11/8 今日の給食
今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、柿です。
みんさん、今日11月8日は何の日か知っていますか。今日は、1・1・8という日付にちなんで“いい歯の日”とされています。そこで給食では、良い歯をつくるために大切な噛むことをテーマにした“かみかみ献立”を取り入れいました。いかや大豆、じゃこ、柿といった噛みごたえのある食材をたくさん使っています。ぜひ、よく噛んで丈夫な歯をつくりましょう。 11/7 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、おかかふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、糸寒天と野菜のあえ物です。
みなさん、いただきますの前に、石鹸できちんと手を洗いましたか。洗っていない人は、今から洗いにいきましょう。この季節は、気持ちが悪くなったり、おなかが痛くなったりする病気にかかりやすいです。そして、これらの病気のウイルスや菌は、トイレやドアノブ、床など、色々なところにくっついています。そして、それを触った手から体に入ることが多いです。これらの病気を防ぐには、きちんと石鹸で手洗いをし、清潔なハンカチでふくことが一番です。一人ひとりが意識してきちんと手洗いをしましょう。 地域安全マップ発表11/4 今日の給食
今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ごぼうチップサラダ、みかんです。
みなさん、11月に入り、急に寒くなってきましたね。季節が秋から冬に移り変わっていくときです。今のような時期は、体が気候の変化に追い付かず、風邪をひいたりおなかが痛くなったりしやすいです。体調の悪い人は早めに担任の先生に知らせましょう。特に、給食当番になっている人で体調が悪いという人は、当番の仕事をする前にきちんと申し出て、給食当番をほかの人と交代してください。 ※11月2日の完食クラス:1-5、2-3、4-1、4-3、4-5、5-4、5-5、6-1、6-2、6-3、6-4、6-5 ★6年生全クラスが完食しました‼★ 11/2 今日の給食
今日は、シシジューシー、牛乳、生揚げのそぼろあん、そうめん汁です。
みなさん、いつもお箸を正しく使うことができていますか。お箸は、見た目はただの2本の棒ですが、この2本の棒を正しく持って使うことでたくさんの動作ができます。今日はそのたくさんの動作のうち3つの動作を意識して行ってみましょう。ひとつは、「つまむ」です。シシジューシーは、お米の粒がお皿にくっついているので、最後のひと粒までしっかりお箸でつまんで食べましょう。2つめは「切る」です。生揚げは大きいので、箸で2つに切って食べましょう。3つめは「すくう」です。そうめん汁の中のそうめんをお箸ですくってみましょう。お箸を正しく持ち、この3つの動作ができますか。 11/1 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、ひじきの煮付け、かき玉汁です。
今日は、鮭のもみじ焼きです。この料理は、鮭に味噌マヨネーズをのせてやいた料理です。鮭の鮮やかなオレンジ色がもみじの色に似ていることや、その上にかかっている味噌マヨネーズも野菜をつかってもみじ色の味噌マヨネーズにしていることからこの名前がついたようです。鮭には、骨を丈夫にすることに役立つビタミンDや、みなさんの体の成長を助けるビタミンB群がたくさん入っています。これからもすくすく成長するよう、残さず食べましょう。 10/31 今日の給食
今日は、スライス丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
みなさん、今日10月31日は、ハロウィンです。少し前からニュースでも仮装をする人たちなどが話題になっていますね。日本では、数年前から“ハロウィンは、仮装パーティーの日”のようになっていますが、本当のハロウィンは違います。もともとは、ある宗教の中でひとつの節目の日だということと、秋の収穫を祝う行事だったようです。今日は、そのハロウィンにもゆかりのあるかぼちゃを使ったチャウダーにしました。ビタミンたっぷりで風邪の予防にもぴったりです。ぜひ、残さず食べてください。 10/28 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、豚肉とだいこんのうま煮、梅ドレッシングサラダ、みかんです。
メモは、煮物に使われている大根についてです。 大根は、これから始まる冬に旬を迎える野菜です。今は、つくられる量も少なくなったのでとても貴重でなかなか見かけませんが、世田谷のこのあたりの地域でも古くから“大蔵大根”という名前の大根がつくられていました。 生でも火を通してもおいしく食べることができる大根ですが、今日のように火を通したときは、特に大根ならではの甘みが強く出ます。ぜひ、その甘みをみなさんも味わってください。 10/271 今日の給食
今日は、わかめごはん、牛乳、春巻き、野菜のごま酢かけ、かぶのスープです。
みなさん、最近、給食の片づけがきちんとできていないクラスが増えています。そこで今日は、食器を片付けるときの注意点を2つお知らせします。 1.食器を片付けるときは、音がしないようにやさしく置いて重ねること。 2.食器は、大皿なら2つのかごに入ったお皿が同じくらいの枚数になるようにすること。お碗などは、2列3列になったとき同じ高さになるように重ねること。 食器は、強く置いたり、たくさん重ねすぎたりするとひび割れの原因になります。一人ひとりが意識して、丁寧に片づけるようにしましょう。 【昨日の完食クラス】 3−1、3−4、4−1,4−5、5−5、6−1、6−5 10/26 今日の給食
今日は、ソース焼きそば、牛乳、ジャーマンポテト、柿です。
今日は、就学時検診で下校時刻がいつもより早くなっています。給食の準備や片付けもクラス全員で協力して素早く行いましょう。 10/25 今日の給食
今日は、とりめし、牛乳、焼きししゃも、はりはり酢の物、ほうれん草のすまし汁です。
メモは、すまし汁に使われているほうれん草についてです。 ほうれん草は、これからの冬が旬の野菜です。見た目が小松菜と似ているため間違えそうになりますが、よく見ると葉っぱの形が違います。小松菜の葉は、細長く丸い形ですが、ほうれん草は、ギザギザしています。また、ほうれん草は、茎の下の部分が少し赤くなっていることも他の野菜にはない特徴です。栄養としては、ビタミン類が多いのでガンなどの病気の予防や目の保護、肌を美しく保つなど体の調子を整える働きがたくさんあります。ぜひ、残さず食べましょう。 実りの秋です!
1学期に屋上に植えた稲が実りを迎えました。地域・保護者の方々に教えていただきながら、5年生が鎌を使って丁寧に稲をかりました。干されている稲の黄色と秋晴れの青色がコントラストがとてもきれいです。しばらく干した後、脱穀を行う予定です。地域・保護者の皆さま、ご多用の中ありがとうございました。
音楽クラブ大活躍!
23日、本校の音楽クラブが祖師谷ふるさとフェスタに参加しました。気持ちよく晴れた秋晴れの下、子どもたちの演奏が響き渡りました。迫力ある演奏に地域の人たちも大喜びでした。朝練や中休みの練習にがんばった成果がしっかりとでていましたね!
10/24 今日の給食
今日は、ナン、ヘルシーキーマカレー、牛乳、ツナサラダ、フルーツヨーグルトです。
メモは、ナンについてです。 ナンは本来、高温のお釜の側面に貼り付けて焼くため、食べるときは少し温かい状態で出されることが多いです。給食でもそれに近づけた状態にするため、前回は、ナンにバターを塗ってから一度オーブンで焼いて出しました。しかし、一度焼くとナンが硬くなってしまうため、今日は、焼かずに出しています。みなさんは、どちらが好みですか。 10/21 今日の給食
今日は、ピラフ、牛乳、スペイン風オムレツ、白菜のクリームスープです。
メモは、スープに使われている白菜についてです。白菜は、これからの冬が旬の野菜です。シャキシャキとした歯ごたえと、加熱したときに出る甘みが特徴で、お鍋や漬け物、炒め物、スープなど色々な料理に使われます。栄養の面でも優れていて、特にビタミンCがたっぷり詰まっています。このことから、中国では、大根、豆腐とともに“養生三宝”と呼ばれ、風邪などで体調を崩しがちな冬の体調管理に役立つ食品として知られています。 10/20 今日の給食
今日は、栗ごはん、牛乳、ひじきと枝豆のつくね、野菜の甘酢かけ、青菜としめじのみそ汁です。
今日は、季節の献立ということで、今が旬の栗を使った『栗ごはん』です。栗には、ごはんやパンなどと同じ私たちの活動のエネルギーにかわる栄養があり、昔から世界中で食べられていました。日本では、なんと、縄文時代から食べられていたそうです。今日は、そんな栗をもち米をまぜたごはんに入れて炊きました。炊くときに少し塩を加えて栗の甘みが引き立つようにしています。よく噛んで旬の栗を味わってください。 10/19 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、シャキシャキ野菜、けんちん汁です。
メモは、ごまだれかけに使われている魚についてです。みなさんは、この魚が何という魚か知っていますか。これは、さばという魚です。漢字では、魚偏に青と書きます。この字の通り、さばは、背中が青い色をしていて波打つような縞模様があることが特徴です。さばは、栄養もたっぷりで、特にその脂に含まれる栄養が私たちの血をサラサラにし、頭の働きを活発にしてくれます。ぜひ、残さず食べましょう。 長縄
最後は長縄です。去年までは5分でしたが、今年から3分になりました。跳ぶ前に気合いを入れたりリラックスしたり…。さあ、がんばって!
午後の部
午後は男子です。全力を尽くしました。
10/18 今日の給食
今日は、パインパン、牛乳、じゃがいもとなすのグラタン、ゆでブロッコリー、ヌードルスープです。
メモは、グラタンについてです。みなさんは、グラタンがどこの国の料理か知っていますか。グラタンは、フランスの料理です。“表面にこげ目をつけて焼く”という意味の“グラティネ”ということがもとになってグラタンという料理ができました。グラタンと聞くと日本では、ホワイトソースのかかった料理をイメージしますが、今日のようにホワイトソースを使わなくても、ソースや具材の種類にかかわらず表面にこげ目をつけて仕上げる料理をグラタンといいます。知っていましたか。 |
|