古典の朗読の授業

12月9日(金)
4年生以上の子どもたちは、日本の古典芸術を継承するNPO法人の方々に来ていただき、古典の授業を行いました。4年生は「徒然草」、5年生は「平家物語」、6年生は「奥の細道」の勉強をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会で

12月9日(金)
児童集会では、学校探検ゲームを集会委員が考えて行いました。楽しそうにやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の社会科見学

12月8日(木)
6年生は、国会と江戸東京博物館に社会科見学に行ってきました。日本の政治の中心の場所と、自分たちの故郷、東京の歴史を学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽の鑑賞会

12月6日(火)
文化庁は、我が国の一流の文化芸術団体が、学校で公演できるように援助してくれています。今回、本校は、その「文化芸術による子どもの育成事業」を行うことができました。「オーラJ]という邦楽創造集団の方々が、邦楽器による伝説舞台「羽衣」公演をしてくれました。4年生以上の子どもたちが聴きました。プロの方の音楽の素晴らしさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会で

12月6日(火)
12月のパワーアップ大作戦は、持久走です。体育朝会では、長く走るこつを教えてもらい走りました。12月は、持久走をがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間始まる

12月6日(火)
今日から1週間、あいさつ週間が始まりました。なかよし班の子どもたち、あいさつボランティアの子どもたち、保護者のボランティア方々が、門の所で、元気に朝のあいさつしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごはんと味噌汁(5年生)

12月2日(火)
5年生は、今、家庭科の時間、ごはんと味噌汁を作っています。お米のこと、味噌のことを学んで調理して食べます。これを機に家庭でも作ってほいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝トレは持久走

12月2日(金)
朝の校庭を見ると、子どもたちが走っていました。12月のパワーアップタイムは、持久走です。早速、元気に走っている子供たちの様子を見ていると頼もしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学び舎

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

図書館だより