【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの後は、河口湖フィールドセンターに行きました。ペーパーウェイトやバードコールを作製したり、胎内樹形を見学したりしました。

区民まつり準備

画像1 画像1
11月2日(水)、明日は本校が会場になり、喜多見地区の区民まつりが開催されます。生徒ボランティアも37名参加します。校庭では着々と準備が進んでいます。

移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら富士山は隠れています。三湖台で昼食タイムです。

移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
三湖台に向かってスタートです。青空も広がってきて、紅葉が少し色づく中、気持ちのよいハイキングです。

ブックトーク(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(水)、朝読書の時間に学校図書館司書(事業委託の業者)が、本の紹介を行っています。また、図書館前にも図書委員からおすすめの本が紹介されています。

移動教室1

画像1 画像1
11月2日(水)、1年生は今日から2泊3日で河口湖移動教室です。7時に集合し、元気に出発しました。

ボランティア部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)、放課後にボランティア部が活動を行っています。チューリップの球根を植えています。花が咲くのが待ち遠しいですね。

授業(1年体育・女子)

画像1 画像1
11月1日(火)、1年女子の体育は柔道を行っています。寝技をかけ合っています。女子も武道は必須です。

体力増進部

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(火)、今日から衣替えです。雨にも負けず、体力増進部は朝から練習を行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/14
(月)
凍り豆腐のかやくご飯
牛乳
沢煮椀
さばのごまだれがけ
磯辺和え
果物(みかん)
11/15
(火)
きなこトースト
牛乳
秋野菜のクリームシチュー
フルーツカクテル
11/16
(水)
メキシカンライス
牛乳
チーズのふわふわスープ
ちかのカレー揚げ
コーンサラダ
給食
11/14
(月)
凍り豆腐のかやくご飯
牛乳
沢煮椀
さばのごまだれがけ
磯辺和え
果物(みかん)
11/15
(火)
きなこトースト
牛乳
秋野菜のクリームシチュー
フルーツカクテル
11/16
(水)
メキシカンライス
牛乳
チーズのふわふわスープ
ちかのカレー揚げ
コーンサラダ

学校だより

学校経営

学校関係者評価

学校エコライフ活動

保健室より