第2回 運動会全体練習手足の動かし方や次の行動への移行についての指示があり、 体操の隊形への展開練習や、行進練習をくり返しました。 生徒の皆さん、写真を見てみてください。 船橋希望中学校に飛来するオナガの視点をイメージして写真を撮影してみました。 1〜2枚目の途中の写真に比べて、3枚目の写真を見てどう感じるでしょうか。 ビシッと体操の隊形に開いて体操している姿は美しく感じませんか? 5分前のチャイムに何も言われずとも集合していた皆さんの運動会練習に対する姿勢はとても美しいです。 運動会練習を通して、集団でキビキビと一糸乱れず行動するという美しさも磨いてほしいと思います。 経営支援部 松本 授業(2年数学発展クラス)ペアで、6の倍数になるにはどのような条件が必要かを考え、活発に意見交換をしていました。 答えを教えてもらうのではなく、自ら導くという意識のもと生徒も意欲的に学習に取り組んでいました。 経営支援部 増子 運動会朝練習(2年生)だんだんと気持ちを合わせられるようになり、 協力しながら頑張っています。 「自分たちならできる」と信じて取り組んでいるところがとてもよいですね。 (副校長) あいさつ運動学校の近辺に保護者の方々が立ってくださり、 あいさつと登校時の見守りをしてくださいました。 生徒もしっかりとあいさつをしていました。 以前、校長先生からお話があったように、 「あいさつは自ら、何度でも」を忘れずにあいさつの輪をさらに広げていきましょう。 (副校長) オナガ飛来!!ここ最近は頻繁に様々な野鳥が飛来しているようです。 4階の北廊下はバードウォッチングに適した場所になりつつありますね。 生徒の皆さん、廊下では騒がず、暴れず、走らず、静かに窓を見ながら歩いてみてください。 きっと可愛い世田谷の鳥をウォッチングできるはずですよ。 経営支援部 松本 熊本地震募金まだ始まったばかりですが、本日の段階で約9千5百円もの尊い募金が集まっています。 東京は日本の首都として、政治や経済の中枢となっており、一見日本を動かしているかのように錯覚してしまいます。 しかし、我々東京に住む人々が食べ物に不自由や心配することなくその役割に専念できるのも、地方都市の方々が農業や工業などの地域産業で支えてくれているからでもあります。 生徒の皆さんは、熊本の被災者の方々のことを決して対岸の火事のように認識せず、自分たち一人ひとりができることをしっかりと考え、お互いに支え合う心を忘れずに日々を過ごしてほしいと願います。 経営支援部 松本 美しいクラスに4月からたまった教室の床の細かい汚れを、ボランティアで残っていた生徒たちが磨いていたのです。 自分だけのものを大切にすることは誰にでもできますが、みんなのものを大切に、美しくしようとする姿勢はなかなかできるものではありません。 生徒たちが磨いている床以上に、生徒たちのその心こそ、真に美しいものだと感じました。 経営支援部 松本 5月24日の給食シナモントースト ビーンズシチュー マカロニサラダ びわ で、779kcalでした。 韓国のおやつにホットクというものがありますが、油で焼いたおやきの中にあんこや蜂蜜をいれたお菓子で、すごく甘いものです。 店によっては生地にシナモンを練っているのですが、シナモンが入るだけで、もの凄く甘い具でもすっきり食べられるようになるくらい味が変わります。 香りというのは人の感覚に凄い影響を与え、それ故に昔は香辛料が金銀と交換されていたというのもうなずけるなと思います。 経営支援部 松本 運動会朝練習(3年生)さすがは3年生です。 練習にも真剣に取り組んでいますが、切り替えが早い。 やはり大切なのは、練習は練習、授業は授業ときちんと切り替えて取り組むことです。 あいさつ運動に参加してくださった保護者の方々も応援してくださっていました。(副校長) PTA定期総会全校朝会校長先生からは 「1 運動会の練習、けがや熱中症に注意してがんばってください。 2 熊本地震もあまりニュースにはならなくなりましたが、現在もたくさんの人がまだ避難して生活しています。そのことを忘れてはいけません。 3 今日は授業の話です。みなさんの授業の様子を参観させてもらっています。どのクラスもしっかりと授業を受けていますね。あいさつもたいへんいいと思います。 しかし、授業は単に『受ける』だけでなく、もっと『参加』してほしいと思います。『参加』とは、挙手して発言するだけではありません。 分かったことや気付いたことをノートに書き留めておいたり、疑問に思ったことを先生や友達に聞いてみたりする、考えたこと表現し、問題を解決することが大切です。 今日から『自分なりに』アクティブに、授業に臨んでください。」 というお話がありました。 今日から教育実習が始まりました。よろしくお願いします。 また、生徒会役員から「熊本地震募金キャンペーン」の話しがありました。明日から募金活動が始まります。ご協力よろしくお願いします。(副校長) 筆談器のご利用に関しましてその一環として筆談器を配置しております。 ご来校の際に筆談器やその他応対等が必要な場合は、ぜひ遠慮なくお声がけください。 経営支援部 松本 5月23日の給食豆入りひじきごはん けんちん汁 切干大根入り卵焼き 青菜とりんごの白和え で、823kcalでした。 切干大根は私の好物のひとつで、煮物などに利用すると噛めば噛むほどに味が出て美味しいですね。 ご飯のいいお供です。 経営支援部 松本 船橋小学校の運動会へ行きました。子どもたちは練習の成果を発揮し、 すばらしい競技や演技を行っています。 競技や演技に対して、純粋な気持ちで、真剣に向き合う姿にとても胸をうたれました。 6月4日(土)は本校の運動会です。 ぜひ生徒たちを応援に来てください。(副校長) 教科別説明会各教科の取り組み等について説明しました。 校長先生のあいさつでは、 「入学式からもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。私はよく授業の様子を見に行くのですが、お子様たちは意欲的に学んでいます。先生の話をうなずきながら聞いている生徒、先生に当ててほしくて何度も手を挙げている生徒の姿を見て、よいスタートが切れたな、と喜んでいます。先日の中間考査が初めての定期テストだったわけですが、ご家庭での学習の様子はいかがだったでしょうか。 ある調査で、『何点取ったらご褒美をあげる』というご家庭と、『1日何時間勉強したらご褒美をあげる』というご家庭では、どちらが勉強に意欲的になったり成績が上がったりしたと思いますか。 もちろん後者です。『何点取ったら』という不確実な目標よりも、毎日例えば2時間机に向かうという確実な目標の方が取り組みやすく、成績も上がるというデータです。 教師として、父親としての私の経験から言えることは、『あきらめずにこつこつ続ければ学力は伸びる』ということです。親として、一度のテストの結果に一喜一憂せず、学習のプロセスでお子様のがんばりをほめてあげてください。その方がモチベーションと成果は上がります。3年間最後まで可能性を信じて、お子様の学ぶ姿を客観的に見守り、励ましていただきますよう、お願いいたします。 この後、各教科から、授業、持ち物、家庭学習、評価等についてご説明いたしますので、よろしくお願いいたします。」 というお話がありました。(副校長) 5月20日の給食ココアパン 白いんげんの田舎風スープ かぼちゃのグラタン アスパラガスのサラダ で、821kcalでした。 味付きパンは牛乳と併せて食べると美味しいですね。 経営支援部 松本 朝早くから初任者研修模範授業そして、本校の数学の先生が模範授業を行いました。 文字を使った式による証明問題を学習しました。 与えられた課題に対し、生徒たちが主体的、協働的に取り組み、課題解決を図っていました。 また、代表者が発表するなど、全員で共有していました。 ICTも効果的に活用し、生徒たちは、授業の目標に迫ることができていました。(副校長) 授業(2年社会、3年理科)人々の暮らしから、その時代の特徴について理解を深めていました。 3年生の理科の授業では、力について学習していました。 推測して、実験を行い、考えたことを実証し、理解を深めていました。 (副校長) 授業(1,2,3年国語)わかりやすい説明で、生徒たちは意欲をもってねらいに迫っていました。 2年生の授業は、石川啄木の歌について学習していました。 話し合い活動などで、歌について考えを深めていました。 1年生の授業は、スピーチでした。 テーマをもとに自分自身で考えた原稿をしっかりと発表していました。 どのクラスも生徒たちは集中して取り組んでいました。(副校長) |
|