消灯です

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議して、今日の反省と明日の確認。そして寝る準備です。ふとんを敷いて、体温をはかり、具合の悪い子いず、21時45分、消灯です。

キャンプファイヤーで

画像1 画像1 画像2 画像2
20時、キャンプファイヤーです。火の神から、団結の火、情熱の火、つながりの火をもらって火がつきました。踊ったり、歌ったり、ゲームをしたり、キャンプファイヤー係が盛り上げました。思い出に残る楽しいキャンプファイヤーでした。空を見上げると満天の星。天の川も見えました。

1日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
19時15分、夕食の時間になりました。温泉に入ってさっぱり。夕食も美味しいです。子どもたちはよく食べていました。

宿舎で開園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時35分、15分遅れで宿舎に着きました。やはり奥日光は涼しいです。冷房はいりません。開園式を行い、部屋に入りました。避難訓練をして、入浴。部屋ではハガキを書いています。

足尾銅山見学

画像1 画像1 画像2 画像2
15時30分、足尾銅山を見学しました。まずは、トロッコ列車に乗って坑道の中に入りました。ひんやりと寒い!なんと気温は14℃。気持ちよかったです。坑道内の展示物を見て、足尾銅山の歴史を勉強してきました。

東照宮で見たものいろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮では様々なものを見ましたが、どんなものを見たかは、お子様に聞いてください。こんなものを見てきました。

東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2
13時40分、東照宮を見学しました。ガイドさんの案内で、様々ことを説明していただき、子どもたちは、世界遺産の建造物に驚いていました。クラスの集合写真も撮りました。こちらも暑いです。

大猷院の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12時50分、徳川家光の霊廟の大猷院に着き、見学をしました。徳川家康が亡くなって400年になるので、家康の位牌が公開されていました。ラッキーでした。

ダイヤ公園でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分、ダイヤ公園に着き、お弁当の時間になりました。天気がよく、暑いです。ダイヤ公園の緑はきれいで、緑に囲まれたお弁当は気持ちがいいです。

羽生パーキングエリアで

画像1 画像1 画像2 画像2
10時10分、羽生パーキングエリアを出ました。渋滞で遅れるとともに、1号車と2・3号車の間隔も開きました。よって足尾銅山に着く時刻が大分遅れることが予想されるので、予定を変更することになりました。ダイヤ公園という所でお弁当を食べることになります。

渋滞中

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、出発して1時間位経ちますが、まだ板橋です。渋滞中。バスの中では、バスレクで盛り上がっています。子どもたちは楽しんでいますが…。早く渋滞が終わってほしいです。

日光林間学園出発( 6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7時35分、日光林間学園の出発式を行い、7時50分、学校を出発しました。「自立・協力・響き合え、自然を学ぶぞ、いざ日光」のスローガンの下、たくさんの思い出を作ってきます。

三年生が育てている花

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は、自分で3種類の花の中から一つ選び、種から花を育てました。今、職員室前できれいに咲いています。花壇には、ひまわりとホウセンカが咲いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学び舎

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

図書館だより