学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

短なわタイムがスタート

12月5日から短なわタイムがスタートしました。朝遊びの時間の8時20分から25分の5分間と、中休み10時30分から35分の5分間が短なわタイムになります。今年度は、なかよし班ごとに集合して、なわとびに取り組みます。初日の今日は、高学年の子供たちが、低学年の子供たちにやさしく声かけを行ったり、跳び方をアドバイスしたりする姿が見られました。12月16日までの2週間、冬の寒さに負けない体づくりと、仲間づくりに取り組んでいきます。最後に、安全に短なわタイムに取り組めるよう、先生からなわとびの持ち方についてのお話がありました。手首になわとびの輪をかけ、持ち手のかたい部分をしっかりてのひらの中でつかみます。みんな上手になわとびを持って教室に戻って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のあいさつ週間

12月5日、12月のあいさつ週間が始まりました。今月は2年生が当番を務めます。元気いっぱい、2年生らしさをたくさん出しながら「おはようございます」のあいさつの輪を広げてくれました。校庭では、今日も落ち葉掃き活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級

12月3日、家庭教育学級が開かれました。新しい試みとして土曜日の開催を考えてくださったPTAの皆様。学校が休みのため、親子で参加が可能になりました。今日のテーマは「家族でチャレンジ! みんなで楽しくからだで学ぼう」です。50名ほどお集まりいただき、楽しく運動に挑戦しました。「親子で楽しめるヨガ」「楽しい音楽にあわせてランニング」「親子で行うコーディネーション運動」「親子で行う筋トレ」を体験しました。最初に体をあたためるために、みんなで体育館を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級

親子でたくさんの運動に挑戦しました。運動の心地よさを感じた土曜日のひとときになりました。PTA活動の一環として、すてきな企画を考えてくださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタディルーム

2年生がかけ算の学習をしています。かけ算九九の暗誦も大切な学習の一つです。今年度の新たな試みとして、地域の皆様にご協力をいただき、放課後に2年生「スタディルーム」を開くことになりました。この教室は、ご賛同いただきました2年生の子供たちが放課後に集まり、かけ算九九の定着を図るための学習プログラムを行います。かけ算九九のプリント、かけ算九九の百ます計算などを自力で解き、答え合わせをします。しっかりできているかどうか地域の人が見守ってくださいます。子供たちは、7時間目にもかかわらず、真剣にかけ算九九に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタディルーム

九九のプリントを行ったら、自分で確かめを行います。確かめができたかどうか、地域の皆様が確認してくださいます。一人一人の理解に合わせて、ていねいにアドバイスもしてくださいました。来週もまたスタディルームを開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

12月になりました。12月1日、6年生は社会科見学に出かけました。雨の中の出発です。最初の見学場所である国立科学博物館に着いた時もまだ雨が降っていました。近くの広場では紅葉が美しく広がっていました。それにしても都会の東京にも大きなイチョウの木がたくさんあります。見事に黄金色に色づいています。後ほど紹介しますが、江戸東京博物館でも国会でも大イチョウを見ることができました。東京の歴史を感じる1日にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

最初の見学場所、国立科学博物館ではグループごとに見学しました。どこから見学するかみんなで話し合って決めました。地球館と日本館を中心にまわりました。日本館では、歴史ごとに当時の様子を表す人形が展示されいて、現代コーナーは来館者が演じる仕組みにになっています。子供たちはさっそく現代人のモデルになり、ポーズをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

国立科学博物館の見学が終わるころには雨もやみ、青空が広がってきました。実物大と言われる大きなクジラの像の前で、カメラマンさんにたくさん写真を撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

紅葉する木々の中を歩きながらバスに向かいました。次の見学場所に移動です。江戸東京博物館に着くと、まずはお昼をいただきました。男の子も女の子もみんなで仲良く語り合いながらお昼のひとときを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

江戸東京博物館の見学がはじまりました。フロア全体が江戸の雰囲気にみちあふれています。たくさんの一般のお客様の中で、マナーをしっかり守って、グループで仲良く行動できました。体験コーナーを楽しみながら、江戸の生活に触れることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

子供たちが楽しく学べる体験コーナーや江戸の様子がよくわかる資料や模型などがいっぱいです。子供たちはたくさんのことに興味を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

あっという間に見学時間が過ぎていきました。たくさんの江戸を体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

最後の見学場所は国会議事堂です。政治についての学習です。なかなか訪れることのできない国会議事堂 衆議院の中を見学させていただきました。見学後は日本の各都道府県からおくられた樹木が育つ庭園を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学

国会議事堂の前でみんなで記念写真を撮りました。季節はすっかり晩秋です。国会議事堂の周りのイチョウも美しく色づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生体育の授業

11月30日、4年生が体育の授業「体つくり運動」を行いました。今日は、授業をよりよくするための校内研究の日でもあります。すべての教員が4年生の授業を参観する中、子供たちは一生懸命に授業に向かっていました。何より印象的だったのは、みんなが運動を楽しんでいたことです。最初に先生と今日の授業のねらいを確認しました。今日のねらいは「友達と協力して安全に運動を楽しもう」です。準備運動を行い、授業がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業

今日の活動に合わせた運動を行いました。ゆりかごじゃんけん・フラミンゴ・回転いす・みんなでゴロンなど、ネーミングも工夫されています。子供たちは、バランスをとったり仲間と協力したりしながら運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業

最初の運動は、用具を操作する運動です。今日の用具は、長なわやボールなどです。子供たちは、グループで協力し合って動きを工夫していました。上手に跳べるようになるために、よく話し合ったり練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業

初めて扱う「Gボール」が登場しました。ボールのふわふわ感を体全体で感じながら、バランスを取ったりします。ボールにすわりバランスをとる際は、友達が補助に入ります。協力し合って挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業

Gボールに乗ってバウンドを楽しみました。リズムに合わせたり、移動したりしながらGボールを使った運動を楽しみました。「楽しい!」という言葉が子供たちから沸き起こりました。笑顔もいっぱいです。Gボールの特性を生かした活動を行うことで、こんなにも生き生きと運動を楽しむ子供たちの姿を見ることができたことは研究の成果の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31