留学生が来てくれました。桜町小を訪れてくれたのは、ネバールから留学しているカルマさんとアフガニスタンからの留学生、アデルさんです。 ブレゼンテーションも作ってきてくださり、詳しくお国のことを子どもたちに伝えてくれました。 6年生図工 白と氷の街
いつもは個人で活動することが多い図工ですが、今回は班で造形あそびを行いました。
白と水色の養生テープをちぎって組み合わせ、アイデアを出し合って街をつくりました。 2色限定の活動なので、どこにどの色を組み合わせるか話し合いながら 楽しく街をつくりあいました。 鑑賞では、天井のワイヤーに逆さまにつけ、鏡をのぞきながらそれぞれの街を見合いました。 鏡から見た世界はまるで天井を歩いているみたい! 重なり合うように建った街を楽しみました。 (図工) 5年生図工 光がこぼれるキャンドルホルダー
手びねりという技法を学び、土粘土でキャンドルホルダーをつくりました。
粘土ベラで窓を開け、アクリル絵の具で色を塗り、今日は鑑賞を行いました。 本物のキャンドルに火を灯し、電気を消して部屋を暗くすると・・・。 キャンドルの灯りが暗闇に浮かび上がりました。 「わあ〜!」と歓声があがり、壁や床に映る光を感じました。 電灯の光とは違うキャンドルの光。 「あたたかい色だった」「ろうそくの光がゆれるとこぼれる窓の光もゆれていた」 など、よさを感じることができました。 (図工) 世田谷子ども駅伝&世田谷合唱交歓会
18日(日)、世田谷子ども駅伝と世田谷合唱交歓会が開催されました。
世田谷子ども駅伝は、堂々の準優勝。 合唱交歓会は、きれいな歌声で上品な桜町小らしい合唱で聴衆を魅了しました。 桜町小の子どもたちは、素晴らしです。 わかくさ学級 4校交流会桜町小、尾山台小、奥沢小、八幡中の4校の子どもたちが集り、歌を歌ったり、ゲームをしたりして交流しました。 桜町小の卒業生の先輩にも会えました。 合唱クラブの練習当日は、たくさんのお客様を前に桜町小合唱クラブらしいきれいな歌声をか聴かせてくれることでしょう。 ちなみに黒板の絵は、頬を上げて歌うための絵です? 4年生 社会科見学・センター移動教室社会科見学では、関東大震災から復興のために再建された橋や公園、またそなエリアではこれからの防災について学びました。高い確率で起こると予想されている首都直下地震。そのとき一体何ができるのか。どんな準備が必要なのか。資料や映像を見ながら真剣に考える子どもたちの姿が印象的でした。 センター移動教室では、天文学習と郷土学習を行いました。天文学習では、プラネタリウムで桜町小学校から見える星や月の動きなどを学習しました。郷土学習では、調べたいテーマごとにグループを作り、資料やDVDを使って熱心にメモをしていました。 両日とも、道の歩き方や施設での態度など、高学年としての意識が感じられる2日間でした。 打楽器講習会(6年生)
12月10日(土)に6年生を対象に打楽器講習会を行いました。
西室泰治さんを講師に迎え、打楽器の演奏を聴いたり演奏方法を教わったりしました。 西室さんが自分の思いをのせて演奏する姿に6年生は引き込まれました。 また、ボンゴやコンガをはじめ様々な珍しい楽器の音色に、 「おもしろい!」「やってみたい!」など、打楽器への興味を高めることができました。 6年生調理実習「おかずつくり」第1回目は「粉ふきいも」 第2回目の今日は「ツナ入りペンネのナポリタン」ペンネをゆでて、炒めた野菜でナポリタンにしあげました。 第3回目はジャーマンポテトに挑戦します。 子ども駅伝低学年長縄大会各クラスとも声を揃えて、励まし合いながら自分たちのクラスの記録に挑戦する姿が素敵です。 低学年長縄大会各クラスとも声を揃えて、励まし合いながら自分たちのクラスの記録に挑戦する姿が素敵です。 低学年長縄大会各クラスとも声を揃えて、励まし合いながら自分たちのクラスの記録に挑戦する姿が素敵です。 低学年長縄大会各クラスとも声を揃えて、励まし合いながら自分たちのクラスの記録に挑戦する姿が素敵です。 低学年長縄大会各クラスとも声を揃えて、励まし合いながら自分たちのクラスの記録に挑戦する姿が素敵です。 今朝の贈り物前の日に「校長先生の好きな色は何ですか?」と聞いてくれて、私の好きな色を入れて作ってくれたようです。 ありがたいことです。 サンタは、時に子どもの姿で現れるんじゃないか そう、思いました。 今朝の贈り物そのパンジーを折紙で作ってくれました。 ブレゼントしてくれた子は、いつもクラスのために働いてくれたり、お友だちのことを大切にしてくれたりするやさしい子です。 5年生 社会科見学早速、お弁当をいただきます。 みんな、お腹ペコペコです。 5年生 社会科見学早速、お弁当をいただきます。 みんな、お腹ペコペコです。 5年生 社会科見学見学後にレクチャーホールに戻り子どもたちから質問をさせていただきました。 仕事のやりがいや工夫などとてもいい質問を子どもたちがしていました。 |
|