり、子どもたちのことを考える時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の発表朝会〜6年生
詩の発表朝会、今朝は6年生の発表でした。今回は、主に百人一首を中心に、それぞれが自分のお気に入りの一首を選び、同じ短歌を選んだ人同士でグループとなり、その短歌を音読し、選んだ理由も発表しました。4,5年生も教科「日本語「」で学習してきているので身近に感じたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 紙漉をしました〜4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山スポ〜暑さに負けず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのプール〜1年生
今年度は、なかなかお天気に恵まれず、1年生はやっと今日、プールに入ることができました。外は少し涼しかったのですが、水温は29度と温かめだったため、入ることができました。ルールをしっかり守って安全に入ることができたのも立派でした。これから暑くなって、もっともっと楽しめるといいなあと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 古典芸能鑑賞教室〜6年
1日、6年生は世田谷区民会館に行き、狂言を鑑賞してきました。前半はワークショップでした。各クラス代表1名が舞台に上がり、体験をしました。後半は、狂言「附子」を鑑賞しました。国語、教科「日本語」の学習などで知ってはいたものの、本物に触れる貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん〜2年生
2年生は生活科の地域のことを知る学習でまちたんけんを行いました。保護者の皆様にもご協力をいただき、グループに分かれて、それぞれが自分の知りたいことを調べてきました。梅丘商店街、梅丘図書館、梅ヶ丘駅、代田保育園、羽根木プレーパーク、松蔭神社など、様々な所で学んできました。インタビューをすることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおが咲き始めました〜1年生![]() ![]() ![]() ![]() |
|