プログラミング体験会、2日目!
26日に引き続き2回目のプログラミング体験会でした。
内容はHour of codeです。 失敗を繰り返しながらも、プログラムを組み直す子どもたち。 頭の中でプログラミングしたキャラクターの動き方を考えて、 一生懸命取り組んでいました。 【2年】トウモロコシが大きくなりました
2年生の畑では、トウモロコシ、ミニトマト、ナスなどが育っています。
トウモロコシは、背がとても高くなりました。 プログラミング体験会、1日目!
26日はプログラミング体験会でした。内容はHour of code。
プログラミング的な思考を促す導入の部分を行いました。 プログラムを自分で書くものではありませんが、順序立てて 考えていく大切さに気付いてもらえたのではないかと思います。 29日が2回目になります。ご予定ください。 【夏季水泳】最終日
夏季水泳が最終日となりました。
夏季水泳での成果を生かして、 2学期からの水泳学習も頑張ってほしいです。 【夏季水泳】後期3日目
今日は夏休み最後の検定日でした。
子どもたちは、この夏の練習の成果を発揮して 進級しようと頑張っていました。 【夏季水泳】後期2日目
天候が回復して、後期の水泳が始まりました。
【5年】稲が育っています
5月に田植えを行った八幡ファームの稲。
夏の太陽の恵みを受けて大きく育ちました。 日の当たり方によって成長が違うのがわかります。 【全学年】各クラスの生き物係さんへ〜その1〜
各クラスで飼っている生き物は、夏休み期間中、職員室前の
廊下に集められて、まとめて管理をしています。 ウーパールーパーとカメは元気ですよ。 【1年】サツマイモ畑
きれいに手入れをしたサツマイモ畑では、
ツルがぐんぐん伸びて広がっています。 【委員会】夏休みの当番〜ウサギ小屋編〜
ウサギ小屋の餌やりでは、ラビットフードのほかに、
家から持ってきた野菜の皮などをあげます。 八幡小のウサギは野菜が大好きで、持っていくと手から餌を食べます。 当番活動後、職員室の表にチェックを付けて帰ります。 【委員会】飼育委員会の活動〜ニワトリ小屋編〜
夏休み中も飼育委員会は活動をしています。
ニワトリ小屋にいる4羽のニワトリの世話をします。 餌を補充し、水を換え、掃除をします。 ニワトリ小屋がきれいになり、 ニワトリたちも気持ちよさそうです。 【教員】校内英語活動研修
講師をお招きし、英語活動の研修を受けました。
子ども役になり、踊ったり、歌ったり。 2学期以降の授業に役立てていきます。 こんなところに赤ジソが・・・
こんなところに赤ジソが生えています。
実はこれ、植えたものではありません。 種が風に乗って、芽を出して・・・自然の力はすばらしいです。 とてもよい香りがします。 【委員会】夏休みの八幡ファーム
夏休みの八幡ファームは、
環境委員の子どもたちが当番で管理しています。 お陰で、植物が枯れずにすみます。 水をもらった植物がとてもうれしそうです。 【PTA】第1回家庭教育学級
「式町水晶先生によるバイオリン演奏&講演会」を
7月9日(土)に開催しました。 講演会では、ご自身の経験談、チャリティー活動における 人とのつながりの大切さを語っていただきました。 授業終了後の子どもたちも参加し、バイオリン曲当てクイズ、 東日本大震災で流れてきた木材を使った津波バイオリンの 紹介、「花は咲く」等の曲の披露に聴き入っていました。 【教職員】ワックスがけ〜その2〜きれいな環境のほうが 子どもたちの心が落ち着きます。 【教職員】ワックスがけ〜その1〜
夏休みには、教員が各教室のワックスがけを行っています。
大掃除の時に子どもたちが机と椅子を廊下に出し、 何もなくなった教室に一気にワックスをかけます。 2学期が気持ちよくスタートできるように準備をしています。 【5年】スペシャルゲストを招いて
1学期末の外国語活動には、スペシャルゲストとして
留学生をお招きしました。 子どもたちはゲストティーチャーに大興奮! 学習した英語を使って積極的にコミュニケーションをとっていました。 【全校】1学期最後の児童集会
1学期末に行った児童集会は「億万長者ゲーム」でした。
各学年色のお札「1ヤハタ」を1人7枚ずつ持ち、 他学年の児童とじゃんけんをして、7色のお札を集めるゲームです。 挨拶をしたり、じゃんけんをしたりして、 他学年と交流を深めました。 【6年】12年後のわたし〜その4〜
6年生のもう一方のクラスの完成作品です。
一人ひとり本当にすてきな作品に仕上がりました。 作品がずらりと並んでいるところを見るとわくわくします。 |
|