委員会活動
9月9日、9月の委員会活動が行われました。写真は整美委員会の活動の様子です。カメ小屋の清掃やエサやりを行うなど、カメを大切に育てている整美委員会の子供たちですが、今日は芝刈りの活動を行いました。夏の間、養生期間として大切に育てた芝生が緑いっぱい、ふさふさに生い茂りました。今日は芝刈りをして、芝生がさらに生き生き育つように手入れを行いました。もうすぐ養生期間を終え、芝生のスペースをオープンにする予定です。
委員会活動
芝刈りをしながらたくさんのことを発見しました。芝生がふんわりととっても気持ちがいいこと、大きなバッタが芝生の中で生活していたこと、子供たちにとっては楽しい発見だったようです。
歯と口の健康に関する図画・ポスター展表彰式
9月7日、世田谷区歯科医師会、世田谷区学校歯科医会、世田谷区の主催による「第36回 歯と口の健康に関する図画・ポスター展表彰式」が開催されました。池之上小学校の子供たちもたくさんの素晴らしい賞を受賞しました。最優秀賞・世田谷区歯科医師会会長賞・審査委員会賞・優秀賞です。見る人が思わず絵の世界に引き込まれるようなすてきな作品でした。
歯と口の健康に関する図画・ポスター展表彰式
子供たちの作品は校内にも掲示する予定です。
歯と口の健康に関する図画・ポスター展表彰式花を生ける活動 ~9月~
9月8日、花を生ける活動がありました。今月の花は「ピンクッション(ヤマモガシ科レウコスペルマム属)」「アンブレラファーン(ウラジオ科オシダ属)」「バーゼリア(ブルニア科ベルゼニア属)」「ワックスフラワー(フトモモ科カメラウキウム属)」です。今回は、南半球らしい個性的な花の数々です。この花たちは世界中からやってきています。教えてくださる皆さんの願いは、子供たちに花から季節感を感じてほしいこと、世界中からやってくる花と豊かに出会ってほしいことです。これからも花との出会いを大切にしていきたいと思います。
花を生ける活動 ~9月~
1年生も担任と一緒に一生懸命に生けています。
朝の読書の時間
朝の読書の時間の様子です。今日は、2年生と3年生の教室で、保護者の皆様による読み聞かせが行われました。楽しいお話、個性の大切さを伝えるお話、心に染み入る感動のお話、お話の内容は様々でしたが、子供たちみんな引き込まれるようにお話の世界に入り込んでいました。すてきな読み聞かせの時間になりました。保護者の皆様のあたたかなご支援に感謝申し上げます。
富士の学び舎 小中合同研究会
9月6日、富士の学び舎小中合同研究会が開催されました。富士の学び舎に所属する富士中学校、多聞小学校、代沢小学校、花見堂小学校、池之上小学校の5校の教員が集まって開催する研究会です。今回は多聞小学校で授業研究を行い、その指導方法や指導展開などについて協議しました。自校の授業改善に生かしていくことが目的です。多聞小学校での授業では、中学校の英語の先生や数学の先生も参加し、子供たちに中学校の学習をわかりやすく伝える時間もありました。3枚目の写真は中学校の先生からのお話の場面です。
富士の学び舎 小中合同研究会
授業公開の後は、授業ごとの協議会を行いました。その後は、4校の教員が一堂に会して全体会を行い、話し合いの共有と指導主事の先生から指導好評をいただきました。この研究会で導き出された授業改善の手立てを今後の池之上小学校の教育活動に生かしていきたいと思います。
9月のすくすくタイム
9月6日、9月のすくすくタイムを実施しました。各学年がテーマを設け、計画的にすくすくタイムを実施することで、子供たちの心と体の健やかな成長を育成していきます。6年生は、救急の日を間近に控え、「命を助けるために大切なこと」を学びました。DVDの視聴や養護教諭からの心肺蘇生法のデモンストレーションにより、命を助けるために私たちができることを考えました。
9月のすくすくタイム
写真は2年生の様子です。2年生のすくすくタイムでは「相手の気持ちを考えながら自分の思いを伝えよう」というめあてで実施しました。イラスト見ながら、どんな声掛けや態度をとったら、お互いに気持ちよく生活できるか考えました。1年生は、「言えるかな?『ありがとう』と『ごめんなさい』」の学習をしました。3年生と4年生はあいさつ週間の取り組みについて話し合いを行いました。心と体の健やかな成長を育むすくすくタイムをこれからも大切にしていきます。
3年生 英語活動の様子
2学期になってはじめての3年生の英語活動の様子です。池之上小学校の英語活動は、学級担任をはじめ、英語担当教員、英語活動支援員、ALTが協力して指導を展開していきます。楽しみながら英語を聞くことを大切にした授業をめざし、スポーツ・食べ物・色・動物など様々なトピックでたくさんの英語を子供たちに聞かせるようにしています。今日は動物とその動物が好むフルーツが題材です。本物のフルーツを教材に使ったり、色彩豊かな動物のイラストを提示したりしながら子供たちと先生が一緒に英語活動を楽しみました。今日の指導者は、英語担当教員、ALT、そして担任の3人です。
3年生 英語活動の様子
英語活動の教材として用意したフルーツの香りを楽しむ子供たち。今日習った英語と実際のフルーツを結びつけながら体験的に英語を身につけさせたいと思っています。そして、何より英語活動への楽しさを十分に味わえるよう活動の工夫をこれからも行っていきます。
大切な体、大きくなったかな
2学期の計測が行われました。大切な私たちの体をしっかりと見つめる機会にもなります。身長と体重を計る子供たち。大きくなったかな。廊下で計測を待つ1年生、静かに順番を待つ姿勢も大変立派でした。
あいさつ週間
9月1日の始業式の日からからあいさつ運動が行われています。このあいさつ週間の期間中、青少年代沢地区委員会の皆様と保護者の皆様にご協力いただき、あいさつを盛り上げてくださっています。代表委員会の子供たちも参加して、今日もあいさつの輪が大きく広がりました。
夏休みのがんばり
9月5日の全校朝会で夏休みの子供たちのがんばりを紹介しました。夏の水泳をすべて参加した子供たちに皆勤賞をおくりました。夏のラジオ体操に毎朝参加した子にも賞状が手渡されました。ラジオ体操は朝6時25分から行わる活動です。どちらも継続して取り組むことの素晴らしさを実現した子供たちです。全校の友達から大きな拍手がおくられました。
夏休みのがんばり
ビオトープに設置するかかし作りに取り組んだ子供たちを紹介しました。このかかし作りは、新BOPとビオトープ見守り隊の共同開催で行われました。子供たちのアイディアあふれるデザインの中から「ぞんびねこ」が選ばれ、たくさんの子供たちが力を合わせて制作に携わりました。かわいくてすてきなかかしを、ビオトープの田んぼに設置します。子供たちが心を込めて育てている田んぼのお米を、この「ぞんびかかし」がしっかり守ってくれることでしょう。
夏休みのがんばり
全校朝会で紹介した活動の他にも、子供たちは様々な場で大活躍の夏休みだったことでしょう。その成果の一つが夏休みの作品の数々です。実験や観察、旅行記、絵本作り、工作・・・子供たちの得意分野であったり興味関心の高い分野であったりと、ほんとうにたくさんのすてきな作品が教室や廊下に飾られました。一つ一つの作品を見ていると、感心させられるばかりです。どうぞ機会あるときに子供たちの作品をご覧いただきますようご案内申し上げます。
水泳指導
2学期の水泳指導が始まりました。残暑が続くころですが2学期の水泳指導は9月16日までと短い期間になります。お天気に恵まれて充実した水泳指導ができることを願っています。学校の水泳指導は、まず安全第一です。はじまりと終わりには「バディ」の確認を行います。子供たちは、大きな声で元気よく「1」「2」「3」・・・と声を合わせて人数確認をします。今日も友達と気持ちを合わせて、上手に「バディ」確認を行っていました。
|
|