烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/31 2年生 「からすのパンやさん」の練習の様子

画像1 画像1
 2年生は今日から衣装を身に付け、大道具、小道具を使っての練習を始めました。衣装を着ての演技には、ますます熱が入ったような緊張感がただよいます。子どもたちはこれまでに覚えたことを生かし、さらに裏方としての仕事も覚えながら頑張っていました。
画像2 画像2

10/31 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は全校朝会を開きました。
 校長先生からは図書館で取り組まれている「本のお城をつくろう」についてのお話がありました。図書館の前の掲示板に、子どもたちや先生が書いたおすすめの本の紹介文が掲示されています。それを読むことはもちろん、紹介文を書くことにも取り組んでみてください、という呼びかけがありました。
 次に、世田谷区で取り組んでいる「人格の完成をめざして」についてのお話がありました。明日から11月を迎えることにふれ、11月のテーマ「フェア」の精神を大切にすることについてのお話でした。
 最後に今週の生活目標「自分からすすんであいさつをしよう。」について、佐々木先生からお話がありました。
 学芸会を控え、慌ただしいこともありますが、廊下の歩行や持ち物の管理など、当たり前のことを当たり前に取り組めるよう、励ましを続けていきます。

10/31 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、生活単元学習「学芸会に向けて」を体育館で行いました。今日は、小道具を持ち、装飾用の帽子やマントを身に着けて練習をしました。帽子をかぶっただけでも、気持ちが盛り上がり「自分の役になりきって演技しよう!」と頑張ることができました。
 5時間目は、学習室で音楽をしました。学芸会の劇で歌う曲のCDを聞き、みんなで歌詞を確認しました。歌詞に気を付けながら、繰り返し歌い、練習をしました。

10/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(月)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*筑前煮
*野菜のごま風味

じっくり煮込んだ筑前煮ができあがりました。筑前煮は「がめ煮」「炒り鶏」とも言われる、学校給食では定番の和食献立です。仕上がりの総量から配缶量を計算し、各学級に配缶しています。

10/31 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から11月5日(土)まで、11月の“あいさつ週間”が始まりました。
 今回と12月前半のあいさつ週間では、縦割り班活動として、朝のあいさつ声かけ隊をを分担して務めます。
 正門では縦割り班1班が、6年生を中心に元気な「おはようございます!」の声かけをしていました。秋晴れの気持ちのよい天候の中、子どもたちは登校してきました。
 今週も元気に学校生活を送ってほしいと思います。

10/28 2年生 学芸会に向けて

 2年生は学芸会で劇「からすのパンやさん」に取り組みます。
 今日は「歌うときの歌詞と場所を確かめよう。」をめあてにして、3曲の劇中歌を歌いました。
 子どもたちは「この歌のときは、こっちにいるんだよ私たちは。」、「こっちに退場したからここで歌うんだよね。」とお互いに確かめ合いながら歌う場所を確認していました。
 台詞を覚え、動きを覚え、一歩ずつ確かに劇の完成度を高めています。本番に向けて、協力しながら取り組んでいきます。
画像1 画像1

10/28 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目は、学習室で体育をしました。今日は、ボール送りリレーとミニゴールへのシュートを合わせた室内でできるボール運動をしました。4つのチームで「作戦を立て工夫して取り組むこと」というめあては、サッカー型のシュートゲームの時と同じです。チームで力を合わせてボール運動に取り組むことができました。
 3時間目は、生活単元学習「学芸会に向けて」を体育館で行いました。舞台に立ち、動きを付けながらセリフの練習をしました。練習の後、よかった所ともう少し頑張るとよくなる所をみんなで確認し合いました。
 5時間目は、道徳で「公共心」について学習しました。掃除をテーマにした内容の動画を見て、自分たちの日常場面と比べながら、みんなで考えました。「公共の場所は、きれいに使おう。」「みんなで掃除をしよう。」「でも無理やりするのは、どうかな。」等々、たくさんの意見が出ました。

10/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(金)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*麻婆豆腐
*塩ナムル

麻婆豆腐の豚ひき肉の量は控えて、大豆のみじん切りを加えました。豚ひき肉だけでつくった麻婆豆腐に比べて低脂肪・高たんぱく質のメニューになっています。給食当番の児童が丁寧に盛りつけています。

10/27 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目は、校庭で体育をしました。今日は、「チーム毎に作戦を立ててシュートをすること」をめざして、サッカー型のシュートゲームに取り組みました。攻守入れ代わりながら、チーム毎に工夫してシュートをすることができました。
 6時間目に、6年生は、学芸会の会場準備をしました。学年全体の友達と一緒に、パイプ椅子や机を運ぶ係の仕事を頑張りました。学校行事へ向けて、大切な役割を果たすことができました。

10/27 学芸会の会場準備をしました。

画像1 画像1
 今日の6校時に、6年生と教職員、学校主事が学芸会に向けた会場準備をしました。
 体育館の運動器具を移動したり、床面を清掃したり、パイプ椅子を運んだりと大変な作業でしたが、手際よく協力して進める6年生は、「さすが最高学年。」と思わせる活躍ぶりでした。
 その後も、教職員・学校主事が手分けをして照明・放送機材を設置したり動作確認をしたりしました。明日からの演劇の練習にも、ますます身が入ります。
 学芸会という大きな学校行事の裏には、このような、まさに「舞台裏」があるということのご紹介でした。
画像2 画像2

10/27 委員会活動紹介集会2日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今朝も児童集会で委員会活動の取組の内容を紹介しました。今日は放送委員会、保健・給食委員会、運動委員会が発表しました。
 これからも委員会活動を通して、学校生活をよりよく変える働きかけをしてくれることと思います。

10/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のごまだれ
*すまし汁
*白菜のおかかかけ

練りごま・すりごま・いりごまを使ったごまだれは、とても人気があります。回転釜でつくられたみそ風味のごまだれを、焼きさばにたっぷりかけて、おいしく魚をいただきます。

10/26 委員会活動を紹介する集会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日の朝は児童集会として、委員会活動の内容を紹介する集会を開きます。
 1日目の今日は、エコ委員会、飼育・栽培委員会、広報委員会の子どもたちによる活用内容の紹介がありました。
 委員会活動は、学校生活を支え、よりよくするために取り組まれているものですが、特に低学年の子どもたちにとってはそれぞれの活動内容が分かりにくいものです。今日の発表を聞いて、子どもたちは学校生活が委員会活動によって様々な場面で支えられていることを実感したことと思います。

10/26 3年生 算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5校時、3年2組は研究授業でした。算数科「いくつあるのかな?」の学習内容で授業を行いました。
子どもたちは、数の並びの規則性を見いだし、かけ算の考え方を使って全体の数を求める方法を積極的に考えていました。
2人1組での話し合い活動や、全体で考えを共有する場面では、巧みにタブレットを使いこなしながら考えを説明する子どもたちの姿に成長を感じました!

10/26 つくし学級 本日の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、体育館で生活単元学習「学芸会に向けて」の2回目をしました。今日は、舞台に上がり、劇の流れに沿ってそれぞれの役のセリフを言う練習をしました。舞台上からは、大きな声を出さないとお客さんまで届かないことを確認しました。4時間目は、図工でした。先週に続き「ステンシル」の技法で、秋を表しました。前回とは違う色の絵の具を選んで描いてみました。給食の時間には、係児童が「ミニ給食だより」を読み上げて日々の献立や食材の話等をみんなで確認しています。今日は「けんちんうどん」の「けんちん」という名前の由来を知りました。おいしい給食をいただき、片付けをすませてから、すぐに下校しました。

10/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)

本日の献立
*けんちんうどん
*牛乳
*野菜のゆかりかけ
*きなこ蒸しパン

きなこ蒸しパンが蒸しあがり、給食室の中からきなこの香ばしいかおりがしてきました。青のエプロンは調理担当者の目印です。調理完成の確認のため、中心温度を3か所測っています。

10/25 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に英語活動がありました。講師の先生から、「1・2・3…」の数の言い表し方を教えてもらいました。数字カードを使ったり、じゃんけんをしたり、ゲーム形式で、楽しく学ぶことができました。
 最後に先生への質問タイムがあり、「折り紙をやったことがありますか?」「あやとりをしっていますか?」と日本の遊びに関する質問をしました。「折り紙で、紙飛行機を折れます。あやとりは、やったことがないです。」とのお答えでした。そこで、あやとりが得意な子が、先生の手をお借りして「手首ぬき」という手品あやとりの技を披露しました。先生からも友達からも大きな拍手が起こりました。

10/25 つくし学級 サトイモの生長の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の終わりに、学級園のサトイモを観察しに行きました。大きく育った葉が枯れ始め、根元を見ると、親イモの周りに、子イモが育っていました。もうすぐ、収穫の時期を迎えます。観察をしていると、サトイモの葉に小さな蓑虫が、ぶら下がっているのを見付けました。地面の近くだったからか、小さな砂粒を使って、蓑を作っていました。
「大発見!」

10/25 2年生 「からすのパンやさん」練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は学芸会の演目「からすのパンやさん」に向けた練習を進めています。
 今日は体育館で2回目の練習でした。「台詞がないときの言葉や動きを工夫しよう」をめあてにして取り組みました。
 回数を重ねるごとに自信を深め、大きな声と動きで演じる子どもたち。よりよい劇をつくり上げるために、これからも頑張ります。

10/24 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校朝会を開きました。
 校長先生からは「秋」にちなんで「芸術の秋」についてのお話がありました。読書の秋、芸術の秋、食欲の秋と様々な秋がある中で、今後取組が本格化する学芸会に向けて、取組の過程を大切にしていきましょう、という励ましの言葉をいただきました。
 次に「平成28年度世田谷区小学生海外派遣〈オーストラリア〉」に訪問団の一員として参加する子の紹介がされました。出発を間近に控え、全校のみんなで拍手を送り激励しました。
 次に、10月15日・16日の両日に烏山区民センターで開催された文化祭において学校の代表として展示された作品の作者への表彰がありました。
 最後に、江口先生から今週の生活目標「廊下や階段は静かに歩こう。」についてのお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針