学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

展覧会第1日

5・6年生も鑑賞を楽しみました。全校の友達の作品をじっくり見る機会はなかなかつくることができません。みんなていねいに一つ一つの作品を鑑賞していることが後ろ姿からもよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子どもゆうびんきょく」と展覧会

2年生が「子どもゆうびんきょく」の活動をはじめて2週間がたちました。毎日、熱心に手紙を届けてくれる2年生。朝から手紙を回収したり届けたり大忙しです。どの子も郵便局のお仕事が大好きなようで、手紙を持つ子供たちの表情は笑顔でいっぱいです。「笑顔を届けます。」とすてきなめあてを立てた子もいます。展覧会ご鑑賞後は、子供たちの作品「宝物」の感想や励みになるメッセージを書いていただけましたら、2年生が張り切ってお手紙を届けます。ぜひ、子供たちへのあたたかなメッセージをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会第1日

たくさんのすてきな作品を熱心に鑑賞しながら、作品のよさや工夫されている点について、メモを取っている4年生の姿がありました。友達のよさをたくさん見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第1日

初めて展覧会を経験する1年生も素敵な作品を作ることができました。いつも一緒に遊んでくれるお兄さん、お姉さんの作品を熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第1日

11月25日・26日の2日間、池之上小学校展覧会が開催されます。展覧会のテーマは「夢をえがこう みんなの作品 宝物」です。今日は第1日目、子供たちが自分の作品、友達の作品を鑑賞しました。友達の作品のよさをたくさん見つけることができました。どの作品も力作です。テーマにあるように「宝物」がたくさん詰まった体育館になりました。共同作品も展覧会に花を添えます。たくさんの皆様のご来校を心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験

11月22日、5年生が茶道を体験しました。華道に続く、日本の伝統・文化のよさを学ぶ体験学習です。茶道の先生方と地域の皆様にご協力いただき、すてきな体験ができました。茶道の雰囲気をしっかり味わえるように、学校の向かいにある青少年会館の和室をお借りすることもできました。子供たちの姿勢がぴんと伸びる瞬間がたくさんありました。お菓子もお茶も心こめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道体験

「真」のあいさつの方法を教えていただき、実際にやってみました。茶道の基本をたくさん学び、子供たちにが日本の伝統・文化を知る貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き活動

月曜日、1週間がまた始まりました。1週間の始まりは「落ち葉掃き活動」です。今日の担当の子供たちも、もくもくと落ち葉掃き活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き活動

学校の桜の木やイチョウの木もだいぶ色づいてきました。子供たちが落ち葉掃きや落ち葉集めをしている間も、ひらひらと葉っぱが舞い降りてきました。落ち葉掃きの活動をしている校庭では、委員会活動の子供たちが朝早くから校庭をならしていました。みんな学校のために友達のために一生懸命に働くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会準備

展覧会を1週間前にした11月18日、体育館が展覧会のための展示スペースに代わりました。5・6年生が展覧会の会場準備を行ってくれたのです。たくさんの机やパネルを運ぶため、みんなで協力し合うことが大切です。机は、5年生と6年生がグループをつくり、6年生が5年生を挟むように運びました。みんなで声をかけ合って、安全に十分に気をるけることもできました。机を運ぶ姿から、協力し合うことができるすてきな5・6年生だと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会準備

自分たちの仕事が終わると、次の仕事を自分で判断して、友達を手伝ったり、新しい仕事を考え出したりしながら、ほんとうに気持ちよく展覧会の準備をする5・6年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会準備

各学年の展示コーナーを分担して設置しました。布をきれいにかぶせるためには、どうしたらいいのかみんなで考えながら、先生と相談しながら一生懸命に活動する子供たちの姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

11月17日、4年生が社会科見学に出かけました。最初に隅田川を水上バスで渡りました。川にかかる橋の数を数えながら、隅田川から見える東京の町の様子を観察しました。川沿いをお散歩する保育園の子供たちやすれ違う水上バスに乗っているお客さんに手を振る子供たち、40分間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

浅草の町からスカイツリーが大きく見えました。子供たちは、社会科見学をとても楽しみにしていたようです。ポケットから手作りの「てるてる坊主」を見せてくれました。おかけで、とても美しい青空、日差しのぬくもりをいっぱい感じることのできるすてきな日となりました。写真は前後してしまいますが、水道歴史館では、子供たちのリュックの置き方のていねいさを褒めていただきました。いい1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

浅草に着きました。雷門、仲見世、浅草寺などを見学しました。あまりの人の多さに驚きながら、江戸の文化を今に伝える浅草のまちを、実際に歩きながら感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

午後の見学場所は「東京都水道歴史館」です。ここでは、クラスごとにたくさんの学習をしました。最初は映像による水道の歴史についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

映像で水道の歴史を学んだあとは、クラスごとに歴史館に展示してある資料や実物の水道管等の説明をしていただきました。熱心にメモをとったりお話を聞いたりする子供たちの態度はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

江戸の町や生活の様子を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

木でできた水道管を観察しました。一部分でしたか水道管に実際に触れることもできました。ずしりと重い水道管にみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

自由学習の時間もみんなとっても熱心にメモを取ったり、資料を見たりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

給食使用食材産地