桜小学校の学校日記へ ようこそ

11月14日(月)の給食

【今日のメニュー】
 豚丼 牛乳 なめこのみそ汁 柿

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・秋田県
 なめこ・・・山形県
 しょうが・・・高知県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・青森県
 たまねぎ・・・北海道
 ねぎ・・・青森県
 だいこん・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 柿・・・新潟県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日はなめこのみそ汁が出ます。ヌルッとしているのが特徴ですが、このぬめりに様々な栄養が含まれています。なめこのヌルッとした食感に子どもたちがどのような反応を見せるか楽しみです。

☆11月11日(金)の給食の写真です。(ピザトースト 牛乳 コーンチャウダー フレンチサラダ)
 研究発表会で忙しい一日でしたが、どのクラスも3品ともよく食べてくれました。
画像1 画像1

11月11日(金)の給食

【今日のメニュー】
 ピザトースト 牛乳 コーンチャウダー フレンチサラダ

【食材の産地】
 鶏肉・・・青森県
 マッシュルーム・・・茨城県
 にんにく・・・青森県
 たまねぎ・・・北海道
 ピーマン・・・茨城県
 にんじん・・・北海道
 じゃがいも・・・北海道
 キャベツ・・・茨城県
 きゅうり・・・埼玉県
 だいこん・・・千葉県
 りんご・・・山形県

☆今日は子どもたちに人気のピザトーストが出ます。玉葱をよく炒め、ハムやマッシュルームなどの食材を加えトマトソースを作ります。これを食パンにのせて仕上げにチーズをかけ焼きます。たくさん食べてくれるとうれしいです。

☆11月10日(木)の給食の写真です。(豚肉とごぼうのごはん 牛乳 呉汁 ししゃもの磯辺揚げ)
 1年生は食べ慣れていない子が多いためか、ししゃもの苦手な子が多かったです。しかし、色々なものを食べて好きになってほしいので、今後も色々な食材を給食で出していきたいと思います。
画像1 画像1

11月10日(木)の給食

【今日のメニュー】
 豚肉とごぼうのごはん 牛乳 呉汁 ししゃもの磯辺揚げ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・青森県
 豚肉・・・秋田県・鹿児島県
 ししゃも・・・ノルウェー
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 さつまいも・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「呉汁」が出ます。大豆をすりつぶしたものを「呉」と言います。下ゆでした大豆をミキサーにかけて滑らかにし汁に加えます。寒さが厳しいので、温かい「呉汁」をたくさん食べてほしいです。

☆11月9日(水)の給食の写真です。(中華丼 牛乳 ワンタンスープ ぶどう)
 ワンタンの皮の入ったワンタンスープはどのクラスでもとても人気です。
画像1 画像1

11月9日(水)の給食

【今日のメニュー】
 中華丼 牛乳 ワンタンスープ ぶどう

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・熊本県
 鶏肉・・・青森県
 いか・・・北海道・青森県
 えび・・・タイ
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・北海道
 ねぎ・・・青森県
 はくさい・・・茨城県
 チンゲンサイ・・・群馬県
 ぶどう・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「中華丼」です。豚肉や魚介類、野菜など12種類の食材が入っています。具たくさんのため2つの釜を使って作ります。栄養満点の中華丼をたくさん食べてほしいです。

☆11月8日(火)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 いわしのかば焼き おひたし けんちん汁)
 甘いタレのかかった「いわしのかば焼き」は白いご飯との相性がよく、どちらもたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

11月8日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き おひたし けんちん汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 いわし・・・三重県
 しょうが・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 さつまいも・・・千葉県
 しめじ・・・福岡県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日11月8日は「いい歯の日」とされています。丈夫で健康な歯を保つためにはよくかむことが大切です。そのため今日は、カリッと揚げたいわしのかば焼きが出ます。よくかんで食べてほしいです。

☆11月7日(月)の給食の写真です。(三色ピラフ 牛乳 ABCスープ メダリオン)
 粉チーズの風味がきいたメダリオンはボリュームがありましたが、じゃがいもの好きな子が多いので、よく食べてくれました。
画像1 画像1

11月7日(月)の給食

【今日のメニュー】
 三色ピラフ 牛乳 ABCスープ メダリオン

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・熊本県・鹿児島県
 鶏肉・・・徳島県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 キャベツ・・・愛知県
 えのきたけ・・・新潟県
 パセリ・・・長野県
 じゃがいも・・・北海道
 ブロッコリー・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は世界の料理給食です。今月はスウェーデンの「メダリオン」という料理が出ます。じゃがいもを潰し、粉チーズや生クリームなどを加えて成形し焼きます。彩りにブロッコリーも入っています。たくさん食べてくれるとうれしいです。

☆11月4日(金)の給食の写真です。(開化丼 牛乳 野菜のみそ汁 わかめサラダ)
 玉ねぎや豚肉を卵でとじた「開化丼」が出ました。なじみのないメニューでしたが、「食べてみたらおいしかった」と子どもたちが言ってくれました。
画像1 画像1

11月4日(金)の給食

【今日のメニュー】
 開化丼 牛乳 野菜のみそ汁 わかめサラダ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 鶏卵・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・北海道
 たまねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 さやいんげん・・・茨城県
 だいこん・・・千葉県
 じゃがいも・・・北海道
 えのきたけ・・・長野県
 こまつな・・・埼玉県
 キャベツ・・・愛知県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆昨日は文化の日でした。そこで今日の給食では、お肉や玉ねぎを卵でとじた「開化丼」が出ます。明治初期に日本で食べられるようになった玉ねぎがたくさん入っていることから、文明開化につながるものとしてこの名前がついたそうです。

☆11月2日(水)の給食の写真です。(カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ホワイトゼリー)
 ツルッとした食感のこんにゃくが入った「こんにゃくサラダ」はどのクラスもとてもよく食べてくれました。
画像1 画像1

平成28年11月7日(月)全校朝会

画像1 画像1
平成28年11月7日(月) 校長先生のお話し

11月になりました。二十四節気の19番目で、本日は立冬です。冬の季節の最初の節季です。陽ざしの弱まりとともに、日の短さが目立ち始め冬の気配が感じられます。暦の上では、冬の始まりと言われています。

また、11月は霜月と言われています。
霜月は読んで字のごとく「霜が降り出す月だから」という意味ももちろんありますが、前の月と繋がっていて10月の神無月を「上の月」、11月が「下な月」として「しもづき」となったとも言われています。

今月教室に掲示されている「人格の完成を目指して」のポスターは、フェアというテーマです。
自分のことだけを考えないで相手を尊重して公平に行動していますか?
ドッジボールなどでフェアに力いっぱいプレーするよ。
いじめは卑怯なことだから絶対にしないよ。
「ごめんなさい」と謝られたら、素直に受け入れるよ。

卑怯な行為は、人として許されない行動です。スポーツマンシップとよく言いますが、卑怯ではない、正々堂々としたプレーのことです。
サッカーで、相手の選手がけがをした時に、そのすきに攻めるのではなく、一度ボールをコートから外に出します。そして外に出したチームと反対のチームのボールとしてゲームが再開されるわけですが、相手のチームは、外に出したチームにボールを戻してからプレー再開となります。このようなプレーを見ていると、とても清々しい良い気持ちになります。

このような卑怯でない行いは、人として必要で大切な行動です。皆さんには、そのような行いの出来る人になってほしいと思います。

平成28年10月31日(月)全校朝会

平成28年10月31日(月)校長先生のお話し

おはようございます。
皆さんは、ハビタブルゾーンって聞いたことがありますか?
太陽と地球の距離により気温が平均15度程度に保たれ、水が存在する。
恒星からの距離が、生命が存在する環境条件を満たしている可能性のある範囲のことをハビタブルゾーンっていうのです。

広い宇宙で地球以外に生命は存在するのでしょうか?
答えは,YESです。とはいっても、地球外生命はまだ見つかっていませんが・・・。

広い宇宙に地球と同じような環境をもつ惑星は多くあります。今では、比較的多くのハビタブルゾーンに属している惑星が見つかっています。

先日、新たに地球から4.2光年しか離れていないところで、このハビタブル惑星が見つかりました。

太陽系から4.2光年しか離れていない恒星「プロキシマ・ケンタウリ」を観測したところ、惑星「プロキシマb」が地球によく似た大きさで恒星から約700万km離れた軌道を回っていることがわかりました。地球と太陽の距離と比べると20分の1ほどしかなく、恒星に近すぎるように思いますが、恒星「プロキシマ・ケンタウリ」は太陽よりも小さく、放っているエネルギーも少ないため、約700万kmでも、液体の水が存在するのだろうと考えられています。

4.2光年というと光の速さで往復8年かかりますから、もし、プロキシマbに知的生命がいれば、光や電波による通信で交信したとしたら8年後に返事が返ってくるかもしれません。



11月2日(水)の給食

【今日のメニュー】
 カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ホワイトゼリー

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・秋田県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・長野県
 にんじん・・・北海道
 じゃがいも・・・北海道
 りんご・・・青森県
 きゅうり・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「こんにゃくサラダ」が出ます。こんにゃくをドレッシングにつけて味をしみこませ、最後に野菜と残りのドレッシングと和えます。ツルッとした食感の楽しめるサラダです。

☆11月1日(月)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 魚のステーキソース 和風サラダ 吉野汁)
 玉ねぎの入ったステーキソースは魚とよく合い、白いご飯も進んだようです。魚の苦手な子も「今日の魚はおいしい!」と言って食べてくれました。
画像1 画像1

11月1日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 魚のステーキソース 和風サラダ 吉野汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・青森県
 ホキ・・・ニュージーランド
 たまねぎ・・・北海道
 こまつな・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 ねぎ・・・青森県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日から11月です。今日の魚にかけるタレの中には玉ねぎが入っています。玉ねぎの甘みを感じてほしいと思います。白いごはんに合うおかずなので、白いごはんと一緒にたくさん食べてほしいです。

☆10月31日(月)の給食の写真です。(ぶどうパン 牛乳 パンプキンシチュー コーンサラダ りんご)
 ハロウィーンにちなんで、かぼちゃが入ったパンプキンシチューは大人気でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30