4年 水道キャラバン
7日。4年生は、社会科の学習で東京都水道局の方をお招きし、水道キャラバンという体験型の授業を行いました。東京都1300万人が安全でおいしい水道水を飲める秘密と工夫を学んだあと、実際に高度浄水処理の模型を使った実験と水の汚れを沈殿させる実験を行いました。世界の国の中には、生活水を確保するのに困難な人々が9億人いるといわれています。東京都がもつ高度な技術が、さらに多くの人々の幸福に寄与できるといいなと感じました。
ランドウィーク始まりました
6日。関東地方も梅雨入りしました。空気はじめじめしていますが、心も体もはすっきりしていきましょう。今日から9日まで、中町小学校では、体力向上をねらって中休みと昼休みにランドウィークという取組を行います。
今年は、中町小学校の子どもたちの弱いところ、「投げる」動きと「素早く動く」動きに特化した運動を取り入れました。ふだんとは違う体育館と校庭に大興奮の子どもたちです。 5年 起震車体験
3日。避難訓練の後、5年生は世田谷区の起震車なまず号で震度7を体感しました。
ゆれを感じたら、すばやく身を守る場所を確保し頭を保護します。子どもたちはすばやく「だんごむし」のポーズができ、身を守ることができました。主事には関東大震災の揺れ(震度7と震度6が繰り返し続くたて揺れ)を体験してもらいました。自然災害である地震を無くすことはできませんが、被害を最小限にすることはできます。首都直下大地震はいつきてもおかしくないといわれています。ご家庭でも防災について話し合ってみてください。熊本地震の被災者の方々の一日も早い復興を心より願っています。 3年 谷沢川探検
2日。さわやかな風が吹く中、3年生は社会科の学習で谷沢川沿いを歩いてさかのぼりました。谷沢川、等々力渓谷と歩き、いよいよ多摩川に出ます。中町小学校を出発し、たどり着いた多摩川はいつもと違って新鮮に見えたことでしょう。学び取ったことを新聞にまとめます。
4年 大工さんから学ぼう
2日。4年生は図工の授業で、石井さんという講師の方をお招きし、のこぎりの扱い方を学びました。のこぎりの刃の違いを教えていただいた後、早速、木材を切ります。1本の木材から、縦長やななめなど自分のほしい形に木材を切っていきます。その真剣なまなざし、姿勢はとてもかっこよかったです。
6年 中学校体験授業
1日。6年生は玉川中学校の先生から数学と英語の授業を教えていただきました。
数学は、点字の表から規則を見つけだすという課題でした。真剣に取り組む中町の子どもの姿に中学校の先生も感心していました。英語は、ゲームやアクティビティがもりだくさんの授業でした。テンポよく進む授業はおもしろく、中学校の英語に少し不安を感じていた子どもも楽しそうでした。中学校との接続をスムーズにし、どの子どもも自信をもって進学できるよう心がけています。 大成功だった運動会
28日。準備万端で臨んだ運動会の日でした。子どもたちは本当によく練習に取り組んできました。この日を迎えるまでどの学年にもドラマがあり、鳥肌が立つくらい感動したといううれしい声もいただきました。主事さんお手製のクールスポットも自慢です。子どもも大人も一丸となって取り組み、心に残る運動会になりました。保護者の方、地域の方のあたたかいご声援本当にありがとうございました。
運動会練習風景4
2年生の表現運動は、スイミーです。小さな魚たちが協力し合って、大きな魚に立ち向かう様子を体で表します。場面によってさまざまな海の生き物も出てきます。何種類の海の生き物が出てくるか楽しみにしていてください。
運動会練習風景2
今年の高学年の表現運動のテーマは自然。自然の恵み、自然の力強さを全身で表現します。一人技、二人技、集団での技と見どころは満載です。中町の高学年として頼もしい姿を披露します。楽しみにしていてください。
運動会練習風景3
中学年の子どもたちの今年の表現運動は、エイサーをベースにした運動です。
本場、沖縄のエイサーではパーランクーという太鼓や締め太鼓を用いますが、中町の子どもたちは色とりどりのオリジナルの太鼓を使って表現します。指の先まで意識して踊っている子どもたちはとてもかっこいいです。 1年 運動会練習風景
いよいよ来週にせまってきた運動会。どの学年も佳境にはいってきています。
1年生はフラフープを使った表現運動を披露します。笑顔で楽しんで表現する様子を楽しみにしていてください。 3年 社会科・町めぐり
19日。3年生がグループに分かれ、中町小学校周辺の地域を調べました。各グループにそれぞれ保護者の方がついていただき、本当にありがたかったです。見学して見つけたことやわかったことは地図にまとめます。
1・2年生遠足
11日。雨が降りそうな雲の下、低学年の遠足が行われました。子どもたちが楽しみにしていた品川水族館。1・2年生が一緒のバスに乗って行きました。お互いに顔と名前も覚えて楽しい時間を過ごしました。お弁当の準備をはじめ、ありがとうございました。
離任式がありました
2日。離任された先生方と久しぶりに会えました。この日を心待ちにしていた子どもたち。懐かしさと嬉しさと子どもたちの歌声で体育館はあたたかい気持ちに包まれました。中町小学校から離れても中町の子どもたちの歌声と笑顔を忘れられないことでしょう。離任された先生方のご活躍を願っています。
消防写生会
27日。1・2年生が消防写生会を行いました。3台もポンプ車をはじめとした消防車両が目の前に来て興奮気味の子どもたちです。どの子どもも大きくのびやかに描けていました。中町の安全を支えてくれる方たちが大勢いらっしゃって安心です。
学校探検をしました
22日。毎朝、入る教室以外の特別な場所を2年生が1年生に案内してくれました。廊下の歩き方や特別な部屋に入る時の約束を2年生がやさしく説明してくれました。さすがです。体育館でもなかよく遊ぶことができて、頼もしい2年生でした。
3年 自転車安全教室
20日。佐川急便の方と玉川警察署の方が見えて、交通安全について教えていただきました。
トラックの運転手さんからは、見えない部分、「死角」が多くあり、絶対にトラックの周りでは遊ばないことがわかりました。並んで走らない、ふらふら走らないなど、自転車の安全な乗り方も学べました。自転車事故は小学生では3年生が一番多いそうです。自分の命も他人の命も大切にできる行動をとっていきましょう。 鎌倉遠足
日曜日の暴風雨とは一変した18日。絶好の高学年の遠足日和になりました。鮮やかな新緑に囲まれた高徳院をはじめ、銭洗い弁天、源氏山公園を協力しながらハイキングしました。中町小学校を支える頼もしい高学年に期待します。
3・4年生遠足
15日。絶好の遠足日和に恵まれ、3・4年生の子どもたちが、こどもの国まで遠足に行きました。色鮮やかな芝桜と広い芝生、青空に子どもたちも大人も気分爽快です。4年生は、下の学年を気遣いながら、なかよく遊んでいました。感心しました。行き帰りの電車の中も約束とマナーを守っていました。さすが、中町の子どもたちです。お弁当の準備等ご協力ありがとうございました。
1年 歩行訓練をしました
15日。玉川警察署の方から交通安全についてのお話と安全な歩き方について教えていただきました。中町小の周辺は予想以上に車が多く通ります。運転する人はもちろんのこと、歩く人も十分に注意をすることを学びました。通学路で気になることがありましたら、すぐにお知らせください。
|
|