船橋小の景色
理科に詳しい講師の野呂先生から、池のそばに咲いている「ホタルブクロ」の写真と解説をしてくれました。昔の人が、この花にホタルを入れて遊んだことが由来のようです。福島のほうでは「ぽんつら」と呼んでいたとの情報も主事からありました。膨らませて「ポン」と手で割っていたからではないかということでした。
もう一枚の写真はオオシオカラトンボの産卵の写真です。クロスジギンヤンマのオスもパトロールに来ていたようです。 学校経営支援会議
学校という組織は、教員だけの力だけでは、経営が進まないところがあります。今日は、副校長、主幹教諭、事務主任主事、学校用務のリーダーが集まり、経営支援会議を行いました。この会議のテーマは、「教員の子どもたちとのかかわる時間の確保」です。子ども達が笑顔で学ぶ船橋小であり続けるためにも、いわゆる「縁の下の力持ち」が必要となってくるのです。
6/2 本日の給食そぼろごはん おくらともやしの煮びたし みそ汁 甘夏みかん そぼろごはんは、「茶飯(ちゃめし)」という、 醤油を入れて炊いたご飯に、 にんじんやたけのこ入りの甘辛く煮た肉そぼろ、 ほんのり甘い黄色の卵そぼろ、 鮮やかな緑色のさやえんどうを 混ぜ込みました。 卵そぼろを作るときは、 きれいな黄色に仕上げるために、 お酢をほんの少し入れます。 彩りの良いそぼろごはんに仕上がり、 見た目もとてもきれいになりました。 子どもたちからも先生方からも、 「おいしかったよ!」という声を たくさんもらいました。 今日は夏の野菜のおくらも使って、 初夏の訪れを感じました。 カレーライス体育朝会英語活動の研究授業〜6年1組小館学級〜学校図書館6/1 本日の給食ピザトースト ポトフ アスパラガスのサラダ 6月になりました。 今月も安全・安心・おいしい給食を 提供していきたいと思います。 さて、6月といえば「食育月間」です。 子ども達には、 日ごろの食習慣を振り返り、 1ヶ月間の目標を立ててもらいたいと思います。 6年 図工5/31 本日の給食麦ごはん 魚の包みあげ 野菜のカレーソテー 中華スープ 今日は5月最後の給食でした。 魚の包みあげは、春巻きの皮に 下味をつけた魚とのり、チーズをのせて包み、 油で揚げたものです。 のせる順番は、春巻きの皮の上に のりをしいてから魚とチーズをのせます。 これは、下味をつけた魚から出る水分を 吸わせるためです。 こうすることで、揚げたときに パリッと仕上がるのです。 栄養士と調理員で、1つひとつ 丁寧に包みました。 「美味しかった〜!」と言う、 子どもの笑顔がとても印象的でした。 すごいぞ3年生!思い思いに作っている「ペン立て」 なんだかホッとするこの本のタイトル! ニコニコキラキラ笑顔の3年生!すごいぞ! すごいぞ5年生!3年生社会科全校朝会と花
今朝は雨の中の登校でしたが、元気いっぱいに登校をしてきた子ども達です。写真は校庭に咲くあじさいの花です。今主事さん方は、このあじさいの周りに花を植えようと花壇の整備にあたっています。
さて、全校朝会では、運動会でどの学年も一生懸命が光ったことと、6年生の先週の様子について校長先生が気づかれたことをお話されました。6年生の国語学習の一環で、6年生が校長先生にインタビューをしたときのエピソードです。どんな内容のものだったか、お子様との会話に登場させてくださってはと思います。ヒントは「消しゴムのカス」です。 5/30 本日の給食豚肉とごぼうのまぜごはん かぼちゃのそぼろ煮 すまし汁 今日5月30日は「ご(5)み(3)ゼロ(0)の日」です。 日本人一人が出すごみで1番多いのは、 料理したときに出る野菜のくずや食べ残し、 手つかずの食べ物の「生ごみ」と言われています。 給食でも、食べ残された食べ物は、 生ごみとしてごみ処理施設に 運ばれていきます。 一人ひとりが意識して、 少しでも食べ残しの量を減らすことが できたらよいと思います。 1年生 こいのぼり子供たちが、一枚一枚ていねいに色塗りしたうろこが、こいのぼりをさらに鮮やかに彩っています。 青い絆創膏の秘密調理時などは、さらに手袋をしているのですが、万一、食材に入ったとしても、直ぐに発見出来る色なのだそうです。 たてわり班結成式たてわり班活動の目的は、(1)異学年集団でのかかわり合いを通して、集団の一員としての自覚を深め、社会性を育てる。(2)協力し合いながら楽しく活動し、一人一人が自分の考えをもって活動できるようにすることです。 これからの6時間目は、次回のたてわり班活動が楽しい活動になるよう、6年生が話し合う時間です。どんな活動になるのか、楽しみですね。 5/27 本日の給食麦ごはん 魚のみぞれかけ 野菜のからしあえ 豚汁 「みぞれかけ」とは、大根をすりおろしたものを砂糖や醤油で味付けしたものです。見た目が雪のようであることから、大根おろしを使った料理には「みぞれ」や「雪」の名前が付くことが多いのです。油で揚げたホキとみぞれがよく絡んでいて、とてもおいしく仕上がりました。また、今日は気温が下がり、肌寒かったので、豚汁でホッと温まりました。 研修会〜特別支援教育〜
一人ひとりにある様々な「特別」は、光り輝く「個性」であり「良さ」です。今日は支援の方法について先生方が研修をしました。
支援のポイントは、以下の三点と考えました。 1 特性を踏まえて手立てを考える 2 実行する 3 次に生かせるように振り返る 一人ひとりの「個性」や「良さ」の伸長と集団での生かし方を融合させていくことで、子どもたちの学びを大切にしていくと学び合いました。 |
|