火曜日の朝は算数タイム〜
火曜日の朝は、学力アップに向けてみんなで算数の問題に挑戦です。こつこつとした積み重ねで、基礎、基本の確実な定着を図ります。今日は、何問正解したでしょうか。
自己肯定感へつながる認め合い
4年生が創作した詩を互いに読み合い、友達の作品のよさを発見しています。それを伝え合うことが、今日の授業のめあてです。相手のよさを見出していこうとする姿勢が身に付きつつあるおかげで、活動がとてもスムーズに進んでいます。ワークシートへどんどん記述していき、余白がなくなってしまう勢いです。
一人一人の詩に散りばめられた輝きが友達から認められ、一段と自己肯定感が高まっていくことでしょう。 6月27日の給食
〈今日の献立〉
・ハニーミルクトースト ・ビーンズシチュー ・パリパリサラダ ・メロン ・牛乳 初登場の「ハニーミルクトースト」は、牛乳、バター、はちみつで作った液体を食パンに染み込ませ、オーブンで焼き上げた“フレンチトースト”のような料理です。トーストの芳ばしい香りと、はちみつの優しい甘さがしていました。 朝のひとこま〜
月曜日の朝はとても暑い一日のスタートとなりました。
今日は芦花小学校の開校記念日です。昭和34年烏山小学校の分校として開校した芦花小学校は昭和35年に独立し、芦花小学校となりました。「芦花」の名は、地元の人々が粕谷の街に住み粕谷の街をふるさととして愛した明治時代の文学者「徳富蘆花」を大事にし、新しくできた学校にその名を付けたそうです。周辺の芦花公園駅、芦花公園にもその名が残っています。長い歴史のひとこまに今、私たちがいるのですね・・・ 小中合同集会
開校記念日の朝です。見上げれば夏空、まぶしい陽ざしです。
校庭に芦花小中の児童・生徒が全員集合し、代表委員会と生徒会の取組やメンバー紹介を行いました。中学生の落ち着いた語り、それに負けない小学生の頼もしい発表、互いによい刺激を受けながら、高め合っている芦花の学び舎です。 リサイクル委員さん、奮闘中!!
会議室では、リサイクル委員の皆様がお仕事をされています。細かい手作業に多くの方々がお力を貸していただき、子どもたちも一緒に手伝ってくれていました。ありがとうございます!!
避難所運営訓練 パート4
訓練の内容は多岐に渡っています。限られた時間の中で、効率的に進めてくださっています。
避難所運営訓練 パート3
おや、北門脇にいつもは見かけないテントが出現。いったい何でしょう? 内部を覗いてみると、便器が登場! 全て使用禁止となる通常トイレに代わって活躍する、マンホールトイレの全容です。用を足しているときには、ちゃんと「使用中」の表示も出るんですよ。
避難所運営訓練 パート2
給食・物資班の皆様がアルファ米の炊き出しをしています。
総務・情報班は諸表示や受付の設置に大童です。 いずれの仕事も緊急時、迅速に進めるために、本日の訓練に大きな意義がありますね。 避難所運営訓練
災害による緊急時に備えて、避難所運営委員(地域、PTA)の皆様のご協力をいただきながら、訓練が実施されています。まずは、普段目にすることのない防災倉庫の内部や受水槽を紹介します。芦花小・中の敷地内ですが、どこにあるのかわかりますか? 万が一の際、人々を守ってくれる大活躍の物品や水です。
防災無線の場所の確認等も行いました。 6月24日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・かみかみ佃煮 ・せんだご汁 ・いりどり煮 ・プラム ・牛乳 本日は“郷土料理給食”、6月は熊本県天草地方の「せんだご汁」でした。さつまいもを使って作ったお団子を入れた汁物です。団子のモチモチッとした食感がおいしい料理です。かつお節でとった“だし”もよくきいていましたね。 発言したくてたまらないっ!!
楽しみにしている子どもまつりへ向けて、お店決めの学級会に臨んでいる5年生です。今までの経験や創意工夫ある発想から多くのお店案が出されました。それについて賛成や反対の意見も発表し合い、聞き合っています。とても感心したのは、自主的に挙手して思いを発信している子が非常に多いことでした。それは友達の発表を受け入れていく学級の雰囲気がなければ、実現しないことです。
時間が足りなくなってきて、司会者が先へ進行しようとすると、「まだまだ言い足りません。」という空気がヒシヒシと。意欲的そのものです。一人一人が真剣に、熱心に参加している話し合い活動だったので、先生はほとんど声を発することなく、進行を見守っていらっしゃいました。学級会活動において、それは一つの理想とする光景なのです。 全てがうまくいった訳ではなく、話し合いにおける今後の課題も見つかりました。しかし、主体的で前向きなみんななら、必ず乗り越えていかれると私は信じていますよ。 朝のひとこま〜その2
今日も出席カードを出しに来た子どもたち・・・1年生が学校で働いている先生方と積極的に話をする「仲良し大作戦」を展開中のためか、出席カードを出しに来る子どもたちからも「先生の好きな食べ物は何ですか。」「お誕生日は何月何日ですか。」「好きな色は何色ですか。」と聞かれることが増えてきました。今日も好きな色が同じ人がいましたね〜
朝のひとこま〜
外ではクラスごとの長縄の練習が始まりました。2年生が大事に育てているミニトマトもずいぶん赤くなって収穫開始〜「たくさんできている〜」と嬉しそうでした。
小中合同研究会
小学校での体育の授業を参観した後、指導の手だてなどについて、教員で協議しました。講師の先生のご指導を受け、また、仲間作りに活用できるエクササイズを教わり・・・・
今後の活動にも役立てていきたいです。 鬼遊び〜 1年体育
1年生の体育で様々な鬼遊びを体験します。今日は相手のいる場所を腰につけたタグを取られないようにすり抜けて、ゴールの輪の中に紅白の球を置いたら1点〜みんな汗を流して走っていました。挨拶をきちんとかわし、チームで掛け声をかけゲームに臨んでいました。ゲームの後は、学習カードで活動の振り返りです。
6月23日の給食
〈今日の献立〉
・ドリア ・コンソメスープ ・バジルサラダ ・美生柑 ・牛乳 今日のメイン料理は、濃厚なホワイトソースがかかった「ドリア」でした。ケチャップで味付けしたライスとのコントラストもきれいでしたね。 「バジルサラダ」はちょっと大人の味。ドレッシングに乾燥バジルを少し入れて、香りを付けました。 最上級生のクラスは最上級クラス
とある6年生の教室、掲示物ひとつにも最上級生としての自覚や誇りが感じられます。
授業開始前は担任の先生と和気あいあいと談笑していたのに、スタートするとまるで別の教室かと錯覚する程、気持ちの切り替えが徹底しています。集中して、黒板の学習内容をノートに書き写す作業も、丁寧さだけでなく、スピードも6年生ならではの速記です。投げ掛けに対して積極的に手を挙げ、いきいきと発言する姿が印象的な国語の時間でした。 朝のひとこま〜
今日も朝から雨模様で水泳指導ができず、子どもたちも残念な様子です。芦花小学校は、今年度の校内研究で「学力、体力、ふれあい力、こころ力のバランスのよい芦花の子の育成」に取り組んでいます。今日は午前授業です。体育の授業研究会があり、教員も指導力向上に向け研修をします。
心地よい空気
むし暑い雨空の朝ですが、音楽の授業会場には心地よい雰囲気が漂っていました。
1年生はけんばんハーモニカの指遣いをレッスンしています。先生のお手本をよ〜く見ながら、しっかり真似をしています。低学年は特に、模倣を通して基本を身に付けていく学習が多いのです。 3年生はスタートしたばかりのリコーダーを特訓中。ここでも、先生の説明通り忠実に、活動している子ほど力を付けている様子がわかりました。 今週、出会ったばかりの宮島先生と授業を受けている4年生です。新たな出会いをきっかけに、また愉快な音楽の世界が広がっていくとよいですね。 |
|