烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/30 2年生 読み聞かせの会を開いてもらいました。

 今朝は朝の活動の時間に、1組、2組で保護者の方による読み聞かせの会が開かれました。
 子どもたちは楽しいお話を読み聞かせしてもらい、よい表情をしていました。保護者の皆様には読み聞かせをじっくり楽しめる貴重な時間をつくっていただき、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/30 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に体育館で体育をしました。始めに準備運動としてストレッチをしました。次に全員でダンスの練習をしてから、低学年と高学年に分かれて、種目別の練習をしました。低学年は、「平均台をなるべく速く、くぐりぬけること」をめあてに頑張りました。高学年は、「ボールシュートを確実にできること」をめあてに繰り返し練習しました。
 3時間目の生活単元学習では、一昨日に続き、タブレット端末を使って「スリーヒントクイズをつくろう」の学習をしました。全員が順番に発表し、友達が作ったクイズを見て楽しむことができました。クイズを発表した子、クイズに答えた子、どちらに対してもみんなで大きな拍手をおくり合いました。タブレット端末の楽しい使い方をみんなで学ぶことができました。

9/30 秋の登校指導最終日の様子

画像1 画像1
 今日は秋の登校指導最終日でした。
 決して広くはない白線の内側から出ないようにしたり、横断歩道を渡るときにも自動車や自転車の通行を確認したりと、子どもたちはみな気を付けて歩いていました。
 今回の登校指導では、地域の方々や保護者の方々にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

9/30 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日はバスに乗り、社会科見学に出かけました。
 社会科の「世田谷区の自然」や「人々の暮らしの移り変わり」の学習に関連させて、等々力渓谷・次大夫堀公園民家園・世田谷区立郷土資料館に行きました。
 等々力渓谷では世田谷区の豊かな自然に触れることができました。
 また、次大夫堀公園民家園や世田谷区立郷土資料館では、昔の家や道具を見学したり、解説員の方のお話から、今の自分たちの暮らしと比較して見学し、学びを深めることができました。
 これからの社会科の学習では、今日学んだことを新聞にまとめていきます。

9/29 1年生 鍵盤ハーモニカの導入の学習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1年生は、出前授業で鍵盤ハーモニカの学習をしました。
 鍵盤ハーモニカの置き方、準備の仕方、ドの指の見つけ方、タンギングの仕方、お掃除の仕方等、様々なことを学習しました。

 講師の先生が最後に演奏してくださったサザエさんの曲は、インパクトがあり、拍手喝采でした。
 とても楽しく分かりやすく、子どもたちは、次の音楽の学習が待ち遠しそうです。

9/29 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に、学習室で体育をしました。連合運動会に向けて、ゴム跳びとボールシュートの練習をしました。一人ずつ順番に練習し、待っている子は、友達の様子をよく見て応援していました。
 4年生は、学年全体と一緒に、社会科見学に行ってきました。有明清掃工場・日本科学未来館・中央防波堤埋立処分場の3か所をバスで廻ってきました。しおりにメモをとりながら、見学することができました。「ごみを減らすために自分たちができること」について考える機会になりました。

9/29 秋の登校指導4日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は秋の登校指導4日目でした。雨の中での登校となった子どもたちですが、道を譲り合って上手に歩行することができていました。
 悪天候の中、本日も保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

9/29 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生はバスに乗って社会科見学に出かけました。
社会科の単元「ごみのしまつと再利用」に関連して、有明清掃工場や中央防波堤の埋め立て処分場等を見学しました。
私たちの生活に密接に関係している「ごみ」がどのように処理されているのか、そこで働く人々の工夫や苦労について、見学を通して知ることができました。東京都の埋め立て処分場はあと50年で満杯になると言われています。ごみの3R(リデュース、リユース、リサイクル)等、自分たちに何ができるのか考える貴重な機会になりました。

9/28 音楽集会を開きました。

画像1 画像1
 今朝は体育館で音楽集会を開きました。
 音楽委員会の伴奏に乗せて、「Best Friend」を歌いました。子どもたちのきれいな歌声が体育館に響き渡りました。
画像2 画像2

9/28 秋の登校指導3日目の様子

 今日は秋の登校指導3日目でした。
 今朝も保護者の方々のご協力をいただき、教員、学校主事とともに子どもたちの登校の様子を見守りました。子どもたちは自動車の交通量が多い場所や踏切なども、安全に気を付けて歩行することができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/28 つくし学級の研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時に、つくし学級で研究授業を行いました。
 本校で取り組んでいるICT(情報機器)を利活用した学習指導に関する研究の一環です。
 生活単元学習で「スリーヒントクイズを作ろう」という学習をしました。今日は事前に撮影、保存しておいた写真をプレゼンテーション機能で編集し、発表する学習でした。
 子どもたちは3番目のヒントで答えが分かってもらえるように、ヒントの順序を考えて編集していました。どの子も楽しそうに、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
 授業後には教員による協議会を開いて学び合い、東京学芸大学からお招きした講師の先生に指導を受けました。今日の授業から学んだことを今後の校内研究、授業改善に役立てていきます。

9/28 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目に図工で「水の中の生き物を作ろう」という学習をしました。1組は、魚、2・3組は、貝・タツノオトシゴ・サンゴの3つから選んで作ることにしました。図鑑を見ながら、形や色に気を付けて描き、はさみで切り抜いていきました。10月のキッズフェスティバルでの出店準備も兼ねて、みんなで協力して作っています。 
 5時間目は、校内研究授業として、生活単元学習「スリーヒントクイズを作ろう」の学習をしました。タブレット端末を使って撮影した写真から、ヒントにしたいものを選んだり、並べ替えたりして、クイズを作りました。講師の先生や校内の教員に見ていただく中で、子どもたちは、自分のクイズ作りに一生懸命でした。「できたクイズを発表してくれる人は?」の声かけに「はい!」「はい!」「はーい!」とたくさんの手が挙がりました。本日と次回の授業で、全員のクイズを発表し合う予定です。

9/27 “車椅子バスケットボール体験&いのちの教室”の学習を終えて

画像1 画像1
 オリンピック・パラリンピック教室“車椅子バスケットボール体験”と“いのちの教室”の学習を終えて、講師の先生方にたくさんのお話を伺いました。
 最後に記念写真撮影を行い、貴重な体験の機会となった“教室”を締めくくりました。

 講師の皆様、アシスタントの皆様、東京世田谷南ロータリークラブの皆様、公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団の皆様、ありがとうございました。

9/27 6年生 オリンピック・パラリンピック教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、車椅子バスケットボール選手で千葉ホークスに所属し、日本代表経験のある植木 隆人さんと、現在ライフセービング日本代表監督で、全日本選手権や国際大会で活躍され、現在は一般社団法人アスリートセーブジャパン代表理事を務められている飯沼 誠司さんを講師に招いて、オリンピック・パラリンピック教室“車椅子バスケットボール体験&いのちの教室”を開きました。
 植木さんのスポーツ体験では、実際に車椅子バスケットボール用の車椅子に乗ってリレーをしたり、車椅子バスケットボールの試合をしたりしました。子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
 飯沼さんのいのちの教室では、人のいのちを助ける方法の一つとして心肺蘇生の方法を教わりました。心臓マッサージやAEDの使い方をキットを使って練習し、自分も人のいのちを救えるということを子どもたちも実感できたようでした。
 それぞれの体験をした後の質問タイムでは、車椅子バスケットボール競技のことや困難を乗り越える方法など、子どもたちからお二人にたくさんの質問をしました。お二人ともとても真摯に答えてくださり、子どもたちの心に響いたことと思います。
 第一線で活躍されているお二方との時間はとても充実した時間になりました。

9/27 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中に、学年全体との交流学習が二つありました。
 4年生は、『美術鑑賞教室』に参加し、バスに乗って、世田谷美術館まで行ってきました。18の班に分かれて、鑑賞リーダーさんの丁寧な案内を受けながら、展示室・ライブラリー・創作室等を巡り、染色作品や彫刻・絵画等を鑑賞してきました。染織家の方の作品(着物)を見て「きれいな色ね。」「着てみたいな。」と感想をつぶやいていました。
 6年生は、オリンピック・パラリンピックの学習として『車椅子バスケットボール体験&いのちの教室』に参加しました。体育館に集まり、全体での話を聞いてから、2グループに分かれました。つくし学級の子どもたちは、まず図書館で『AED体験』をしました。その後、体育館で『車椅子バスケットボール体験』をしました。キットを使っての心臓マッサージも車椅子に乗ってバスケットボールをすることも、どちらも初めての体験でしたが「いのちを大切にする心」や「障害者スポーツの楽しさ」「夢と目標をもってスポーツに取り組む姿」を講師の方に教えていただき、学年の友達と一緒に学ぶことができました。

9/27 1・2・3年生 英語活動の様子

画像1 画像1
 今日は1年3組、2年3組、3年1組、3年2組で、英語講師の先生を招いて英語活動を行いました。
 数や動物を表す英語表現について、様々な活動を通して話したり聞いたりして、英語に慣れ親しみました。
画像2 画像2

9/27 2年生 読み聞かせの会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では朝学習の時間に、保護者の方による読み聞かせの会が開かれました。
 2冊の本を読んでいただき、大満足の子どもたちでした。

9/27 秋の登校指導2日目の様子

画像1 画像1
 今日は秋の登校指導2日目でした。今日も保護者の方々にご協力いただき、教員や学校主事とともに子どもたちの安全な道路歩行を見守りました。
画像2 画像2

9/27 2年生 体育の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1組、2組が校庭で体育の学習をしました。道具を使ったりバランスをとったりと、多様な動きの運動に取り組んでいます。
 授業の最後には、6年生が体育館で取り組んでいたオリンピック・パラリンピック教室の様子を少しだけ見せてもらい、車椅子バスケットボールの迫力を楽しみました。

9/26 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、学習室で生活単元学習をしました。
タブレット端末を使って、「スリーヒントクイズ」作りをしています。今日は、クイズのヒントになるような写真をたくさん撮る学習をしました。学習道具や日用品等、身近にある素材を選び、様々な向きから写真を撮ってみました。「どの部分を写そうかな。」「もっと大きく写そうかな。」等々、考えながら工夫していました。たくさん撮った写真の中から、3枚を選びクイズを作って、発表し合う予定です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針