6月29日(水)校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、今年第2回目の校内研究授業が行われました。3年1組の塚越主任教諭は、『植物をそだてよう』の単元で、いろいろな植物に「根・茎・葉」があることを、友だち同士で意見を交換しながら、楽しく確認する授業でした。自分で採取した植物を使って、目で見て、手で触り、比較しながら、しっかり子どもたち自身の言葉で伝え合う授業になっていました。

6月29日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「明日葉パン、鶏肉のチーズ焼き、パセリポテト、野菜スープ、牛乳」です。

 「明日葉パン」は、八丈島で収穫されて粉にした「明日葉」の葉をパンに練り込んでいます。今朝、焼きたてのパンですので、やわらかく、ほんのり緑色で、美味しくいただきました。「明日葉」は、強壮作用がありビタミンやミネラルも豊富なので、いろいろな形でこれからの食事に取り入れていくことができたらいいと思います。


 *食材産地***

 あしたば 東京:八丈島
 鶏肉   青森
 生姜   高知
 じゃが芋 長崎
 パセリ  北海道
 人参   千葉
 キャベツ 群馬
 セロリ  長野
 小松菜  埼玉

4年生 学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が地域調べをして、危険な場所、安全な場所について発表してくれました。
おしばいあり、クイズあり。

手作りの地図には、写真がはってあったり、ていねいにコメントが書かれていたり、
色々と工夫されていて、わかりやすかったですね。

さすが、4年生!!

しばらく2階にけい示してありますので、どうぞご覧下さい。


6月28日(火)3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に続き、3年生は自転車の乗り方についての交通安全教室が行われました。朝自宅から自分の自転車を持ち込み、警察の方々から指導を受けました。交差点での飛び出しや、自動車から死角になる場所などについて学び、実際に乗って体験しました。成城警察の皆様、八幡山駐在所の武藤巡査長様、子どもたちへの指導、ありがとうございました。

6月28日(火)1年生 交通安全教室

2校時、1年生は体育館で交通安全教室を行いました。成城警察の方々から、横断歩道の渡り方などの基本的な交通ルールについて教わりました。体育館に信号機や標識などが設置されて、実際に渡る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)雨の登校風景

今日は朝から雨が降り、傘をさしての登校になりました。雨降りでも子どもたちは元気に、「おはようございます。」のあいさつができます。教室で過ごす時間は増えますが、今日も1日落ち着いて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月)プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの晴天で、今日は3学年で水泳指導がありました。3・4時間目の2年生の時には日ざしも強く、子どもたちはみんなとても気持ちよさそうに泳いでいました。

6月27日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲティ地中海ソース、フレンチサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。

 気温が高くなってきました。子どもたちの食欲が落ちないといいのですが…。今日は、魚介類を使いトマトベースで味付けした「地中海ソース」のスパゲティです。八百屋さんに納品してもらった「赤唐辛子」を使ったので、辛さが心配でしたが、よく馴染み美味しく仕上がりました。


 *食材産地***

 ベーコン 茨城
 赤唐辛子 京都
 にんにく 青森
 セロリ  長野
 玉葱   愛知
 人参   千葉
 いか   北海道
 海老   インド
 パセリ  千葉
 キャベツ 群馬
 きゅうり 青森
 りんご  青森


 

6月27日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では、先週金曜日で終了した教育実習生のあいさつがありました。校長先生からは、「感謝」についての話がありました。今日は久しぶりの青空の下での朝会でした。今週も1週間、元気に過ごしましょう。

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(8)

訓練終了後、全員体育館に集合し、各班での意見交換や活動の反省が行われ、報告がされました。災害時の避難所開設についての確認と、学校災害対策本部長である八幡山小学校校長からも一言お話がありました。八幡山地域にお住まいの参加者の皆さまや運営委員の皆さまには、この訓練を通して、あたらめて地域防災の大切さを実感していただけたことと思います。参加された皆さまや関係機関の職員の皆さま、訓練のためのご準備やご協力、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間でしたが、お年寄りから小さなお子さんまで、様々な体験をして地域防災についての考えを新たにしていただきました。避難所設置までの流れや約束事、情報なども掲示され、また、先日発生した熊本地震の復興支援で派遣された区の職員の方からの報告もありました。

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(6)

今日は一般参加者の方々が少なかったので、委員の方々もさまざまな体験型プログラムに参加していただきました。震度7まで体験できる起震車や初期消火訓練、煙中避難訓練なども体験しました。皆さん、万一に備えて意欲的に訓練に参加され、自分の町は自分たちで守るという強い思いが表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救護・衛星担当の運営委員は、仮説トイレの設営などの準備をしました。防災倉庫の前のマンホールを利用したトイレの設置場所の確認をしました。マンホールの開け方を体験したり、トイレの使い勝手を自分の目で見て確かめました。また、震災対策用井戸や排水機能等についても、実際に使ってみて確認しました。

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食・物資担当の委員は、発電機の操作やバーナーの組み立てなどの作業を体験しました。発電機などの取り扱いについては、消防署の方から指導を受け、安全で正確に取り組めるよう、ていねいに説明していただいて実際に体験しました。炊き出し用の大きな釜や、火力の強いバーナーに、参加者の皆さんはとても驚いていました。

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(3)

避難所担当の委員は、校内の安全点検を実施し、総務・情報担当と連携して、避難者滞在スペースの準備を進めます。防災倉庫の物品を確認し、体育館内にブルーシートを敷く等の作業に当たりました。今年度は簡易の間仕切りを作成して、避難所のプライバシーについての配慮について考えました。実際の災害時には、避難者1人当たり割り当てられるスペースは、畳一畳分だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
避難所運営委員は4つの組織に分かれ、それぞれ訓練に入ります。総務・情報担当は、施設の安全確認の後、避難者の受け入れ準備などの作業に入ります。責任者の指示のもと、手際よく会場の設置が進められました。

6月25日(土) 八幡山小学校避難所運営訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷区地域防災計画に基づき、震度5弱以上の直下型地震が発生した場合を想定しての、八幡山小学校を避難所とした運営訓練が行われました。早朝から、上北沢まちづくりセンターの職員、運営委員の方々を中心に、各町会の役員の皆様、PTAや地域の方々など、たくさんの方にお集まりいただきました。まずは、避難所運営本部長の号令のもと、施設の安全確認の上で、避難所の開設を決定して訓練が始まりました。

6月24日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ハッシュドポークライス、キャベツサラダ、メロン、牛乳」です。

 今日は赤肉のメロンでした。メロンを果肉の色で分けると赤肉、青肉、白肉の3種類に分けられます。それぞれに栄養価も違います。メロンに限らず、他の果物、他の食品を食べるときもいろいろな種類を食べることで、自然とバランスよく栄養を摂取することができます。


 *食材産地***

 米    秋田
 玉葱   群馬
 豚肉   青森
 人参   千葉
 じゃが芋 茨城
 キャベツ 長野
 メロン  茨城

6月24日(金)中休み〜金スポ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の中休みは、各クラス単位で運動に取り組む「金スポ」です。今週も長なわ跳びに挑戦しました。毎週のように取り組んでいるので、1年生もどんどん上達してきています。上級生も負けずに記録に挑戦していきましょう。

6月24日(金)5年生幼稚園交流(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
たっぷり遊んで、お互いに満足そうな表情でした。次回は園児たちが小学校に来て交流します。5年生は、園児の皆さんをしっかりもてなせるように準備してくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31