学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

車いすバスケットボール体験学習

スポーツの楽しさ、失敗を恐れずチャレンジすることの大切さ、失敗をバネにして成功につなげることの大切さなど、たくさんのことを教えていただいた堀江選手に心こめてお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットボール体験学習

お世話になった堀江選手とお別れをする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験

10月17日、4年生が和太鼓の体験活動を行いました。和太鼓演奏者のゲストティーチャーをお迎えして、本物に触れる体験を行いました。和太鼓の動きに合わせた準備体操を行って体験活動の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験

みんな一生懸命に太鼓に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験

和太鼓体験を通して子どもたちの呑み込みの早さと協力する心の大きさに感動しました。2時間の体験活動でしたが、子供たちの和太鼓の技術はぐんぐん上達していきました。何よりすばらしかったのは、最後のチームプレイです。「ドン! ドン! ドン!・・・・ドドドドドド・・・」太鼓をたたく速さが増します。音を小さく変化させていくと、今度は大きく打っていきます。そしてまた「ドン! ドン! ドン!」とゆっくり打ち付け、太鼓をたたく音が消えます。消えたころを見計らって、誰かが「そーれ!」と掛け声をかけます。その声に合わせて最後にみんなで「ドン」と大きな音で締めます。この一連の動作を話し合うことなく、互いの様子を受け止めながら、なんと15人ほどのグループで行うのです。子供たちは友達にの様子に心傾けながら、音をたたいていきます。どのグループも一連の流れをしっかりとやり遂げることができたのです。周りを意識する心配りと、自分の音を大きく鳴り響かさせる勇気、この二つの動作を行うことができた子供たち。すてきな和太鼓体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープを生かした学習

10月17日、ゲストティーチャーをお迎えして3年生が「ヤゴからビオトープの環境を知ろう」という学習を行いました。最初に、ビオトープの生き物探しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープを生かした学習

ビオトープの中で見つけた生き物は、子供たちがていねいに教室に運び、観察を行いました。顕微鏡でヤゴの体のつくりの細部まで観察し、トンボの種類による個体差を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の全校朝会

10月17日、全校朝会が行われました。今日は、10月20日に行われる6年生の「連合運動会・壮行会」を行いました。5年生が中心になって、6年生にエールを送りました。そのエールにこたえるかのように、6年生が誓いの言葉を述べました。今年度の連合運動会では、池之上小学校が22年ぶりに選手宣誓を行う役割を担います。6年生の大きく響き渡る選手宣誓に、聞いている全校の子供たちが拍手をおくりました。その拍手の大きさといつまでも鳴りやまない様子を見ながら、お互いの気持ちの交流・心のつながりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の全校朝会

連合運動会壮行会の後、6年生が担任を囲むように集合しました。立派なあいさつができたことへの称賛、全校児童の励ましに感謝することの大切さ、これから先も尊敬される6年生になることへの期待など、担任の思いが伝えられました。子供たちはその思いを受け止め、「またがんばるぞ」とそんな気持ちを抱いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

全校朝会の後は、サッカーチームで活躍した子供たちの表彰式を行いました。2年生の部、高学年の部で優秀な成績をおさめました。いつも練習に一生懸命に取り組んだ成果です。ユニフォーム姿がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

10月15日、道徳授業地区公開講座が開催され、すべての学級で道徳の授業を公開いたしました。この道徳授業地区公開講座は、東京都のすべての学校で行われています。子供たちの道徳性を豊かに育成していくために、授業を見ていただき、意見交換会を開くことが主なねらいです。池之上小学校の道徳の授業をたくさんの皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

道徳の授業公開の後に意見交換会を開きました。保護者の皆様、地域の皆様にご参会いただき感謝申し上げます。この会では、道徳教育教材の紹介や道徳の教科化と評価についてのお話をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

道徳の副読本のほかにも、学校が道徳性の育成にあたって活用している教材や学習内容について説明させていただきました。「3・11を忘れない」「オリンピック・パラリンピック教育教材」「国際理解教育」などについてです。学校教育全体を通して行われる道徳教育をこれからも大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

土曜日の下校時に安全運転呼びかけ隊の皆様に子供たちの下校の見守りをしていただきました。10月に入り、後期の活動が始まり、多くの皆様に新規に活動に参加していただくことになりました。たくさんの皆様からのあたたかなご支援に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学

10月14日、2年生が世田谷郵便局見学に出かけました。手紙を届けるための様々な機会も見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学

郵便配達に使うバイクも間近に見ることができました。実際に郵便局で働く様子を見学したり、手紙が配達される仕組みを教えていただいたりすることで、教室での学習を確かなものにしていくことができます。子供たちも感心しながら郵便局の様子を見つめていました。手紙の配達の秘密をたくさん発見したことでしょう。次の学習にしっかりつなげていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士中学校 新入生説明会

10月14日、富士中学校において新入生説明会が開かれました。富士の学び舎の4校の小学校が集まりました。代沢小学校、多聞小学校、花見堂小学校、そして池之上小学校の4校です。5時間目は富士中学校全体で授業を公開してくださり、中学3年生の案内で学校見学を行いました。一つ一つ丁寧に説明してくれる中学3年生の皆さん。時には笑いを交えながら一生懸命に説明してくれました。池之上小学校6年生もその説明を一生懸命に聞いていました。中学生と小学生のすてきな交流場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校 新入生説明会

中学生の元気で明るい学校案内、すっかり子供たちも心を開き、会話が弾んだグループもたくさんありました。さすが富士中学校の最上級生の皆さんです。学校のいいところをたくさん紹介してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校 新入生説明会

授業の様子や学校の施設を案内していただいた後は、体育館で全体会が開催されました。生徒会の皆さんが楽しく学校を紹介してくれました。質問コーナーでは池之上小学校の6年生がたくさん質問し、会を盛り上げていました。ブラスバンド部のすてきな演奏を聴くこともでき、中学校へのあこがれの気持ちを抱くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

3年生の体育の授業の様子です。今日は「マット運動」に取り組みました。前転の学習です。子供たちは先生を中心にまっすぐに整列していました。ほんとうにまっすぐに並んでいて感心しました。準備体操もていねいに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31