今週末は学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末は学芸会本番です。今日の練習では、どの学年も背景画や衣装などを準備して、本番に近い形で劇の練習に取り組んでいました。子どもたちもさらに張り切って練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。保護者の皆さんも土曜日の学芸会を楽しみにしていてください。体調を崩す児童が少し増えています。お子さんの健康管理をよろしくお願いします。

学芸会まであと一週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から冷たい雨が激しく降り、たいへん寒い一日となりました。学校では、学芸会まであと一週間となり、各学年衣装や道具類も揃い始め、子どもたちもさらに張り切って練習に取り組んでいます。劇の完成まであともう少しのようです。健康に気をつけてさらに頑張ってほしいと思います。、

あきをみつけよう(生活科・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日木曜日、1年生は生活科の学習で祖師谷公園へ行きました。
良い天候にめぐまれ、子どもたちは楽しそうに秋を見つけていました。木の根もとや池の中をのぞきこみながら、熱心に探していました。
 葉の色の様子や、草のさわり心地を興味深げに調べ、持ってきたビニールぶくろにたくさん「あきのかけら」をつめていました。

立冬を迎え

画像1 画像1
今日は立冬です。校庭の木々も色づいてきました。日差しは暖かですが、風がたいへん冷たく寒いです。そのような中で、子どもたちは元気に過ごしており、半袖半ズボンの子もおります。学芸会の練習もどんどん進んでいます。これからも健康に気をつけて頑張ってほしいと思います。保護者の皆さん、お子さんの健康管理をよろしくお願いします。

教育実習最終日

画像1 画像1
10月初旬からの4週間の教育実習も終わり、本日児童朝会で教育実習生が全校児童にあいさつをしました。1年1組で4週間を過ごし、教職の勉強に一生懸命取り組んでいました。将来はぜひすてきな先生になってほしいと思います。

避難訓練、庄司先生産休

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(火)に避難訓練がありました。予告なしの避難訓練でしたが、どの児童も放送をよく聞いたり、「おかしも」の約束を守ったりして、避難することができました。
避難訓練後は、産休に入られる庄司先生のお話を聞きました。

パブリックシアターの方々による演技指導(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日3時間目、パブリックシアターの方々による指導がありました。
『スイミー』の役になりきって、台詞を読んでみました。
 プロの劇団員の方による指導で、最初は緊張していた子どもたちでしたが、次第に堂々と自分らしく台詞が言えるようになってきました。
 台詞を言ってから、1.2.3秒数えるというアドバイスをもらい、落ち着いて言葉を言える子たちが増えてきました。
 これからの学芸会練習が楽しみです。

11月の昇降口装飾

画像1 画像1
今日から11月です。秋がだんだんと深まり、校庭の木々も色づいてきました。今月は学芸会があります。昇降口のディスプレイも、学芸会にちなんだものになり、演目にかかわる本が展示されています。いつものように学校美化ボランティアの皆さんが装飾をしてくださいました。どの学年も学芸会の配役が決まり、本格的に練習が始まっています。学芸会を楽しみにしてください。学校美化ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

重要 冬柴の種をまきました

画像1 画像1
昨日、クローバー園の芝生に冬芝の種をまきました。これから1ヶ月間、養生期間となります。11月いっぱいは、クローバー園の立ち入りは禁止となります。遊び場開放、施設利用団体の皆様もご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

給食産地公表

学校関係者評価

PTA