学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

3学期が始まりました

ごあいさつが少し遅くなりましたが・・・新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。平成29年 酉年がスタートしました。学校では今日から3学期が始まりました。例年よりも長い冬休みでしたが、みんな元気に登校し、校庭にはまた、元気に遊ぶ子供たちの姿が戻ってきました。青空が美しい、太陽の日差しがキラキラ輝く朝。これからの子供たちの活躍と重なる1日のスタートです。校門では、あいさつ運動に取り組む5年生の姿もあります。地域の皆様・保護者の皆様にもたくさんご協力いただきました。たくさんの皆様のご支援に支えられ始まった3学期です。心強いスタートを切ることができたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

元気に登校した子供たちは、朝遊びの時間を友達となかよく過ごした後、3学期始業式に参加しました。19日ぶりに会った先生や主事にしっかりとあいさつをして始業式が始まりました。1年生・5年生の代表の子供から、それぞれ3つの目標の発表がありました。給食を残さずさべること、字を丁寧に書くこと、わくわくパーティで幼稚園や保育園のお友達を優しく迎えること、友達を大切にして友情を深めること、勉強をがんばること、最高学年の準備をしっかり行い下学年のよいお手本になること・・・すてきな目標ばかりです。1年生も5年生も次の学年を意識してがんばろうとうする前向きな気持ちが述べられ、うれしく思いました。335名の子供たちがそれぞれ自分の目標に向き合っていきます。目標という335のゴールに向かって努力し続ける3学期になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばを大切に

3学期の始業式では、一人一人の目標に加え、3学期に、特に大切にしてほしいことを子供たちに伝えました。「ことばを大切にしよう」という目標です。二つの詩と絵本を紹介しました。

その一言
その一言で 励まされ
その一言で 夢をもち
その一言で 腹がたち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかな一言が
不思議に大きな力をもつ
ほんのちょっとの一言で

もう一つの詩です。

ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく

そして、最後に「あんなに仲良しだったのに・・・」という絵本の読み聞かせを行いました。3つの作品から、少しでも子供たちが「ことば」の力の大きさを感じてくれるといいのですが。1月9日から池之上小学校では「言葉づかいを考えよう週間」が始まります。みんなで「ことば」の力の大きさを考えていきたいと思っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31