三軒茶屋小学校のホームページにようこそ!子どもたちの学校生活の様子やお知らせ等をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

11月21日児童朝会

 11月21日(月)の児童朝会の校長講話は、いじめを受けた女の子の話でした。小学6年生の女の子は、明るくて可愛い女の子が描かれた漫画を描いていました。そして、この漫画は、転校生を迎えた学級の物語になるはずでした。ところが、3ページで途切れてしまいました。いじめにあって自らの命を絶ったのです。「汚い、あっちへ行け!」と言われたり、無視されたりひどいことをされていたようです。皆さんは「いやだ!」と思ったときは大人に相談してください。フェアな気持ちをもって、正しいことをきちんとできる人に育ってほしいと思っています。
 その後、図書委員の人から、「よりみんなが使いやすい図書室にしたいと思っているので、皆さんの意見を募集します。」との呼びかけがありました。どんな意見が出されるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)5校時、講師の先生をお招きして、2年の研究授業を実施しました。「危険を予測し、回避できる子の育成」を目指して、今回は学級活動「学校の中で安全に生活しよう(生活安全)」の学習を通した安全教育を行いました。休み時間に校庭で「ヒヤリ」「ハッと」した体験(けがをしたり、しそうになったりしたこと)を振り返り、けがをしないで楽しく過ごすための2−1ルールを決めようと、子どもたちは真剣に考え発表していました。

児童集会(保健委員会の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)の児童集会は、保健委員会の発表でした。5・6年の保健委員の人たちが、校内の「けが」について調べ、校医の先生のインタビューを行うなど、とてもよい内容に仕上がっていました。「けが」についてのクイズ問題もあり、全校の子どもたちは興味をもって聞き入っていました。”けがのない楽しい学校三茶小”にしましょうと呼びかけていました。発表に用いた模造紙は、一階の廊下に掲示してあります。ぜひご覧ください。

あいさつ運動・落ち葉掃き活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日から、あいさつ運動と落ち葉掃き活動を行っています。今回はどちらもたてわり班で取り組むことになり、1年生から6年生までが一緒になって割り当てられた日に活動しています。朝から元気な子どもたちの声が響いています。

若林・三軒茶屋地域交流音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(土)の午後、若林・三軒茶屋地域交流音楽祭が開催されました。青少年若林地区委員会主催、若林地区社会福祉協議会協賛、若林まちづくりセンター、PTA、地域の皆様のご協力のもと、盛大に行われました。出演した団体の皆さんの生き生きした素晴らしい演技に大きな拍手が送られていました。子どもたちが地域で育てていただいていることを改めて実感した交流音楽祭でした。

なわとび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(金)朝の体育朝会から6校時まで、ゲストティチャーとしてプロの縄跳びプレイヤー生山ヒジキさんをお招きして「なわとび教室」を行いました。全校児童対象の体育朝会では、素晴らしいパフォーマンスを披露していただき、子どもたちも教員も感嘆の声を上げながら見入っていました。その後は、1学年1時間ずつご指導いただき、どの子も自分の技を磨いていました。「できなかった技ができるようになった!」と満足気に話す子もたくさんいました。

三茶まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)に三茶まつりを行いました。今年度から開校記念日に三茶まつりを行うことになりました。2年生以上の子どもたちは、お客さんに楽しんでもらえるお店にしようとクラス毎に話し合いを重ねて計画し、準備に取り組んできました。本番では、平日にもかかわらず、たくさんの保護者・地域の方々にお越しいただき、大盛況でした。どのお店からも楽しそうな声が響いていました。

4年生ビオトープ授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(水)3・4校時に、4年の総合的な学習の時間の授業「ビオトープ」を行いました。本校では、ゲストティチャーとして毎年ビオトープ・ギルドの方々をお招きし、「ビオトープ」についてのご指導をいただいています。子どもたちは、事前に各班ごとにそれぞれが選択したトンボについて、図鑑を使って調べ学習に取り組んでいます。今日は、調べる中で分からなかったことや、疑問に思ったことをゲストティチャーの方に質問する時間でした。子どもたちは専門家の方の話を興味深そうに聞き、それぞれのトンボについての知識を深めていました。

三菱電機自動車試乗体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今社会科の学習で車作りの勉強に取り組んでいます。その学習を深めるために三菱自動車から6名の社員の方を招いて、電気自動車についての学習を行いました。
試乗をした子どもたちは、マフラーがない、音が静かなどガソリン車との違いを見つけました。また、普段なかなか見ることができない実際のバッテリーや充電するための道具を見せてもらいました。電気自動車に関するクイズでは、排気ガスを少なくするために電気自動車を作ったり、部品をリサイクルして資源を大切にしたりしていることを知り、環境に優しい自動車作りをしていることを学びました。

駒沢中学校の生徒とあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)の登校時、駒沢中学校の生徒会の皆さんが三茶小に来て代表委員の児童と一緒にあいさつ運動を行いました。
 風が強く、寒い中でしたが元気な声であいさつをしました。お兄さん、お姉さんにびっくりしながらもあいさつを返している子どもたちの姿が多く見られました。これからも代表委員が中心となり、元気なあいさつを行っていきます。

2年生町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)3・4校時に、2年生が生活科の授業で学校のまわりの町たんけんに行きました。町のすてきな場所を確かめたり見つけたりすることがねらいです。普段何気なく通っている道や買い物しているお店でも多くの発見がありました。地域の方々にとても親切にしていただき、自分たちの町への愛着を深めました。
 引率・見守りにご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

避難訓練(起震車体験)

 11月8日(火)の5校時、11月の避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れた直後、子どもたちは「お・い・た」の約束(学校便り参照)を守って身をかがめ、揺れが収まってから校庭に避難しました。今回は、地震の揺れを体験できる起震車に来てもらって、例年通り4年生が全員体験しました。いつ起こるか分からない地震、場に応じた行動がとれる子になってほしいと願って指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 おはなし会を開こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日、11月1日、8日の三日間、朝のもみの木タイムの時間を利用して、5・6年生がたてわり班ごとに1〜4年生の教室に行って、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。

登場人物になりきって、心を込めて語りかける5・6年生。
何が始まるのだろうと、わくわくしながら耳を傾ける下級生。

朝の教室に様々な物語の世界が広がり、読書の秋を楽しむことができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
昨日から3日間、代表委員会によるあいさつ運動が始まりました。寒さに負けず元気なあいさつを響かせていました。
最終日には駒沢中学校の生徒会の人と一緒にあいさつを行います。
三軒茶屋小学校から元気なあいさつをお届けします。

11月7日児童朝会

 11月7日(月)の児童朝会の校長講話は、11月の「人格の完成をめざして」のテーマ「フェア」についての話でした。オリンピックロサンゼルス大会で、柔道の山下泰裕選手は見事金メダルを獲得しましたが、山下選手は2回戦で右足に肉離れを起こし、足を引きずりながら決勝戦に出場したのでした。このときの対戦相手エジプトのラシュワン選手は、山下選手の痛めた右足を攻める技は一切出さず、山下選手は押さえ込みで一本勝ちを収めました。このフェアな対戦は今も語り継がれています。リオオリンピックでも、陸上女子5000mの予選で転倒した2選手が助け合う姿が素晴らしいと報道されました。皆さんもフェアな気持ちをもっていますか。考えて生活するようにしましょう。
画像1 画像1

11月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(金)8時半から音楽朝会を行いました。11月の音楽朝会の曲名は、「まっかな秋」です。入退場曲は6年生によるリコーダー演奏でした。鍵盤ハーモニカや木琴も加わった素敵なメロディーに、他の学年に子どもたちもうっとり聴き入っていました。その後、全校で「まっかな秋」を合唱しました。どの学年の子どもたちも“まっか”をイメージしながら、気持ちよく歌っていました。

10月31日児童朝会

 10月31日(月)の児童朝会の校長講話は、ハロウィンの話でした。ハロウィンは外国の収穫祭でした。人間界と霊界を行き来できる日と言われ、悪い魔女が近づかないように仮装して守るというアメリカの風習が日本にも入ってきたのです。今ではカボチャのランタンなど楽しい物を作るようになりました。皆さんも楽しい会に参加するときは、ルールを守って楽しく過ごすようにしましょう。
 その後、世田谷区立小学校連合運動会で優秀な成績の人の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋煮会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊んだ後に芋煮とおにぎりをいただきました。
子どもたちから「おいしい!」の声。
おかわりした子もたくさんいました!
おかげで、心も体もほっこりと温まり、校庭は笑顔の方々であふれていました。

地域の皆様、朝早くから準備してくださりありがとうございました。

芋煮会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、若林地区社会福祉協議会主催の芋煮会が三軒茶屋小学校で行われました。

地域の皆さんに準備していただいた遊び(けん玉、お手玉、ぬり絵、おもちゃ作りなど)に子どもたちは夢中でした!

都小社研 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)5校時、東京都公立小学校社会科研究会の研究授業を実施しました。3年生の社会科「町の人びとのしごと」の授業でした。子どもたちは、先日店長さんに聞いた話をもとにして、”もっとお客さんに喜んでもらえる店にするための作戦を立てて、店長さんに提案しよう”と、グループの人たちと張り切って考え発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30