世田谷区立船橋小学校

朝ラン、キャンペーン

画像1 画像1
代表委員会の子どもたちが、朝ランニングへ誘うキャンペーンを始めました。
清々しい誘い方、気持ちいいです。

6年 今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目、3組は理科でした。水溶液の性質を調べました。スチールウールとアルミニウムを溶かす水溶液を探しました。そのあと、蒸発させると蒸発皿には何か残りました…。
 5時間目は2・3組が体育でした。ベースボール型のゲームをしました。打ったら全力で一塁へ。楽しい様子が伝わってきます。自然と声援が校庭に飛び交います。チームプレーが重要ですね。

12/5 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

梅わかごはん
いかと大根のうま煮
野菜のからしじょうゆ
早香




**************************

みかんなどの柑橘類の果物が
おいしい季節になってきました。

今日の給食では、「早香(はやか)」
という種類のみかんを出しました。
温州みかんと、ポンカンを掛け合わせて
生まれた品種です。
温州みかんがもつ強い甘みと、
ポンカンがもつ甘い香りを
受け継いでいるのが特徴です。
種が少し入っている品種ですが、
子どもたちはうまく取り出して
食べることができていました。

また、梅干しが苦手だという子が、
「今日のごはんに入っているのは
食べられた!おいしい!」と
報告してくれました。
苦手なものにも挑戦している様子が
とても嬉しかったです。


食材がとれたところ・・・

全校朝会

朝、登校時に上級生が下級生に優しく声をかけているところに校長先生が居合わせたようです。「困っているときに声をかけられると、嬉しい気持ちになりますね。思いやりある行動がよく見られる船橋ですが、中には油断してしまったり、ゆとりがなくなってしまったりすると、モラルに欠ける行動をとってしまうこともあるのではと思います。夏休み前に全校で取り組んだIPA『ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール』の標語では、5年生児童の『油断しちゃ モラルの闇に おそわれる』が特別賞をいただきました。一人ひとりがモラルを意識した行動ができるといいですね。」と校長先生からお話がありました。

★12月の生活目標★
身のまわりのかたづけをしましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/2 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ミルクパン
チキンのトマトソース煮
マセドアンサラダ
りんご



******************************************


マセドアンサラダの
「マセドアン」は、フランス語で
「ダイス状の」という意味があります。
給食では、じゃがいも、きゅうり、にんじんを
ダイス状に切り、コーンを混ぜて
ドレッシングとあえました。
見た目もカラフルなサラダになりました。

また、今日のりんごは「サンふじりんご」です。
蜜がたくさん入っていて、
調理員とともに「おいしそうなりんごだね」と
話しながら切っていました。
いつも調理員とは、
「たくさん食べてくれるといいね」
「おいしそうにできたね」
など話しながら作っています。
給食室の中は忙しいですが、
そんな会話をすることで、
給食は何倍もおいしくなると思っています。



食材がとれたところ・・・

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
心に残ったお話〜その5〜
「どの方向から見ることが好きかな?下から見るのもいいね。」「なるほど、ここから見るのと、違う見方になるね。」

心に残ったお話〜その6〜
「好きな絵を今思い浮かべてください。」
「鑑賞力のとても高いお子さんでした。私たちもとても楽しく過ごせました。また是非きてください。」

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
心に残ったお話〜その3〜
「気に入った作品が見つかるといいですね。もし、気に入らない作品があったとしても、その作品を大事にしている誰かがいることを知ってほしい。」

心に残ったお話〜その4〜
ボランティアの方「どうしてこの絵が気に入ったのかな?」
子ども「なんとなく、、、」
ボランティアの方「『なんとなく』というのも大事な感想だよ。」

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
心に残ったお話〜その2〜
「感じたことを言葉にしてお友だちと共感することも大事。でも、静かに観たいと思っている人がいることにも気付きましょう。」

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、4年生は校外学習に世田谷美術館へ行ってきました。小グループごとに美術館ボランティアの方が解説しながらたくさんの作品を鑑賞しました。

心に残ったお話〜その1〜
「一つひとつの作品は、誰かが心を込めてつくったもので、また、誰かが大切にしたいと願って保存しているもの。」

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛鳥活動の取り組みをグループごとにまとめています。今日は、そのための資料を集めに野鳥の森へ出かけました。見つけた鳥はデジタルカメラを使って、撮りました。下の写真は実際に撮ったものです。

安全マップ

PTAが作成した、安全マップをメインタグに追加しました。在校生だけでなく、これから本校に就学する子どもたち、保護者の皆様にもお勧めです。

図書ボランティア

画像1 画像1
本校の学校図書館は子どもたちも大好きです。
いつもきれいに整備された状態を保つことはとても大変です。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

12/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
魚のごまだれかけ
野菜のひとしお
いもとお豆のかりんとう




**************************


今日から12月になりました。
2016年も残すところ
あと1か月です。
今年1年を気持ちよく締めくくることが
できるように、
2学期の給食最終日まで
安全安心おいしい給食を
提供していきたいです。

今日は、「ホキ」という魚を使いました。
タラに似た白身魚の1種です。
くずれやすかったので、配膳するときに
苦労しているようでしたが、
ごはんと一緒においしそうに
食べていました。
食材がとれたところ・・・

図書室 蔵書点検中です

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室も秋から冬支度。たくさんの図書ボランティアのみなさんに、図書室の整理等のお手伝いをしていただいています。子ども達のために本当にありがとうございます。

1年 授業(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
2桁引く1桁の計算学習をしています。正しく計算ができることにたどりつくためには、様々なアプローチが必要となってきます。

1年 授業(国語・音楽)

今日から12月です。3時間目に1年生の授業の様子を見にいきましたが、姿勢よく学習できる1年生。時間を守って行動できる1年生です。すごいぞ1年生!

船橋希望学舎スタンダード5つを紹介します。
☆時間を守る
☆自分の考えを伝える
☆姿勢をよくする
☆あいさつをする
☆言葉づかいに気をつける

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31