12/20(火) 理科 3年生
「明かりをつけよう」の学習です。
電池、豆電球、スイッチを使い、工夫して様々なものを作りました。 きれいなスタンド、クリスマスツリー、じゃんけんマシン、ヘッドライトをつけて走る自動車、映写機・・・みんな楽しそうです。 学んだことを活かして楽しむ。「何ができるようになったのか」がはっきりする学習です。 12/20(火) エンジョイランニング
今年最後のエンジョイランニングです。
準備運動をして3分間走ります。 自分のペースで、体が温まるくらい走ると、血の巡りがよくなって学習にも集中できます。 12/20(火) 今日の給食☆今日は一日早い、冬至給食です。冬至は、太陽の昇る高さが一年で最も低くなる、一年で最も日照時間が短い日です。冬至を境に夏至に向かって日照時間が長くなるため、古代の中国では、冬至を一年の始まり、太陽の復活の日として、おめでたい日とされていました。また、日本では昔から、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、風邪をひかないと言われています。 12/20(火) 今日の給食12/19(月) 道徳 1年生
「勇気」について学びました。
物語りを聞いて、自分の意見を友達と交換しました。 友達の考えを聞くことで、自分の思いも深くしっかりしたものになります。 勇気をもつことの大切さ、日々の生活の中でどうしていくかについて考えた時間でした。 12/19(月) 今日の給食☆今日のひじきの煮つけは、鶏肉を入れてみました。また、前回はひじきの量に対して野菜が少なく彩りが悪かったため、野菜の量を増やしました。 12/19(月) 給食(食材産地)12/16(金) 今日の給食☆今日は沖縄給食でした。フーチバーのクファジューシーのフーチバーはよもぎ、クファジューシーは沖縄風炊き込みご飯のことです。刻んだよもぎを入れたので緑色のご飯になりました。アーサー汁のアーサーは、ヒトエグサ(あおさ)のことです。人参しりしりのしりしりは、千切りのことです。千切りの人参と卵とツナを炒めて作りました。ちんすこうは、琉球王朝時代から伝わる非常に歴史のあるお菓子です。長方形のものが多いですが、今日は丸い形にしました。 12/16(金) 給食(食材産地)12/15(木) 今日の給食☆今日は新メニューのしょうゆラーメンでした。麺をスープの中に入れると、麺が伸びて汁を吸ってしまうので、今までラーメンの時はつけ麺にしていました。今日は、麺を先に茹でて食缶に入れてから、給食のワゴンを上げる直前にラーメンスープを入れてみました。麺は伸びませんでしたが、食缶の下の方で麺が固まってしまい、盛りつけ時に麺が切れてしまったのが欠点でした。次回、また他の方法を考えたいと思います。 12/15(木) 今日の給食12/14(木) 給食(食材産地)12/14(水) 今日の給食☆今日のカレーライスには、冬が旬の野菜、れんこん、大蔵大根、ほうれん草を入れました。ご飯には大蔵大根の葉を刻んだものを混ぜ込みました。1年生からは、『幼稚園の時に大蔵大根取りに行ったことある!』という声が聞かれました。 12/13(火) キャリア教育 6年生
弁護士の方が、ゲストティーチャーに来てくださいました。
どんな仕事をするのか、どうやったらなれるのか、ご自身の経験からのお話を子どもたちは真剣に聞いていました。 仕事のプロフェッショナルから学ぶ機会は、とても大切です。 12/13(火) エンジョイランニング
今年度2回目のエンジョイランニングです。
準備運動の後、3分間みんな元気に走りました。 冷たい空気が気持ちいいです。 12/13(火) 今日の給食☆今日のサラダには、短冊切りにしたワンタンの皮を揚げたものをのせました。パリパリとした食感がアクセントになっていました。 12/13(火) 給食(食材産地)12/12(月) 今日の給食☆今日はれんこんのきんぴらでした。れんこんは、その名の通り、蓮の根です。れんこんには、風邪を予防するのに効果的なビタミンCや、胃腸の調子を整えるムチンが豊富に含まれています。 12/12(月) 給食(食材産地)12/10(土) オリンピック・パラリンピック教育 4・5・6年生
車いすバスケットの体験授業及び講演会を行いました。
根木 慎志氏【2000年シドニーパラリンピック:車椅子バスケットボール日本代表キャプテン】と田中 琴乃氏【2008年北京オリンピック2012年ロンドンオリンピック:新体操日本代表】のお2人が来て下さいました。 子どもたちは、車いすバスケットボールの体験もしました。教員チームも根木選手と田中選手といっしょにゲームをしました。 田中選手は華麗な新体操の演技を見せてくださいました。 「決してあきらめないこと」「夢を信じること」 お2人の言葉が子どものみならずその場にいた大人にも大きな感動と共に届きました。 この授業は世田谷ロータリークラブの方々が企画実施してくださいました。 ありがとうございました。 |
|