本日の授業風景

今週に入り、授業も軌道に乗ってきました。3年生は、国語の学習で「クラスをよくするためには。」をテーマに、グループで話し合いを進めていました。司会の進行のもと、各グループそれぞれが真剣に話し合っていました。5年生は夏休みの自由研究発表会を行っていました。高学年らしい落ち着いた態度で姿はさすがですね!中には、毎日自由研究を続けた強者もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました

各学年それぞれが10月1日運動会の運動会にむけ、練習を始めています。今日は、体育館で1年生がダンスの練習に励んでいました。先生の動きを見ながら、一生懸命に踊る姿がとてもかわいいです。多目的室では、4年生が集まっていました。「このメンバーで、また運動会の練習ができるなんて最高の気持ちです!」と、担任の先生が熱く語っていました。どんな表現に仕上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日より学校公開期間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
明日9日(金)から12日(月)まで、学校公開期間です。また、10日(土)は土曜参観日になっております。保護者・地域のみなさまのご参観をお待ち申し上げております。各教室や廊下には夏休みの自由作品が展示されています。どの作品も力作ばかりです。ぜひ、ご覧ください。

9/8 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、カリじゃこサラダ、ホワイトゼリーです。
今日は、6年生の水泳記録会です。そこで、給食では、スタミナをつける豚肉と消化を助ける大根おろしを使った『おろし豚丼』と緊張を和らげる“甘み”の強い『ホワイトゼリー』を取り入れました。ぜひ、残さず食べて今までの練習の成果を発揮し、自己ベストの記録を目指してください。
【昨日の完食クラス】1−5、3−4、4−1、5−3,5−4、6−1、6−2、6−5
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食

わかめごはん、牛乳、にくじゃがうま煮、糸寒天と野菜の和え物です。
みなさん、お箸で食べ物をしっかりつかむことができていますか。今日は『肉じゃがうま煮』に使われている4つの食べ物で箸使いがとれだけできているか見てみましょう。4つの具材は、凍り豆腐、にんじん、じゃがいも、こんにゃくです。凍り豆腐から順にお箸でつかむときの難易度が上がっていきます。こんにゃくまでしっかり持てる人は何人いるでしょうか。ぜひ、挑戦してみてください。
【昨日の完食クラス】6−2、6−5
画像1 画像1
画像2 画像2

農作業体験(3年生)

今日は川本農園でダイコンの種を植えました。
大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の給食

今日は、五目ずし、牛乳、大豆の磯煮、そうめん汁、冷凍みかんです。
メモは、五目ずしについてです。名前は、五目となっていますが、実は、8つの具材が入っています。この8つが何かわかりますか。それは、しいたけ、にんじん、油揚げ、れんこん、さやいんげん、たまご、のり、かんぴょうです。中でもかんぴょうは、食べる機会が少ないと思います。かんぴょうは、ゆうがおという瓜の仲間を向いて乾燥させたものです。独特の食感があるので、ぜひ、食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

今日は、きなこバタートースト、牛乳、11匹のねこも大好き!!トマトと魚のスープ、きのこと小松菜のソテーです。
みなさん、今日から2週間は、読書週間です。みなさんに一冊でも多くの本を楽しんでもらうため、給食でも紹介を兼ねて本に出てくる料理を取り入れました。今回は、『11匹のねこシリーズ』より『11匹のねことへんなねこ』に出てくる魚のスープです。この本は、11匹のねこたちが、水玉もようの変なねこに出会い、その変な行動に興味をもってしまい…。この続きは、ぜひ本を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、コーンフレンチサラダ、なしです。
今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食ですが、周りの片付けや手洗いなど準備はきちんとできましたか。長い夏休み、楽しいことやがんばったことなど色々なことがあったと思います。今日は、周りのお友達とそんなお話をしながら、楽しい給食の時間を過ごしてください。
2学期も完食したクラスを次の日のランチ通信で発表します。栄養をしっかり体に取り入れて元気に過ごすためにも、ひとり一人が完食を目指してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

夏休みが明け、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。子どもたちは、家族や友達との思い出をいっぱいに、日に焼けた顔を見せてくれました。先生たちも、学年や学級で子どもたちにメッセージを準備して迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日夏季水泳指導 3回目 実施のお知らせ

本日(8月30日)の夏季水泳指導第3回目は、予定通り実施します。

夏のプール

今日のプールの様子です。
シャワーも気持ち良さそう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋上の田んぼが順調に育っています。秋の収穫が楽しみですね。地域の方が、夏休み中、お世話をしてくださっています。ご多用の中、本当にありがとうございます。

16:40ごろ到着

あと35分ほどかかります。
16:40ごろ千歳中に着く予定です。
画像1 画像1

羽生パーキングエリア 出発

15:04 羽生パーキングエリアを出ました。
途中、工事渋滞が発生しているので、外環道を迂回します。
帰校時刻が多少変わるかもしれません。
また後で、状況をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光江戸村 出発

13:30 日光江戸村を出ました。約30分遅れです。
バスの中では、アニメ映画を観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光江戸村 5

昼食の時間になりました。
子どもたちが続々と集まってきました。
子どもと引率者で196人。整然とカレーライスを食べている様子は壮観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村 4

ここは劇場「両国座」。内容は人情喜劇で、子どもにも分かる楽しい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光江戸村 3

入ろうか、どうしようか。
ここは地獄寺。要するにお化け屋敷です。
少しは涼しくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村 2

ここは忍者怪怪亭。斜めに建っているので、中に入ると錯覚でおかしな感覚になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31