落ち葉掃き
22日。昨日から30日まで、縦割り班ごとに分かれて朝の時間に落ち葉掃きを行っています。きれいな色や形の葉を見つけると、うれしそうに集めている子どもたちです。
1・2年 寄せ植え体験
19日。あいにくの冷たい雨の中、1・2年生が生活科の学習で、世田谷ファームの方から寄せ植えの仕方を学びました。
色とりどりの鮮やかなビオラの根を傷つけないよう、ていねいにそっと鉢に植え替えていました。寒くなりますが、きれいな花で中町小学校が華やかになりました。 5年 自転車シミュレーターによる交通安全教室
19日。中町小学校で初の自転車シミュレーターによる交通安全教室が行われました。
これは、東京都の事業で、自転車運転上の危険と安全を体験でき、児童の危険予測能力を高めることをねらっています。実際にシミュレータを運転した子どもたちは、思いがけず出てくる車や歩行者、夜間の想像以上の危険に緊張していました。 自転車に乗る前の点検、乗る時の「右・左・後ろ」の目視確認、自転車は車両であり、歩道は歩行者優先、小学生は十分に注意して歩道を通行することの大切さを学びました。 自転車の事故を起こす人の大半は、自動車の運転免許を持っている人だそうです。自動車でも自転車でも、乗る時は、交通ルールとマナーをきちんと守っていきましょう。 4年 福祉学習
18日。4年生の子どもたちが、視覚障がいのある方からお話を伺いました。目の前ですばやく白杖をたたみ、椅子に座る姿に「すごい。」と驚きの声を上げた子どもたち。
先日のアイマスク体験の学習のおかげで真剣に話を聞いていました。だれもが安心して生活できる町のためには、バリアフリーの施設や設備が必要です。駅構内のホームドアや音響式の信号、トイレなどまだまだ十分とはいえません。ただ、施設のバリアフリーが進んでも、心に差別や偏見というバリアがあっては、だれもが安心して生活できる町にはなりません。困っていそうな人がいたら、「何かお手伝いできることはありませんか。」と声をかけることができる中町の子どもであってほしいと思います。 1年 バナナうんちで今日も元気!
18日。1年生の子どもたちが食育の出前授業を受けました。日本成人病予防協会の方たちから、黄・赤・緑(炭水化物・たんぱく質・ビタミン、ミネラル)の食べ物が体を作っていること、特に朝ごはんの大切さを教えていただきました。体が寝ている間も、脳は休んでいないので、脳のスイッチを入れるためにも、朝はしっかり炭水化物をとることに子どもたちもうなずいていました。また、元気に朝から活動するためにも体温を上げるたんぱく質が必要です。お話を聞いた後は、バナナうんちが出るおまじないやダンスで楽しみました。トイレに行く子を、決してからかわないことも約束しました。
学習発表会が始まりました
11日。学習発表会・児童鑑賞日が行われました。あいにくの冷たい雨の一日でしたが、体育館の中は劇場さながらの熱気と興奮に包まれました。子どもたちは、初めて見る自分の学年以外の演技にくぎづけでした。明日の保護者鑑賞日には、さらにいいパフォーマンスを発揮してくれることでしょう。また、19日まで作品展示が行われていますのでぜひ足をお運びください。
なかたま子ども会議環境委員会発表世田谷PTAコーラスフェスタ2016中町いい歯をつくろう週間
4日。先月31日から来週8日までは、「いい歯の日」(11月8日)にちなんで、中町いい歯をつくろう週間の取組をしています。今日は、給食開始の5分間の「もぐもぐタイム」に保健委員会の児童が、3・6年生の教室を訪れ自作のビデオを流しました。噛むことは歯周病予防、脳の活性化、肥満防止などたくさんのいいことにつながります。一口20回を目標に噛んでみましょう。給食委員会の児童が考えたかみかみメニューも好評です。ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょう。
|
|