TOP

6月7日 2年生遠足

曇り空の中、2年生の子ども達は元気に遠足に行ってきました。歩道の歩き方もとても上手になりました。砧公園では、自然の中を歩き、吊り橋もわたりました。そして、目的地に到着せると、友達や先生方と楽しく遊ぶことができました。時々霧雨が降るときがありましたが、大きな木の木陰に入りしのぎました。お弁当も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(水) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・魚の南部焼き・じゃがいものあまからに・あぶらあげのおひたし・牛乳」
(写真は低学年の配食量です。)

 南部焼きの南部は南部地方のことを指します。南部地方は現在の岩手県と青森県にまたがる地方です。ごまの名産地として知られています。そのことからごまをまぶした焼き物のことを「南部焼き」と呼ぶようになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(火) 給食食材産地

今日の給食「ピザトースト・ポテトフレンチサラダ・フルーツポンチ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です。)

 朝雨がぱらついていましたが、なんとか2年生は遠足に出発することができました。朝2年生の子どもたちから、今日のピザトースト食べたかったー、と声をかけられました。2年生だけでなく子どもたちに人気のピザトースト、東京生まれということをご存知ですか?
 ピザが日本に入ってきた当時は高価な食べ物で、気軽に食べることができなかったそうです。どうにか安価に提供することはできないだろうか、と試行錯誤された結果がピザ生地の代わりに食パンを使うピザトーストです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月) 給食食材産地

今日の給食「卵チャーハン・マーボー汁・もやしのごまあえ・牛乳」

 関東でも梅雨入りが始まりました。この時期になると、気温はそこまで高くなくても蒸し暑くあせをかくようになります。
 今日は「卵」について、こんだてのお手紙にかきました。卵にはめんえき力を高め、つかれやストレスを解消することができる栄養が入っています。体調をくずしやすいこの時期に、しっかり食べてほしい食材ですね。

6月3日 1年生 初めての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は遠足で馬事公苑に行きました。
 安全に気を付けながら歩くことができました。
 子どもたちは真剣にスケッチをしたり、楽しくお弁当を食べたりしました。
 お弁当を食べた後は、たくさん遊び、本物の馬に会うことができました。
 最後は少し疲れた様子でしたが、大満足の遠足になったようです。

ごみ箱、傘立てについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のごみ箱、傘立てを新しく購入しました。

 ごみ箱は「燃えるごみ」「燃えないごみ」を色分けし、また、サイズもコンパクトにしました。普段からごみを分別すること、ごみを貯めずにこまめに捨てることへの意識を高めてもらいたいと思います。

 傘立ては一人一人分けて収納できるものにしました。忘れ物や、横からはみ出した傘によるけがを防ぐためです。出席番号順に収納できるようにしてあります。
 まずは、3,4,5年生分を購入しました。1,2,6年生も随時購入していきます。

 

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金) 給食食材産地

今日の給食「そぼろごはん・さわにわん・かぼちゃのふくめに・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 かぼちゃの旬は7月〜12月といわれることが多いですが、九州ではもうかぼちゃがとれます。今日は今年初のかぼちゃということで、「はしり」のかぼちゃ、と子どもたちにし紹介しました。食べ物の、出始めの時期を「はしり」、終わりのころを「なごり」といいます。はしりの食べ物を食べると寿命が延びるといわれています。
 最近暑さからか、しる物の残さいが増えてきています。おかわりをした子からは、おかわりなのにあたたかかった!と声をかけられたこともあります。今月からしる物のおわんを大きいものを使うようにしています。こうすることで、一人あたりの配食量が自然と増えて、完食につながるからです。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(金)音楽朝会がありました。全校で「ありがとう松丘小」を歌いました。

14日(火)松丘小の誕生日に開かれる「開校記念集会」のための練習です。

 歌詞の意味を考えながら歌いました。当日はみんなでお祝いできるのが楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(木) 給食食材産地

今日の給食「磯豆ごはん・浦上そぼろ・白玉スープ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です。)

 今日は長崎港の開港記念日です。それにちなみ、今日は「浦上そぼろ」を出しました。浦上そぼろは長崎県の郷土料理です。キリスト教を布教しにきたオランダ人の宣教師が、ぶた肉は健康に良いから食べた方がよい、と教えたそうです。その教えからぶた肉を入れた料理、浦上そぼろが生まれたそうです。

5月31日(火)給食の主な食材の産地

(献立)
・ココアパン  ・豆腐のサラダ  ・春レタスサラダ
・こふきいも  ・牛乳

(主な食材の産地)
・ベーコン(国産)  ・豚挽き肉(青森)  ・豆腐(国産)
・コーン(国産)  にんにく(青森)  ・玉ねぎ(兵庫)
・にんじん(徳島)  ・パセリ(千葉)  ・レタス(長野)
・きゅうり(埼玉)  ・りんご(青森)  ・じゃがいも(長崎)
・もやし(栃木)  ココアパン(国産)  ・生クリーム(国産)
・バター(国産)  ・チーズ(国産)

5月30日 今日の給食の主な食材

(献立)
・豆入りひじきご飯  ・きびなごのカレー竜田  ・キャベツサラダ
・甘夏  ・牛乳

(主な食材の産地)
・米(北海道)  ・大豆(北海道)  ・油揚げ(国産)  ・鶏もも肉(青森)
・にんじん(徳島)  ・ごぼう(青森)  ・いんげん(千葉)
・キャベツ(栃木)  ・きゅうり(埼玉)  ・玉ねぎ(兵庫)  
・きびなご(長崎)  ・甘夏みかん(熊本)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・かつおの甘辛煮・豆腐のごまみそ焼き・磯浸し・牛乳」

 旬のかつおを甘辛く煮て、ごはんのおともにぴったりな味付けにしました。かつおには年に二回旬があります。今の時期は初鰹とよばれ、餌をあまり食べていないのであっさりとした味が特徴的です。秋の時期には戻り鰹とよばれ、餌をたっぷりたべているので脂がたっぷりのっています。
 日本では四季があるので、昔から旬の食べ物を大切にしてきました。それぞれの季節によって、そろそろ○○がおいしい時期だな、食べたいな、と思う人が多かったようです。子どもたちにも「この時期になるとなんだか鰹が食べたいなぁ」と自然に思えるようになってほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木) 給食食材産地

今日の給食「ビビンパ・にら玉スープ・河内晩柑・牛乳」

 ビビンパはハングル語で、混ぜご飯という意味があります。白飯の上にいろいろな具がのった状態で提供され、その名の通り食べる時によく混ぜ合わせます。給食ではごはんにひき肉と筍、ぜんまいを混ぜ合わせ、その上にナムルを盛り付けるようにしています。ナムルはいつもより味が濃く、ピリ辛の味付けで、その代りごはんは味が薄くなっています。二つをよく混ぜ合わせることで、おいしいビビンパが完成します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水) 給食食材産地

今日の給食「ぶどうぱん・魚のガーリック焼き・バジルスパゲッティ・フレンチサラダ・牛乳」

 シソ科のハーブでイギリスではバジル、イタリアではバジリコと呼ばれているものがあります。最近、日本でもスーパーや家庭菜園のなえ売り場で見かけるようになってきました。実は日本名があり、メボウキといいます。ピッツァやパスタの料理名に「バジル」や「バジリコ」と入っているのでこちらの方がしんとうしています。
 バジルの香にはリラックス効果があるとされています。育てやすいハーブですので、家庭菜園を始めて生のバジルを食たくにそえてみてはいかがですか?

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(火) 給食食材産地

今日の給食「カレーライス・シャキシャキ野菜・牛乳」

 シャキシャキ野菜は食べるときに「シャキシャキ」と音がする野菜で作っています。いつもより歯ごたえがのこるように、かためにゆでています。ついついカレーは早食いになりがちなので、しっかり噛んで食べてほしいです。

運動会7 御神楽

6年生の演技です。一つ一つの技を磨いてきました。ダイナミックに表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会6 SUN 3 SUMBA

3年生の表現です。ブラジルのサンバのリズムにのり、軽快にダンスを楽しみました。オリンピックに出場する選手にエールを送っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5 エイサー~琉球のかほり〜

4年生の演技です。エイサーのリズムにのり元気に演技することができました。校庭に4年生の掛け声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4  Flag ~にこにこ隊〜

2年生による演技です。隊形移動が難しい演技です。当日は笑顔でそして元気に演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3 みてみて!まつがおかクローバーz

1年生の表現です。この1っか月半で成長した1年生。かわいらしくそして一生懸命演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/7
(土)
冬季休業日終
1/8
(日)
成人の日
1/9
(月)
成人の日
B時程 始業式
1/10
(火)
B時程 始業式
B時程
1/11
(水)
B時程 給食始 美術鑑賞教室4年 計測5・6年
集会予備日 安全指導 給食始 計測1・3・4年