1/7 3学期の予告5

画像1 画像1
1月10日(火)より新学期がスタートします。3学期もいろいろな行事・学習活動を予定しています。新学期の予定をお知らせします。

1月11日(水)5校時 5年生 研究授業

 5年生は運動を活用した全員が楽しく参加できる活動を校内の研究授業として行います。この日の学級活動のねらいは、「分担された役割を果たし、仲間と言葉をかけ合うことで、お互いのよさを認め合って活動し、人間関係を深める。」ことです。
 
 写真は同じ活動を12月に行った6年生のものです。

1/7 冬休みの掲示板10

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 冬休みの掲示板 9

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 3学期の予告4

画像1 画像1
1月10日(火)より新学期がスタートします。3学期もいろいろな行事・学習活動を予定しています。新学期の予定をお知らせします。

2月4日(土)午前 6年生 立青式
 6年生は八幡中学校の立青式(青少年九品仏地区委員会主催)に八幡小学校の6年生とともに出席します。
 立青式は、八幡中学校の2年生全員が意見作文を書き、代表の生徒がスピーチをします。例年、2年生の学年合唱も聞かせていただいています。
 先輩たちの姿を見て、6年生は4月からの中学校生活に期待をもつようです。

1/5 3学期の予告3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)より新学期がスタートします。3学期もいろいろな行事・学習活動を予定しています。新学期の予定をお知らせします。

1月14日(土) 2校時 1年生 親子スポーツ
         3校時 2年生 親子スポーツ
 毎年、低学年を対象とした「親子スポーツ」を行っています。家でも簡単にできる運動を国士舘大学の先生に教えていただきます。1・2年生の保護者の方は、運動のしやすい服装でご参加ください。激しい運動ではありませんので、祖父母の方でも大丈夫です。
 写真は3年前の親子スポーツの様子です。

1/5 冬休みの掲示板8

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 3学期の予告2

画像1 画像1
1月10日(火)より新学期がスタートします。3学期もいろいろな行事・学習活動を予定しています。新学期の予定をお知らせします。

1月14日(土)1・2校時 3年生 七輪:昔のくらし体験
 3年生は社会科で「人びとのくらしのうつりかわり」について学んでいます。人びとはガスコンロが普及する前は、かまどや七輪で煮炊きをしていました。本校では、3年前より昔の生活を実感するために、洗濯板や七輪の体験活動を行っています。3年生は七輪でおもちやするめを焼いて、火の起こし方、七輪の扱い方を経験します。当日は、学校支援地域本部のコーディネーターの皆さんと3年生の保護者の方にお手伝いいただけることになっています。

 校庭で行いますので、是非、活動の様子をご覧ください。

1/4 仕事始め

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月4日は、官庁・企業の仕事始めです。新学期は1月10日ですが、学校も今日が仕事始めです。飼育栽培委員会の当番の子どもが、早速、植物の水やりに来てくれました。また、学校に併設された学童クラブでも、十数人の子どもが熱心に課題に取り組む姿がありました。
 本年もよろしくお願いいたします。

1/4 冬休みの掲示板 7

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/3 3学期の予告1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(火)より新学期がスタートします。3学期もさまざまな行事・学習活動を予定しています。最初は4年生の二分の一成人式を紹介します。

1月14日(土) 4年生 二分の一成人式

 4年生の「総合的な学習の時間」の学習発表会です。10年後に成人式を迎える4年生にとって、今がちょうど折り返し地点です。
 一人ひとりの子どもが自身の10年間の成長とともに、将来の夢について語ります。土曜日に行われるため、毎年たくさんの保護者が参観してくださいます。
 4年生の保護者以外もご覧いただけます。

写真は、二分の一成人式の計画についての板書です。

1/3 冬休みの掲示板 6

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2 九小100の基本 6

画像1 画像1
 6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。
 九品仏小学校100の基本の続編は3学期が始まってから掲載します。

九品仏小学校100の基本
6 何事も積極的にやる
 
 物事を積極的にやれば、見ている人もやっている人も、両方気持ちが良くなる。
 ぼくが授業中にたくさん手を挙げると、授業がスムーズに進んだ。自分も友達も嬉しい気持ちになり、気持ち良く授業を受けることができた。
 先生に言われたこと以外にも、配膳台の準備、授業中、朝礼台の準備、本の整理などを自分から行うと、気持ちが良くなって、他の物事もどんどんやリたくなっていく。  
 何事も積極的にやっていこう!
(6−1 A・N)




1/2 冬の掲示板 5

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 冬休みの掲示板 4

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 九小100の基本 5

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
5 分かりやすく、簡潔に、教えてあげる
 
 下級生が間違った行動をしていたら、それを優しく教えてあげる。そんな六年生が、学校のみんなが大好きな六年生です。 
 そのまま教えないでいると、その子が正しいことを知らずに、どんどん悪い方向に行ってしまいます。だから高学年が優しく教えてあげるのが大切だと思います。
 正しいことを言うのは、とても気持ちのよいことです。もし、友達がよくないことをしていたら、優しく教えてあげましょう。 
(6−1 T・K)

12/31 冬休みの掲示板 3

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/31 九小100の基本 4

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
4 授業中に手を挙げる 
 
 手を挙げるということは、みんなに自分の意見を知ってもらうということだ。せっかく手を挙げているのに恥ずかしがってしまい、声が聞こえないのは、もったいないと思う。
 私は、手を挙げて発表したことが何回もある。意見を友達に言うと、少し嬉しいし、達成感があり、より多くの人に自分の意見を知ってもらうことができる。
 一生懸命発言している友達がいたら、聞いている人はうなずいてあげるなど支えてあげる必要がある。

1.意見交換をして自分の意見に自信をもつ。       
2.手を挙げて意見を言ったことが間違っていても、その人を責めない。
3.誰かが意見を言ったら「いいです。」など反応する。

 この3つを意識して授業を受けることでみんな自信をもち、手を挙げることができ、恥ずかしがらず、発表できると私は思う。    
(6−1 A・N)

12/30 九小100の基本 3

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
3 一回一回の掃除をていねいに、大切に

 そうじをするということは、教室をきれいにするということだ。なぜ、そうじをするのかというと、授業をすっきりとした気持ちで受けられるからだ。
 そうじをていねいに行うことで、5時間目に床を見たときに、ほこりがなくてよい気分になったことがある。
 そのためには、自分から進んで取り組むようにしたり、短い時間できれいにしたりすることが大切である。
 また、目に見える床、ロッカー、黒板だけでなく、目に見えないロッカーの中、先生の机の下、黒板の上などもきれいにすることで、より気持ちよく授業を受けることができるようになる。
(6−1 R・N)

12/30 冬休みの掲示板 2

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/29 冬休みの掲示板 1

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/7 冬季休業日終
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 給食開始 委員会

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内