学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

避難所運営訓練

10月2日、池之上小学校校庭で避難所運営訓練が開催されました。スタッフの皆様には朝早くからお集まりいただき訓練の進行に関わっていただきました。世田谷消防署、消防団、町会、商店会、PTA、おやじの会、行政の皆様、そのほか多くの関係の皆様の連携で、災害時に避難所を開設し、かけがえのない地域の皆様の命を守る訓練です。受付の実地訓練を行った後に、避難所運営委員会委員長様のごあいさつ、そして訓練のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

避難所の様子について行政の皆様から説明を受けました。炊き出しの方法についても学びました。避難所におけるプライバシーの確保や、安定した食事の配給は、私たちの生活を守るためにも重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

AEDの使い方を教えていただきました。何度も練習を重ねることが大切です。人の命の大切さも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

大きな地震の揺れを実際に体験しました。煙の中での避難の方法、初期消火の方法も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

災害時に不自由な思いをするトイレ・・・マンホールトイレについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

スタンドパイプを取り付ける実演と説明を熱心に見たり聞いたりする子供たちです。マンホールの下にある水道栓に思わず驚く子供たちの姿がありました。世田谷消防署・地域の消防団の皆様のご協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所運営訓練

放水訓練の様子です。子供たちも大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業での6年生の活躍

9月30日、5時間目に6年生の体育の授業が行われました。この授業は、教員の授業力向上のための研究授業でした。たくさんの教員が見つめる中、6年生は少し緊張しつつも自分の力を十分に発揮していました。1時間の授業を通して学ぶことのすばらしさを実感するような授業でした。最初に担任から今日のねらいの確認があり、ハードル走に合った準備体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業での6年生の活躍

「目線はゴール」「うでを前に」「低く・前にたおす」「足のうらが前から見える」「腕を振って走る」「遠くから踏み切る」など、これまで学習してきたポイントを、3人一組のグループで確認し合いました。それぞれがもっている課題に、友達がアドバイスする時間・・・関わり合いの時間を取り入れた学びは、池之上小学校で大切している活動です。6年生のアドバイスはとても的確です。上手にできたときの友達を認める声かけからは、これまで築き上げてきた友情の深さを感じます。友達からのアドバイス後のチャレンジタイムで、「こつがわかった!」「できた!」と思わず声を発する子供たち。学び合いの重要性を改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業での6年生の活躍

スタート合図やタイム記録も自分たちで行います。自分の記録に一喜一憂する子供たち。一生懸命さのあらわれです。友達への励ましも飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育授業での6年生の活躍

準備・片付けも友達と協力して、てきぱきとこなす6年生。学習の振り返りもしっかり行いました。次の時間の目標を立て、新たな挑戦に向かいます。「次のハードルの学習が楽しみだな」「はやくやりたいな。」という言葉から、子供たちの頑張りが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業での6年生の活躍

子供たちの活躍を教員が参観することを通して、これからの体育授業の改善について話し合いました。学校ではこうした研究会を何回か開催しています。この日は、講師の先生をお招きしての研究会で、池之上小学校の6年生のすばらしさをたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31