社会科見学6年生社会科見学6/27 本日の給食地中海ソーススパゲティ フレンチサラダ 冷凍みかん 暑くなり、プールに入るのにもぴったりの 天候になりました。 今日の給食には、夏の給食のデザートの定番 「冷凍みかん」が出ました。 シャーベットのように、冷たくてシャリシャリしていて、 暑さでほてったからだをクールダウンしてくれます。 冷凍みかんは家でも作ることができますが、 上手に作るのにはちょっとしたコツがあります。 それは、冷凍中に1度冷たい水にくぐらせることです。 みかんをそのまま冷凍してしまうと、 表面の皮から水分が蒸発してしまい、 皮をむくときにポロポロ落ちてしまいます。 なので、冷凍庫に入れてから約30分後に、 冷たい水にくぐらせて再び冷やすことで、 給食の冷凍みかんのように、 皮がつるんとむけるようになります。 ぜひご家庭でも作ってほしいと思います。 全校朝会一人ひとりのそれぞれの気付きを共有する船橋小の一週間が始まりました。 3年 社会科見学 その33年 社会科見学 その23年 社会科見学 その1写真中は、「敷居はまたぐ」という説明を受け、よっこらしょと敷居を踏まないでまたごうとしているところです。 【見学場所】 代官屋敷・郷土資料館 等々力溪谷 野毛大塚古墳 砧公園(お弁当) 世田谷清掃工場 世田谷通り・環状八号線 6年 総合的な学習の時間6/24 本日の給食ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き きんぴらごぼう さくらんぼ さくらんぼは、ちょうど今が旬の食べ物です。 スーパー行くと、つやつやして美味しそうな さくらんぼが並んでいるのを よく見かけるようになりました。 今日給食で出したさくらんぼは、 「佐藤錦」という品種です。 産地は、生産量日本一をほこる、山形県です。 山形県ではこの前、さくらんぼ祭りが行われたそうで、 さくらんぼの種飛ばし大会や、 流しそうめんならぬ、流しさくらんぼで 美味しいさくらんぼを楽しんだそうです。 給食時間、おいしそうにさくらんぼを食べる 子ども達の顔がとても印象的でした。 家庭教育学級船橋希望学舎のこと、船橋希望中学校のこと、学力観など分かりやすくご説明頂きました。 4年生国語船橋希望学舎明日は、本校のPTA研修会で船橋希望中学校の加藤校長先生にお話をして頂きます。 第2回 学校運営委員会6/23 本日の給食
<今日の献立>
ビビンバ わかめスープ フルーツポンチ 今日は給食の写真を撮り忘れてしまいました。 ビビンバは韓国・朝鮮の料理。 給食のビビンバは、 肉みそ、もやしとほうれん草のナムル、 いり卵を混ぜ込みました。 豆板醤を使って少しだけ辛みをつけましたが、 子ども達はもりもり食べていました。 韓国料理は「五味五色」が基本であり、 ビビンバはその料理の1つとして知られています。 1つの料理の中で、いろいろな味や色があると、 食事もより楽しくなります。 ビビンバ、わかめスープ、フルーツポンチの どれもが人気で、多くのクラスで残菜がゼロに なっていました。 2年生のあるクラスでは、 1年生のときから今日初めて、残しが出なかったと 担任の先生が報告してくれました。 とても嬉しかったです。 これからも、もりもり食べて 元気に成長していってほしいです。 6/22 本日の給食雑穀ごはん 塩肉じゃが 野菜のごま酢あえ 今日のごはんには、 「アワ」と「キビ」の2種類の雑穀を混ぜ込みました。 いつもとは見た目のちがうごはんだったので、 子どもたちは、どのような味がするのか 少しずつ口に運びながら食べていました。 「色が黄色い!」 「もちもちしてる!」 「おもちの味がする!」など、 子ども達は感じたことを思い思いに話してくれました。 初めて食べるもの、苦手なものなどあると思いますが、 色々な味を経験してほしいと思います。 児童集会 図書委員会の発表
7月1日までの読書週間に合わせ、図書委員の発表集会が開かれました。クイズ形式で、工夫があり、みんな聴き入っていました。
最後のクイズは「新村校長先生がよく読む本はなでしょう」でした。回答は三択、 1 ハリーポッタ 2 お医者さんが読む本 3 歴史の本 さて、正解はどれでしょう。 6/21 本日の給食丸パン 鶏肉のマスタード焼き ミネストラスープ 2色のフルーツゼリー 今日は夏至の日です。 1年で最も昼の長さが長い日です。 あいにくの雨でしたが、 午後には少し晴れてきて日差しも出ました。 2色のフルーツゼリーは、 最初にりんごゼリーをカップに入れてかため、 あとから角切りにしたぶどうゼリーをのせて、 アジサイに見立てたゼリーにしました。 気分がどんよりしがちな梅雨ですが、 味だけでなく見た目も楽しめる給食にしました。 子ども達からも職員からも、 「きれい!」という言葉をもらいました。 図書ボランティアの皆さんによるお話会
今日は雨模様。図書ボランティアの皆さんによるお話会の開催で、昼休みの船スペには、たくさんの子どもたちが集まりました。子どもたちは、真剣な目でじっとお話を聴き入っていました。
読み聞かせが終わったとき、ボランティアさんが「真剣に聞いてくれてありがとうございます。」と声をかけると、子どもから「どういたしまして。」と返事。 「ありがとう」もすてきな言葉ですが、素直な「どういたしまして」の返事が聞けて、心があらわれました。 おはなし会デンマークやタイの昔話を聞いたり、子ども達も一緒に立体紙芝居を読んだりしました。今、読書週間中ですので、本に親しむよい機会となりました。 委員会や係の仕事 |
|