修学旅行発表会まであと4日

画像1 画像1
修学旅行の屋台形式発表会まであと4日です。

これからリハーサルがあり、タクシー班ごとに準備もラストスパートです。

1、2年生への発表もあります。

どの班も思考を凝らしている様子です。

連合球技大会(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)、世田谷区立総合運動場内の体育館において、区内7校による連合球技大会が行われました。生徒たちはこの日に向けて、体育大会のあと一生懸命にティーボールの練習してきました。結果は2チームが2試合ずつ行い1勝3敗でしたが、どの試合も手に汗握る素晴らしい戦いでした。勝負は時の運です。勝敗以上に価値のあるものを、生徒たちは手にしたと思います。最後まであきらめずに一生懸命戦った生徒たち、そして、熱い声援を送ってくださった保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。

I組歯科衛生講話

画像1 画像1
6月30日(木)、学校歯科医の江本先生より、歯の磨き方などを講話していただきました。生徒たちは先生の説明を真剣に聞きながら、一生懸命に手を動かしていました。I組では昼休みに歯磨きを行っているので、日々の取組にいかして欲しいと思います。

3年生 進路説明会

画像1 画像1
7月1日(金)6時間目に体育館で進路説明会が行われました。

進路選択における心構えや入試の時期、受験方法などの話があり、生徒は真剣に聞いていました。

悔いの残らない進路決定ができるようにしてほしいと思います。

世田谷中・弦巻中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)、世田谷中学校にて世田谷中と弦巻中のティーボール交流会が行われました。両校ともに、7月1日(金)の連合球技大会に向けて練習してきた成果を発揮し、楽しく交流することができました。

1学期期末考査の様子

画像1 画像1
今年度最初の定期考査が昨日23日より開始されています。

1年生は最初の、2年生は昨年の結果を踏まえた、3年生は受験に向けた定期考査です。それぞれが緊張感を持って取り組んでいます。

定期考査は27日(月)まで続きます。
それぞれ今までの学習の成果を存分に発揮して欲しいと思います。


1年ネットリテラシー講座

画像1 画像1
1年生を対象にネットリテラシー講座が開かれました。講師の先生から、インターネットトラブルの事例やその防止策、学習時間や睡眠時間が少なくならないための、スマホなどの利用方法についてのお話がありました。

合同給食(I組)

画像1 画像1
6月14日(火)、今日は2年A組(18名)と2年I組(3名)との合同給食でした。今日もたくさんの生徒が参加してくれて、とても楽しい合同給食となりました。

総合:修学旅行の報告会準備

画像1 画像1
6月16日(木)6時間目に総合の時間で、修学旅行の報告会の準備を行いました。

3日目のタクシー班行動の様子を様々な工夫を凝らして発表するというものです。

代表の班は1,2年生にも発表に行きます。修学旅行で学んだことを後輩に繋げてほしいです。

各班発表の構想を練っています。パソコンを駆使する班やクイズ形式にする班などすこしづつ決まっているようです。

発表が楽しみです。

合同給食(I組)

画像1 画像1
6月13日(月)、今日は2年C組との合同給食がありました。2年I組3名、3年I組5名、2年C組18名と教員4名で楽しく交流することができました。

3年生による3年生のための勉強レクチャー

画像1 画像1
本日1校時に3年生の代表者8名が各教科をそれぞれ担当し、期末考査の学習方法のレクチャーを行いました。

工夫された学習方法を学年で共有できました。受験に向けて聞く方も真剣です。

来週木曜日が期末考査です。聞いたことを活かして学習を進めていくことでしょう。

結果が楽しみです。

生徒会朝会

画像1 画像1
6月8日(水)、生徒会朝会があり、各専門委員会から活動内容の報告や呼びかけがありました。明日はI組が校外学習(キッザニア)があり、来週は1学年の河口湖移動教室があります。また、期末考査まで2週間となりました。体育大会と同じように「大成功」で終われるよう頑張ってほしいと思います。

避難訓練(生徒引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(土)、防災訓練の一環として保護者の方々が生徒を引き取る、災害発生時の生徒引き渡し訓練が行われました。お忙しい中、保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

I組校外学習(キッザニア)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(木)、I組は校外学習(キッザニア)に行きました。職業体験をすることで、働くことの意味や将来の自分について考えるきっかけになったことと思います。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(水)、本校体育館において全校朝礼が行われました。校長先生からは「上手な時間の使い方」についてお話がありました。「一日の時間を五つに分ける。」「時間の使い方が上手な人は生活がパターン化している。」「朝と夜の一時間を大事にする。」「時間の使い方が下手な人は休憩が多い。」「やらない勇気を持つ。」「隙間時間をむだにしない。」「デッドラインを決めておく。」
 6月は移動教室や期末考査があり忙しい日々が続きますが、しっかりと計画を立て、大切に時間を使って欲しいと思います。

体育大会予行

画像1 画像1
5月25日(水)、体育大会の予行が行われました。前日までの暑さが心配されましたが、適度に曇り…程良い気温のもと、生徒たちは力いっぱい演技に取り組んでいました。あとは28日(土)の本番を待つばかりです。頑張って準備をし、最高の体育大会にしてほしいと思います。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(月)、体育館にて全校朝礼が行われ、教育実習生の紹介がありました。6月11日(土)までの3週間、よろしくお願いします。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)、本校体育館において全校朝礼が行われました。校長先生からは「柳緑花紅(りゅうりょくかこう)」という言葉についてお話がありました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。また、陸上部の表彰が行われました。

合同給食(I組)

画像1 画像1
4月27日(水)、今日は3年C組との合同給食がありました。3つのテーブルに分かれて食事をしましたが、どのテーブルもとても楽しそうでした。特に鉄道研究部の仲間のいるテーブル付近では、今まで以上の盛り上がりをみせていました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(木)、本校体育館において離任式が行われました。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて、代表生徒による「お礼の言葉」と「花束の贈呈」をしました。離任なさった先生方からは、弦巻中に対する熱い想いのこめられたメッセージをいただき、生徒たちも真剣に聞き入っていました。最後は生徒全員で「旅立ちの日に」を合唱し、離任された先生方を送りました。とても気持ちのこもった素敵な離任式でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校関係者評価

月行事予定表

第一学年

第二学年

I組

弦和会だより

食材産地公表