【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

授業(1年英語:少人数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(木)、1年英語の授業です。コミュニケーションをとりながら、英語で表現する活動を行っていました。

学年集会(1年)

画像1 画像1
6月29日(水)、1年生の学年集会が行われています。今後行われる農業体験の説明や11月に予定されている河口湖移動教室の説明がありました。

ソーシャルスキルトレーニング(2年)

画像1 画像1
6月29日(水)、2年生で「教科」日本語のアサ―ションを活用した、ソーシャルスキルトレーニングの授業を行っています。どのような表現や話し方が相手に伝わるかを学んでいます。

梅干し作り(ボランティア部)

画像1 画像1
6月28日(火)放課後、校内にある梅の実をとって、ボランティア部で梅干し作りに挑戦。おいしい梅干しができるでしょうか…

3階図書室廊下

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(火)、3階図書室の廊下には、新聞の読み方や夏休みのイベント情報が貼り出されています。期末考査も終わり、自分の趣味や夏休みにやりたいことなど、ちょっと考えてみるのもいいのでは…

体力増進部

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(火)、期末考査も終わり、あと3週間で夏休みになります。1学期の仕上げに向けて、頑張っていきましょう。今日も雨が降っていますが、体力増進部は朝から元気に動いています。

期末考査最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(月)、期末考査の最終日です。1年生は初めての9教科の試験です。疲れもたまっているかもしれませんが、最後まで頑張ってください。

河口湖移動教室実踏4

画像1 画像1
6月24日(金)、牧場での体験活動についてレクチャーを受けました。食育にもつながる大事な視点がありました。これから1学年で検討して、移動教室のプログラムを作成していきます。2学期には説明会を行います。

河口湖移動教室実踏3

画像1 画像1
6月24日(金)、富士山レーダードーム館に立ち寄りました。富士山頂にあった気象観測用のレーダードームがここで見れます。

河口湖移動教室実踏2

画像1 画像1
6月23日(木)、大石公園から見る富士山です。学園から徒歩10分のところにあります。ラベンダーが満開でした。

河口湖移動教室実踏1

画像1 画像1
6月23日(木)、副校長と1年教員2名で11月に行われる本校の移動教室の実地踏査(2学期以降に移動教室を実施する区の教員が参加しています)に来ています。富士山世界遺産センターは昨日オープンしたばかりだそうです。

小中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水)、今日は学び舎の日です。世田谷区学習習得確認調査の結果をもとに、喜多見小学校と合同で研修を行いました。授業改善に向けて有意義な話し合いがもてました。

明日から期末考査!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(水)、明日からいよいよ期末考査です。生徒は試験前、学習に力が入っています。午後は学び舎の会議があり、生徒は給食後、下校します。雨模様ですので、しっかり家庭学習して、明日に備えてください。

授業(1年「教科」日本語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)、1年生の廊下掲示です。教科「日本語」の哲学で「考えることを考える」授業の一環で、リーダー像について考えています。

食育放送(6月)

画像1 画像1
6月20日(月)、19日は「食育の日」です。今月も保健給食委員から昼の放送で食育についての放送をしました。今回のテーマは「歯の健康を守ろう」です。様々な工夫をして虫歯を防ぐことが大事だとの話がありました。

授業(2年男子保健)

画像1 画像1
6月17日(金)、2年生男子の保健の授業です。生活しやすい照度について学習していました。

いじめ防止プログラム(ワークショップ:2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)、いじめ防止プログラムの第2段階であるワークショップが、2年生で行われています。今日はいじめについての被害者・加害者の心の中を模造紙に描いて、その発表に取り組んでいました。

食育の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)、本校の食育の取組で、朝読書の時間に「いのちをいただく」という本の紹介を栄養教諭・栄養職員で行っています。また職員室前には、食に関する掲示「骨や歯を丈夫にする栄養」を行っています。

校内研修(1年国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(水)、校内研修を行いました。1年生の国語科で、研究テーマは「わかる喜び、できる喜びを味わわせる指導方法の工夫」です。授業改善に向けて教員一同、頑張ってまいります。

教科「日本語」の取組

画像1 画像1
6月15日(水)、教科「日本語」の取組を検証する「ことばの力」等に関する調査を3年生の代表クラスで行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/6
(火)
ごはん
牛乳
沢煮椀
鮭のもみじ焼き
大豆入り炒り鶏
12/7
(水)
菜飯
牛乳
大蔵大根おでん
きんぴられんこん
果物(みかん)
12/8
(木)
五目あんかけ焼きそば
牛乳
大根の中華味
大学芋
12/9
(金)
麦ごはん
牛乳
手作りふりかけ
肉豆腐
みそドレサラダ
12/12
(月)
セサミパン
牛乳
タラのフライマッシュルームソース
チーズ入り粉ふきいも
ビーフンスープ
給食
12/6
(火)
ごはん
牛乳
沢煮椀
鮭のもみじ焼き
大豆入り炒り鶏
12/7
(水)
菜飯
牛乳
大蔵大根おでん
きんぴられんこん
果物(みかん)
12/8
(木)
五目あんかけ焼きそば
牛乳
大根の中華味
大学芋
12/9
(金)
麦ごはん
牛乳
手作りふりかけ
肉豆腐
みそドレサラダ
12/12
(月)
セサミパン
牛乳
タラのフライマッシュルームソース
チーズ入り粉ふきいも
ビーフンスープ

学校だより

学校経営

学校関係者評価

保健室より

学校エコライフ活動