世田谷区立船橋小学校

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は総合的な学習の時間に点字学習を行いました。
「点字をエレベーターなどで見たことがあるよ。」
と、身近に存在する点字に、興味をもち、点字を打ったり読んだりと、貴重な体験をすることができました。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「大地のつくりと変化」の学習では、化石について標本や資料で調べました。実際に、三葉虫やアンモナイトの化石を触ってみました。調べて分かったことや気づいたことをノートにまとめました。

6年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から11月。朝は雨が降っていましたが、昼頃から太陽が顔を出し、少し暖かくなりました。
 2組では、日本語の学習をしていました。自作の俳句を発表していました。4組では、卒業に向けて作文を書いていました。

11/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
きのこごはん
ししゃもの2色あげ
(あおのり・カレー)
じゃがいものみそ汁
菊花みかん



************************

11月になりました。
今年もいよいよあと2か月。
あっという間に冬休みがやってきそうです。

ししゃもは給食に久しぶりに登場しました。
焼きしししゃもで出ることが多いですが、
今回は衣をつけて揚げました。
1つはあおのりを混ぜ、
もう1つにはカレー粉を混ぜ、
色鮮やかな2色の揚げししゃもになりました。
今日は1年生のクラスを回っていたところ、
「ちょっと苦いところもあったけど、全部食べたよ!」
「頭から全部食べた!」という声をかけてくれました。


さて、11月の給食目標は、
「食べ物や作ってくれる人に感謝して食べよう!」です。
普段何気なく言っている
「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉ですが、
どんな意味があるのかも子どもに伝えていきたいと
思っています。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30