12月12日(月)の給食

【献立】  ひじきごはん  牛乳
      粕汁
      きびなごのからあげ

【主な食材と産地】

  ごぼう    青森
  里芋     新潟
  だいこん   神奈川
  ねぎ     千葉
  しょうが   高知
  にんじん   新潟
  きびなご   長崎
画像1 画像1

12/10 2年 生活科 さつまいもパーティー

 今日は、1.2時間目にさつまいもパーティーをしました。
 さつまいもパーティーでは、自分たちで育てたさつまいもを使って、料理体験をしました。
 また、2年生のために14人の保護者の方に来て下さいました。今日は公開授業だったため、参観しに来て下さった方もたくさん居て、楽しい会となりました。
 料理をする中で、育てた野菜を使って味わう楽しさを感じることが出来ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サギ草の球根

 12月の飼育栽培委員会では、地域の方の指導のもと、今夏に育てたサギ草から出来た球根を水苔の中から取り出す作業を行いました。
 今日は、その取り出した球根を全校児童に紹介しました。サギ草の球根を初めて見る児童がほとんどで、球根の大きさが小さいことに驚いていました。
 来年1月の飼育栽培員会で、今年とれた球根を植える予定です。今年のように花がたくさん咲くように、子どもたちと愛情たっぷりに育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9、11/11 6年 LL

 今日は今学期最後のLLでした。
 素話やグリム童話、季節にあわせた話を紹介していただきました。子どもたちは、さし絵がなくても、耳で聞いて場面の様子を想像します。自分の想像の世界に笑う子どもたちを見て、想像力の成長を感じました。
 来学期のLLも楽しみつつ、力がついていく子どもたちを見ることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養バランスを考えて組み合わせた献立を先週立てた調理計画をもとに作りました。
 主菜、副菜、汁物を手際よくグループで協力しながら作りました。

 すべての料理を試食しましたが、どれも美味しくいただきました。
 片付けも、最後まで丁寧に行いました。

 <メニュー>
 1班 カニかま卵甘酢かけ 春雨サラダ
 2班 ベーコンポテト洋風煮 ポテトスープ
 3班 洋風豆腐ハンバーグ 小松菜いため 
    コーンクリームスープ ブルーベリーヨーグルト
 4班 和風豆腐ハンバーグ サツマイモの甘煮 ジャガイモスープ
 5班 野菜チーズ餃子 豆腐とわかめの味噌汁

 本日は2組が行いましたが来週は1組が行います。

12/9 12月のお誕生日給食

九品仏小学校では、1年生から6年生の同じ誕生月の子どもが会食をする「お誕生日給食」がランチルームで毎月開かれています。子どもたちは一言ずつ話をして親交を深めます。誕生日給食の参加者に手づくりのデザートが付きます。今年度はキャロットケーキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 PTA家庭教育学級

画像1 画像1
本年3回目のPTAの家庭教育学級が実施されました。今回はヨガの先生を招いての体験型の研修会でした。講師の先生から「参加のお母さま方は、みなさんお上手でした。」とほめていただきました。また、参加者からは、「初体験でおもしろかった。」、「楽しかったです。」、「家でもやってみたいです。」との感想が寄せられました。担当してくださったPTA文化厚生の役員の皆様、ありがとうございました。

12月9日(金)の給食

【献立】  大根カレーライス
      牛乳
      福神漬け
      和風サラダ

【主な食材と産地】

  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  セロリー   愛知
  だいこん   神奈川
  りんご    青森
  しょうが   高知
  もやし    栃木
  生わかめ   韓国
  にんじん   新潟
  たまご    青森
  豚肉     千葉
画像1 画像1

12月7日の4年生の活動

小型ハードル走の学習を始めました。今日のめあては、「一定の間隔に並べられた小型ハードルを同じ歩数、一定のリズムで走り超える。」でした。まず、ラインを活用して、5歩のリズムで走り抜く練習をしてから、実際に、ハードルの走り超えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 コーディネーター会議

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後に学校支援地域本部のコーディネーター会議を行いました。2学期の授業などの支援の反省と3学期の予定の確認をしました。6年生の担任から社会科のゲストティーチャーを招いての戦争体験の授業支援の依頼も受けました。

12/8 授業レポート ことばの教室 その3

画像1 画像1
九品仏小学校では、授業力を高めるために教員が互いの授業を参観して学び合い、「授業レポート」を作成しています。レポートの一部をご紹介します。

ことばの教室:「発音指導」
(レポーター:ことばの教室 B主任教諭)

☆はじめに
 ことばの教室は一対一の個別指導を基本としている。密度の濃い指導や関係が築ける反面、児童にとっては緊張の連続である。
「先生、こないだわんぱく相撲に出たんだよ」
 朝、教室に入るなりニコニコ顔で話し始める女児。それを聞いた先生は、あらかじめ用意しておいたスピーチのテーマを「わんぱく相撲」に変更し、授業が始まってゆく。

☆授業を振り返って 
 週1回の指導となると、あれもこれもと詰め込みがちになってしまう。しかし、先生は、児童の実態やその日の様子を見ながら内容を精選して組み立ててゆく。しかも、ねらいは外さずに。児童からすると、「楽しみながらいつの間にか練習していた」という感覚をもつだろう。まさに、私が理想とする授業だった。



12月8日(木)の給食

【献立】  ソース焼きそば  牛乳
      卵スープ
      ビーンズポテト

【主な食材と産地】

  たまねぎ   北海道
  じゃが芋   北海道
  キャベツ   愛知
  もやし    栃木
  ニラ     茨城
  豚肉     千葉
  鶏肉     山梨
  こまつな   埼玉
  にんじん   新潟
  たまご    青森

画像1 画像1

12/7 授業レポート ことばの教室 その2

画像1 画像1
九品仏小学校では、授業力を高めるために教員が互いの授業を参観して学び合い、「授業レポート」を作成しています。レポートの一部をご紹介します。

ことばの教室:「言語指導」
(レポーター:ことばの教室 A主任教諭)

☆はじめに
  「こんにちはー。」と大きな声でことばの教室へ入ってくる親子…毎週一回、午後から授業を抜けてことばの教室へ通ってくる。

☆授業を振り返って 
 スピーチ作り…まず口頭で内容について話し合った後、ミニホワイトボードを使ってスピーチのメモを児童に書かせていた。絵を描いたり、文章を書いたりしながら、メモをとる導入にもなり、「話す聞く」ための基本の力にもなっていくと感じた。
 目と手の協応…作業療法士による専門家診断で勧められた課題を、家庭とことばの教室で協力して取り組んでいる。目を動かす時に、頭や首まで動いていたのが、だいぶ目だけ動くようになり、練習の効果が実感できると感じた。

12/7 3年生ローマ字入力

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はタブレットパソコンを教室は運んで、ローマ字での文字入力の練習をしました。拗音などの入力に苦労していましたが、ローマ字表を片手に真剣に取り組んでいました。

12月7日(水)の給食

【献立】  さばそぼろ丼  牛乳
      吉野汁
      きゅうりと大根のごま風味

【主な食材と産地】

  しょうが    高知
  たまねぎ    北海道
  さやいんげん  沖縄
  ねぎ      秋田
  だいこん    神奈川
  きゅうり    千葉
  こまつな    埼玉
  たまご     青森
  にんじん    新潟
  さば      長崎
  鶏肉      山梨
画像1 画像1

九品仏小学校から冬のたより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九品仏小学校には、駐輪場の奥にゆずの木があります。
 たくさんの実がなっていたので、主事さんにとっていただきました。

 段ボール2箱にいっぱいのゆずは700個近くありました。
 掃除の時間に6年生が、全校児童に配れるように分けてくれました。

 低学年は2個、高学年は3個配ることができました。
 校内中に冬を感じる香りがしました。
 

12/6 冬の贈り物

画像1 画像1
3年ぶりに学校のゆずの木がたくさんの実を付けました。小ぶりですがいい香りが伝わってきます。子どもたちにも少しずつおすそ分けで、おうちに持って帰らせました。

12/6 授業レポート ことばの教室 その1

画像1 画像1
九品仏小学校では、授業力を高めるために教員が互いの授業を参観して学び合い、「授業レポート」を作成しています。レポートの一部をご紹介します。

ことばの教室:「発音指導」
(レポーター:ことばの教室 C教諭)

☆はじめに
 学級担任の経験の長い先生の指導、保護者との関わり方には、通級指導担任しか経験したことのない自分にはない「学級内でのその子」という視点が常に備わっている。
 自分なりに考えているつもりでいるが、実践、経験のない私には目が行き届かない部分がある。そうした所に自然と目が行き届き、支援の手が行き届く先生の指導、保護者対応は常に参考にさせてもらっている。

☆授業を振り返って 
長年の経験で培ってきたその時の児童の様子のみとりと柔軟な対応によって、苦手な課題に65分間続けて取り組まなくてはならない児童の意欲を継続させ、課題の改善に向かわせる手法に学ぶべき事をたくさん見つけることができた。
 こちらがねらいをもって用意した活動に児童を取り組ませることはもちろん重要だが、そこにこちらが無理矢理のせるのではなく、児童からのってくるような仕掛け、工夫を自然とできるようになりたいと思った。

12/6 玄関の花

師走を迎え、あわただしくなってきました。地域の方が活けてくださる花で心がなごみます。12月は、「しろぬりつつじ」「ひむろすぎ」「バラ(マリブ)」をご用意いただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)の給食

【献立】  二色サンド  牛乳
      ビーンズシチュー
      フレンチサラダ

【主な食材と産地】

  たまねぎ     北海道
  じゃが芋     北海道
  パセリ      千葉
  キャベツ     愛知
  にんじん     新潟
  鶏肉       山梨

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/20 給食終
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日
12/26 冬季休業日始

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内