11月19日(土) 今日の給食

<献立>
クッパ
牛乳
白滝のチャプチェ
さつまいもとりんごの重ね煮

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
にんにく・・・青森県
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・新潟県
しょうが・・・高知県
ごぼう・・・青森県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
りんご・・・青森県
さつまいも・・・千葉県
こまつな・・・群馬県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・青森県
豚肉・・・青森県

 本日は学芸会二日目、保護者鑑賞日でした。雨模様でとても寒い一日だったので、キムチ味の具だくさんクッパ、温かいデザートは子どもたちにも、スタッフの職員にも喜ばれました。
画像1 画像1

学芸会保護者鑑賞日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「モモと時間どろぼう」
かっこいい雰囲気の衣装を見にまとい、最後の演目を飾ります。
運動会や委員会では、学校を引っ張り、リードしてくれる6年生。いつも明るく元気な学年ですが、繊細で美しい歌声を会場に響かせました。(真田)

学芸会保護者鑑賞日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「半日村」
山が高すぎてお日様の日が半日しか当たらない、半日村。一平を筆頭に、村のみんなで協力して少しずつ少しずつ山を削り、ふもとの湖にうつしていきます。協力していくうちに団結感が高まっていく様は、学芸会に向けて練習を重ねていくうちに団結感がでてくる様に似ているように感じます。独唱から合唱まで、美しい声が響きました。(真田)

学芸会保護者鑑賞日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「忍者になりたかったカメレオン」
様々な動物との出会いにより、自分のよさを見つけるカメレオン。オオカミ、モグラ、鳥やカメレオンの特徴をよく捉え、元気よく表現します。忍者になるため奮闘するカメレオンの愉快なお話の中に、「自分にしかない自分らしさが大事」「自分らしく生きていこう」というメッセージが込められています。(真田)

学芸会保護者鑑賞日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「ユタと不思議な仲間たち」
東京から東北に転校したユタの話。村の子どもたちにいじめられる中、座敷わらしと出会う。「もっと生きるているということを大事にしろ!」「生きていることを当たり前だと思うな!」座敷わらしの台詞です。座敷わらしは歯がはえてくる前に死んでしまった子ども。台詞と歌にこめられたメッセージが心にまっすぐ届きます。(真田)

学芸会保護者鑑賞日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゴーゴーウエスト!!西遊記」
ニンニキニキニキニンニキニキニキ?の歌が頭から離れなくなります。元気一杯歌ったかと思ったら、悲しそうに歌う場面もあります。曲想をつけて歌い、観客を引き込む劇を見せてくれました。(真田)

学芸会保護者鑑賞日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」
おかしが大好きな海賊たちがおかしを求めて旅に出ます。恐竜やロボット、海賊の役など衣装だけでなく声の出し方や速さを工夫して演じています。春に入学した1年生、この数ヶ月でとてもしっかりしたように見えます。約半年後、2年生になり新しく入ってくる1年生を迎える準備がすでにはじまっているのかもしれません。(真田)

学芸会保護者鑑賞日 始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日はどの学年も素晴らしい劇を見せてくれました。今日は、学芸会の保護者鑑賞日です。他学年の友だちに、見てもらうのとはまた別の緊張感がありそうです。日頃の感謝に加え、学芸会に向けて衣装作ってもらったり、励ましてもらったりしたことへの感謝も込めて表現できるといいですね。(真田)

11月17日 今日の給食

<献立>
マーボー丼
牛乳
塩ナムル
みかん

<主な食材の産地>
米・・・青森県・秋田県
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・青森県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
みかん・・・愛媛県
豚肉・・・青森県

 今日は中華メニューでした。マーボー丼は子どもたちが好きなメニューなので予想通りモリモリ食べてくれていましたが、それ以上に「塩ナムル」が人気で、給食時間中に4年生のあるクラスに顔を出すと「ナムルのお代わりがほしい!!」と何人もの子どもたちから要望がありました。「12月にまた出すね」と約束したので、12月の献立にも塩ナムルが登場する予定です。
画像1 画像1

学芸会児童鑑賞日14

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の劇が終わると、代表児童の終わりの言葉です。君たち、立派になりました。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日13

画像1 画像1 画像2 画像2
時間が足りないって、焦って言う人がいるけれど…そういうことか!
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日12

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、当然、小学校生活最後の…。最高学年としての…,。松原の伝統である6年生の感動を与える劇…。っていっぱいカンムリ付けられて、プレッシャーだよね。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日11

画像1 画像1 画像2 画像2
困難を地道な努力で乗り越える。自分たちの生活を自分たちで改善する。大切だね。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日10

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の劇は和風の「半日村」。歌と踊りで話は進み、和風ミュージカルといった感じですね。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日9

画像1 画像1 画像2 画像2
その上、2年生でも劇の内容はちゃんと主張があるのです。観ている人へのメッセージがあるのです。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日8

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のカメレオン、オオカミ、モグラ…衣装が素敵。動き、セリフ、歌…元気いっぱい。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日7

画像1 画像1 画像2 画像2
座敷童子たちは、もちろん方言で話します。イントネーションもよく研究して、役作りもバッチリですね。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日6

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生ながら、小学校生活最後の学芸会。劇団四季の作品に挑戦して、お客様にメッセージを伝えます。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日5

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は西遊記。よく知られたお話ですが、新しい。
(校長 石谷清隆)

学芸会児童鑑賞日4

画像1 画像1 画像2 画像2
いろんな島でいろんなお菓子に出会います。未来のお菓子は、食べてみたいかも。
(校長 石谷清隆)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22
(火)
避難訓練  起震車体験(4年)
クラブ活動(6校時)
11/23
(水)
勤労感謝の日
11/24
(木)
ネットリテラシー(6年 2校時)
保護者向け2校時 体育館にて
学校公開期間終了
11/25
(金)
クリーンキャンペーン(7:30ー8:00 明大前 5年)
カルビー出前授業
11/28
(月)
持久走週間開始
5・6年5時間授業
保護者会(5・6年)14:45〜
かたづけ週間始