世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

日光2日目二荒山神社・日光山輪王寺

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の二社一寺を見学、参拝しました。多くの文化財に触れ、学びを深めています。

風流やなぁ

 芦花中学校から琴や音楽室をお借りし、教室が開かれています。お弟子さん、親御さん、中学生のお姉さんにもお手伝いをいただいています。
 日頃から姿勢のよい芦花小のみなさんには、基本姿勢である正座は余裕だったでしょうか。ツメをつけて、初挑戦の子どもたちが優雅な?!調べを奏でていますよ。目を閉じると、どこかの高級懐石料亭にでも身を置いているかのような気分になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光2日目日光東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんの説明を聞きながら日光東照宮の見学が始まりました。

日光2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食前に食事係から今日の見学地についてのクイズが出され、みんな正解で喜んでいました。今日の見学でも新しい発見、しっかりした学びをしてほしいです。

日光2日目朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。日光2日目の朝は曇り空です。朝の健康観察で検温をし、チェックを受けてから、宿舎前の駐車場で朝会をしました。朝の状況では具合の悪い児童はいませんでした。今日もけが等のないように一日過ごしていきたいです。

日光1日目キャンプファイヤーが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの思いを託した炎を囲んでダンスに歌にとキャンプファイヤーがはしまりました〜

日光1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係の挨拶でみんなで夕食をとりました。この後キャンプファイヤーを予定しています。

日光1日目宿舎に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
開園式をして宿舎に入りました。これから避難訓練をします。

日光1日目しかにも出会って・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいろは坂でも鹿に出会いましたが、ハイキング中にも鹿に出会いました。自然の中ならではの体験をしています。

ラグビー教室

 ワークショップ午後の部はラグビーです。様々なプログラムにそって、子どもたちは爽快な汗を流していました。「楽しいな。もっとやりた〜い!!」という声が聞こえてきそうな体育館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光1日目ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
ネイチャーガイドさんと挨拶を交わし、ハイキングを続けます。今現在皆元気に参加しています。

日光1日目昼食を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖畔で昼食をとりました。朝早くからの美味しいお弁当作りをありがとうございました。これからハイキングに出発します。

日光1日目華厳の滝その2

画像1 画像1 画像2 画像2
流れの前で集合写真です。この後は湯の湖に向かいます。

日光1日目華厳の滝その1

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を見学、天気もよく気持ちのよい流れの前で集合写真を撮りました。

フルート教室

 サマーワークショップ4日目、今日の午前中は2回のフルート教室を開催。1・2年生のみんなが、しっとりとフルートの音色に耳を傾けていました。まだ夏休みが始まったばかりなのに、ここ音楽室だけは早くも「芸術の秋」を思わせる格調高い雰囲気に包まれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光1日目いろは坂を上って・・

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂のカーブを上り、明智平を眺め、華厳の滝に到着です。

図書室開放

 本に親しむ子どもたちが来ています。親御さんのお姿も拝見しました。ご利用ください。
 次回の開放日は8月1日(月)となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光1日目利根川を越えて・・

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生Pで休憩をとり、バスを走らせ、先程長さ322kmの利根川を越えました。バスの中では群馬のぶんぷく茶釜、足尾銅山、渡良瀬川の話をガイドさんにしていただきました。

日光1日目バスレクが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
パスの中では、約束日光10か条を確認した後、レク係の進行でバスレクが始まりました。歌集を手に元気に歌っています。

6年生 日光へGO GO GO!

 心待ちにしたこの日がついにやってきましたね。早朝の出発にもかかわらず、多くのご家族や教職員に見送られて、6年生がウキウキと宿泊行事へと旅立っていきました。たくさんの思い出を胸に、元気いっぱいで帰校してくれることを待っていますよ。「行ってらっしゃ〜い!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA