にじいろタイム

今日は、異学年で交流する「にじいろタイム」の日でした。久々の良い天気で、校庭でたくさんの人が遊んでいました。長縄、鬼ごっこ、鉄棒などなど、自分たちで工夫して遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝スポ

毎週水曜日は、朝スポの日です。10分間走を中心に、走るトレーニングをしています。今日から、ゼッケンをつけて走る子が増えてきました。久々に暑い日でしたが、60名を超える参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学

世田谷区内を見学しました。次大夫堀公園では、昔の暮らしに触れました。生きた蚕を見て、養蚕農家について説明を聞きました。昔の消防団が使っていた道具や農具の展示もあり、興味をもって学習できました。世田谷清掃工場では、可燃ゴミがどのように処理されるかを目の当たりにしました。巨大な設備に驚きましたが、自分たちの生活を見直すいい機会になりました。皆、メモを一生懸命にとって、たくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間〜百音の樹の読み聞かせ〜

読書月間が始まりました。子どもたちには、秋の深まりとともに、心を落ち着けて読書をする時間を作ってほしいです。全校朝会では、「百音の樹」の方々が、パネルシアターで本の読み聞かせをしてくださいました。全校児童がよく集中して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26(月)〜9/28(水) ユニセフ募金(翠と渓の学び舎)

 尾山台商店街と校門前で、3日間、ユニセフ募金を行います。時間は「亀屋万年堂」さんの店頭が7:45〜8:10、正門と南門は8:00〜8:10です。本校の運営委員と代表委員と一緒に、尾山台中学校の生徒と玉堤小学校の児童も協力して募金をよびかけます。同時に「あいさつ運動」も実施します。
 世界の子どもたちの命と健康を守る活動に、自分たちのできることで参加してほしいと思います。地域の皆様にも参加していただいていることを有り難く思います。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

9/26(月) 第2回PTA家庭教育学級

 NPO法人日本防災士会の菊池顕太郎氏にご来校いただき、「今日から始める防犯・防災対策」のテーマでご講演をいただきました。
 火事の危険性、止血法の大切さ、避難所の実態等を具体的な事例をあげて詳しくお話していただきました。
 備えておくことの大切さを実感し、取り組めることからすぐに実行しようと決心しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23(金)ふれあい給食会(2年)

 尾山台3丁目町会と協和会の皆様17名にご来校いただき、2年生に昔のお話をしたり一緒に給食を食べたりしていただきました。
 子どもたちは、目を輝かせて昔の街や生活の様子のお話に聴き入り、たくさん質問をしていました。あっという間に時間が過ぎ、お別れの時にはとてもなごり惜しそうでした。
 子どもたちのために、このような貴重な時間をつくってくださっている地域の皆様の存在を本当にありがたく思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(けやき学級)

キッザニア東京へ出かけました。混雑した電車の中でも、マナーを守ってしっかりと行動できました。各ブースでは、説明にきちんと耳を傾けて、様々な職業を体験することができました。歩く時や食事の時、職業体験の時には、上級生が下級生のことを考えながら行動できました。けやき学級は、思いやりの心がたくさんの優しいクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎交流〜尾山台中吹奏楽部〜

尾山台中学校から吹奏楽部のメンバー約30名が、本校の音楽朝会のゲストとして来校し、迫力ある素晴らしい演奏を聴かせてくれました。小学生向けの曲が中心で、時には一緒に踊ったり歌ったりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。準備から会の進行まで、自分たちですすめる尾山台中学校の生徒は、小学生にとっても憧れであり、よいお手本です。心に残る演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(木) 学校保健委員会

参加を希望された保護者の皆様にご来校いただき、学校保健委員会を開催しました。
 校長先生からは学校で実施している体力向上の取組、体育主任からは体力テストの結果、栄養士からは食育、養護教諭からは定期健康診断の結果と思春期の体の変化についての話をしました。校医の先生方と薬剤師さんからは、各専門分野からの最新情報や今後に役立つお話をいただきました。
以下、参加された保護者の皆様からの感想を紹介します。
「思春期に突入する子どもを、大切な留学生と思って接する等、内容が興味深かった。」
「スマホとの関わり方、抜けた歯の対応等、とても勉強になった。」
「不安に感じていたことについての話がたくさん伺え、とても充実した時間になった。」
「現状を少し変えられるよう、今日の話をふまえて実践してみたい。」
 今後も互いに連携して、子どもたちの健康を増進させていきたいです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(水) 「翠と渓の学び舎合同研修会」(小中連携)

 尾山台中学校で、小学校と中学校の合同研修会を実施しました。
 今回は、中学校の授業に、玉堤小学校と尾山台小学校の教員が参加し、一緒に授業を行いました。授業の導入部分で、小学校の教員と小学校で学習した内容を復習したり、展開部分では、互いにやりとりしながら授業を進めていきました。
 授業後の話し合いでは、中学に進学するまでに小学校で確実に身につけておくべきポイントなど、活発に意見交換をしました。より成果のある連携を目指し、10月の2回目の合同授業に向けて、授業内容の検討も行いました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(火) 校内研究授業(1年)

 5時間目に校内研究授業を行いました。1年生が、国語「大きなかぶ」のお話を工夫して音読する授業を、全教員で参観し、その後で、読み取りを深めていくための指導法や子どもたちが互いに学び合っていくための方策について話し合いました。
 1年生は、とても落ち着いて仲良く楽しそうに授業に取り組んでいました。隣の席の子とペアになり、教科書の文章や挿絵を手がかりに、自分たちで考えた台詞を書いて、みんなの前で発表しました。友達の発表を笑顔で聴いて、拍手をおくる子供たちの姿が素晴らしかったです。 (副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月) 全校朝会

 校長先生からは、新しくいらした主事さんと3名の教育実習生の紹介がありました。教育実習生は東京都市大学3年生で今週いっぱい2年生を中心に実習をおこないます。これからよろしくお願いしますの気持ちをこめて元気に挨拶しました。また「木守(来年もよく実るように、木に一つ取り残しておく果物のこと)」を例にして、お互いに他の人やもののことを思いやって生活しましょうというお話がありました。
 つぎに、代表委員会からユニセフ募金についての話がありました。なぜユニセフ募金をするのかを分かりやすく全校児童に伝えていました。
 最後に、看護当番からは、今週の目標「あいさつをすすんでしよう」について話がありました。
 2学期が始まり3週目になりました。元気に仲良く互いに高め合って、毎日をすごしていきたいです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

9/10(土) 卒業生の皆様の来校

 約60年前の尾山台小学校の卒業生40名以上の皆様がご来校されました。近隣でクラス会を行ったあとにいらっしゃって、正門前で記念撮影をされたり校庭で校歌を歌われたりりされました。皆様、とても和気藹々と楽しそうでした。小学生のときの写真や絵、お見舞いの時にクラスの友達にもらった手紙などを大切に保存されて持ってきてくださった方もいらっしゃって感激しました。尾山台小学校には、延べ10029名の卒業生がいます。大勢の皆様の母校であることを誇らしく感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(土) 避難訓練(保護者への引き渡し)

 警戒宣言発令時を想定して避難訓練を行いました。
 緊急メールを配信し、保護者に来校してもらい、児童の引き渡しを行いました。
放送による校長先生の話を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。保護者の皆様が整然に廊下に並んで待つ中、順次、児童を引き渡していきました。
 その後の教職員の打ち合わせでは、昇降口や避難経路の混み具合等を報告し合いました。いざというときに備え、準備を怠りなくしていきたいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火)水泳記録会(6年)

 6年生の水泳記録会を行いました。小学校での水泳学習の総まとめとして、一人一人が自己ベストをめざして泳ぎました。
 名前を呼ばれて堂々と胸を張って返事をする姿、最後まで全力で泳ぎきる姿は、とても立派でした。友達に声援をおくる姿には、日頃のチームワークの良さがよく現れていました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(月) PTA講演会(学級代表委員会)

 「話し合おうネット社会との上手な関わり方〜ルール作りの必要性〜」というテーマで、東京都青少年治安対策本部のファミリーeルール事務局から講師をお招きして講演会を行いました。
 SNSのルールを各家庭で作るときの「3つのコツ」を具体的に教えていただきました。
1小さく具体的で守りやすいルール 2子供自身にルールを宣言させる 3ルールを二重構造にしておく という内容でした。特に3については、各家庭の具体的なルールをもとに活発な意見交換がされていました。
 各家庭のルールや様子を互いに情報交換し、共通理解できたことで、とても意義のある会になりました。準備を進めてくださった学級代表委員会の研修班の皆様に感謝いたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(木) 始業式

 長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まります。
 
 体育館で行った始業式の様子です。

 校長先生のお話では、1学期の終業式の時にお話があった、充実した夏休みにするポイントを、どのくらい実践できたかの振り返りがありました。  

 1.オリンピックを注目して見よう
 2.水泳を得意になろう
 3.本をたくさん読もう
 4.体をきたえよう
 5.一人でできることを増やそう

 実践できたものに元気よく手を挙げている児童がとても多く、みんなそれぞれが充実した夏休みを過ごせていたようです。

 全校で校歌を歌った後、新しく尾山台小学校に来てくれた友だちの紹介がありました。一日も早く尾山台小学校に慣れてもらえるよう、みんなで仲良く声をかけ合っていきましょう。

 生活指導の先生からは、「あいさつ」、「校舎内の正しい歩き方、使い方」についてお話がありました。2学期も気持ちよく学校生活が送れるように、みんなで気をつけていきましょう。

 教室に戻ったら、早速、夏休み中に作った作品をみんなで見合っているクラスもありました。一生懸命作った作品を友達同士で楽しく紹介し合っている姿がたくさん見られました。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
12/21
(水)
給食終

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会